嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
皆さん(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪ <br /><br />北野天満宮を後にして、向かうは洛西、梅宮大社です<br /><br />京都きっての梅の名所ですね<br /><br /><br />名称:梅宮大社(うめのみやたいしゃ) <br />所在地:京都府京都市右京区梅津フケノ川町30 <br />アクセス:JR京都駅→市バス28系統で30分、バス停:梅ノ宮神社下車、徒歩3分 <br />車アクセス:名神高速京都南IC国道1・171号12km30分<br />駐車場:あり <br />料金:境内無料(神苑入園500円) <br />営業時間:9~17時 <br />休業日:無休 <br />問い合わせ先:TEL:075-861-2730 <br />URL:http://www.umenomiya.or.jp/<br /><br />桂川の東岸にある。橘氏の氏神として綴喜郡井手町[つづきぐんいでちょう]に祭られたものを、檀林[だんりん]皇后橘嘉智子が現在の地に移し、皇子の誕生を祈願したところ、のちの仁明天皇を懐妊したという。以来子授・安産の神として尊ばれ、本殿東のまたげ石をまたいだり、産土を受ける風習がある。本殿に酒解[さかとけ]神、酒解子神などを祭り、酒造の神として信仰を集める。神花として梅が約600本植えられており、カキツバタも有名。

<京都第21旅> 2010年2月 またまた京都に梅を見に行ってきました② 梅宮大社

3いいね!

2010/02/28 - 2010/02/28

3767位(同エリア4486件中)

0

43

有田みかん

有田みかんさん

皆さん(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪

北野天満宮を後にして、向かうは洛西、梅宮大社です

京都きっての梅の名所ですね


名称:梅宮大社(うめのみやたいしゃ)
所在地:京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
アクセス:JR京都駅→市バス28系統で30分、バス停:梅ノ宮神社下車、徒歩3分
車アクセス:名神高速京都南IC国道1・171号12km30分
駐車場:あり
料金:境内無料(神苑入園500円)
営業時間:9~17時
休業日:無休
問い合わせ先:TEL:075-861-2730
URL:http://www.umenomiya.or.jp/

桂川の東岸にある。橘氏の氏神として綴喜郡井手町[つづきぐんいでちょう]に祭られたものを、檀林[だんりん]皇后橘嘉智子が現在の地に移し、皇子の誕生を祈願したところ、のちの仁明天皇を懐妊したという。以来子授・安産の神として尊ばれ、本殿東のまたげ石をまたいだり、産土を受ける風習がある。本殿に酒解[さかとけ]神、酒解子神などを祭り、酒造の神として信仰を集める。神花として梅が約600本植えられており、カキツバタも有名。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 梅宮大社は、その名前の通り、神花として境内や神苑に約600本ほどの梅が植えられており、北野天満宮などと並ぶ京都屈指の梅の名所として広く知られています<br /><br />酒造の神、また子授け・安産の神として信仰を集めています

    梅宮大社は、その名前の通り、神花として境内や神苑に約600本ほどの梅が植えられており、北野天満宮などと並ぶ京都屈指の梅の名所として広く知られています

    酒造の神、また子授け・安産の神として信仰を集めています

  • 御祭神は・・・<br /><br />本殿:酒解神(大山祗神)、大若子神(瓊々杵尊)、小若子神(彦火々出見尊)、酒解子神(木花咲耶姫命)の四座をお祀りしています<br />相殿:嵯峨天皇、橘清友公、橘嘉智子皇后、仁明天皇の四座<br /><br /><br />鳥居をくぐると梅がお出迎え

    御祭神は・・・

    本殿:酒解神(大山祗神)、大若子神(瓊々杵尊)、小若子神(彦火々出見尊)、酒解子神(木花咲耶姫命)の四座をお祀りしています
    相殿:嵯峨天皇、橘清友公、橘嘉智子皇后、仁明天皇の四座


