川上・東吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2001.<br />1.開聞岳 922    <開聞岳 今日を一歩の 五月晴れ> 4.27.<br />2.宮之浦岳 1935  <宮之浦 更に激しき 雨しぶき>   4.29.<br />3.霧島山 1700   <茜さす 高千穂の峰 拝みけり>   5.03.<br />4.雲取山 2017   <雲取や 山も波打つ 雲の上>    6.03.<br />5.大菩薩嶺 2057 <裏甲州 峠の茶屋に 菩薩札>    6.17.<br />6.蓼科山 2530  <ずんむりと 立科の山 石の祠>   7.01.<br />7.霧が峰 1925  <霧が峯 高原に風 草騒ぐ>     7.02.<br />8.月山 1984   <月山に 修験者群れて 霞みおり> 8.04.<br />9.鳥海山 2236  <雲破り 空の鳥海 峰高し>     8.05.<br />10.岩木山 1625 <岩木山 平野の中に 忽然と>    8.08.<br />11.金峰山 2599 <五丈岩 真夏の雨も 寄せ付けず> 8.18.<br />12.富士山 3776 <富士の峰 駿河も見えず 雲の上> 8.23.<br />13.安達太良山1700 <安達太良の 千恵子悲しや 霧に濡れ>9.09<br />14.八ヶ岳 2899  <赤岳の 峯の正面 茜富士>    9.23.<br />15.伊吹山 1377  <秋晴れの 伊吹五合目 つづら折り>10.06.<br />16.奥穂高 3190  <鎖場の クサリ冷たし 奥穂高>  10.20.<br />17.赤城山 1