    鳥居をくぐると梅がお出迎え

  • wikiによると<br /><br />県犬養三千代により橘氏一門の氏神として山城国相楽郡に創建されたのに始まる。平城京への遷都の際に、県犬養三千代の娘である光明皇后と牟漏女王によって奈良に遷座し、さらに木津川の上流に遷座した。平安遷都の際、橘氏の出の壇林皇后によって現在地に遷座された。『延喜式』では名神大社に列し、仁明天皇の外戚の氏神として二十二社にも列した。摂関時代に入ってからは橘氏に代わって藤原氏が祭祀を行うようになった。<br /><br />とのことです<br /><br />檀林皇后は行く先々でよく耳にしますね・・・

    wikiによると

    県犬養三千代により橘氏一門の氏神として山城国相楽郡に創建されたのに始まる。平城京への遷都の際に、県犬養三千代の娘である光明皇后と牟漏女王によって奈良に遷座し、さらに木津川の上流に遷座した。平安遷都の際、橘氏の出の壇林皇后によって現在地に遷座された。『延喜式』では名神大社に列し、仁明天皇の外戚の氏神として二十二社にも列した。摂関時代に入ってからは橘氏に代わって藤原氏が祭祀を行うようになった。

    とのことです

    檀林皇后は行く先々でよく耳にしますね・・・

  • しばらく歩くと立派な楼門に到着

    しばらく歩くと立派な楼門に到着

  • 楼門の上、屋根のすぐ下に酒樽が置かれておりますが、<br />酒造の神として信仰を集めているからでしょうか・・・

    楼門の上、屋根のすぐ下に酒樽が置かれておりますが、
    酒造の神として信仰を集めているからでしょうか・・・

  • まず境内を散策することに<br /><br />・・・・<br /><br />さもありなん<br /><br />

    まず境内を散策することに

    ・・・・

    さもありなん

  • 立派な五葉の松と拝殿です<br /><br />楼門と拝殿は共に文政11年(1828年)に造営されたものといわれています

    立派な五葉の松と拝殿です

    楼門と拝殿は共に文政11年(1828年)に造営されたものといわれています

  • 猿田彦大神(右)、宇壽女命(左)

    猿田彦大神(右)、宇壽女命(左)

  • ん・・・<br /><br />お名前につい反応してしまいました・・・^^;

    ん・・・

    お名前につい反応してしまいました・・・^^;

  • 檀林皇后が当社の砂を産屋に敷きつめて仁明天皇を産んだことから、子授け・安産の神としても信仰されるようになったそうです<br /><br />奉納されている絵馬も子授け・安産のものがほとんどです

    檀林皇后が当社の砂を産屋に敷きつめて仁明天皇を産んだことから、子授け・安産の神としても信仰されるようになったそうです

    奉納されている絵馬も子授け・安産のものがほとんどです

  • 本殿東側に摂社、若宮社が建っているが、その傍に「またげ石」と名付けられた石が置かれています<br /><br />子宝に恵まれないものは、夫婦そろって祈祷を受けた後、この石をまたげば子を授かると言い伝えられているようです

    本殿東側に摂社、若宮社が建っているが、その傍に「またげ石」と名付けられた石が置かれています

    子宝に恵まれないものは、夫婦そろって祈祷を受けた後、この石をまたげば子を授かると言い伝えられているようです

  • サギも子作りでしょうか・・・

    サギも子作りでしょうか・・・

  • 巣作りでしたね・・・

    巣作りでしたね・・・

  • ここでも枝垂れ梅^^

    ここでも枝垂れ梅^^

  • こちらは「神苑」入口近くの白梅です

    こちらは「神苑」入口近くの白梅です

  • 盛大に咲いてますね^^

    盛大に咲いてますね^^

  •  ( ゚∋゚)

    ( ゚∋゚)

  • 四季折々の花が迎える「神苑」は桂川の水が引きこまれた美しい庭園です

    四季折々の花が迎える「神苑」は桂川の水が引きこまれた美しい庭園です

  • 立派な鯉がたくさん泳いでいます

    立派な鯉がたくさん泳いでいます

  • 苑内に入るとすぐ右手に紅白の梅が^^

    苑内に入るとすぐ右手に紅白の梅が^^

  • いいですね〜^^

    いいですね〜^^

  • 紅梅〜

    紅梅〜

  • 枝垂れ梅〜

    枝垂れ梅〜

  • こちらはかわいい枝垂れ梅

    こちらはかわいい枝垂れ梅

  • 竹林と梅林

    竹林と梅林

  • いい感じですね^^

    いい感じですね^^

  • 咲く梅もあれば散る梅もあり

    咲く梅もあれば散る梅もあり

  • 早咲きの梅は早くも散ってしまったようです・・・

    早咲きの梅は早くも散ってしまったようです・・・

  • (=^・^=)<br /><br />ではでは(=゚ω゚)ノ

    (=^・^=)

    ではでは(=゚ω゚)ノ

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP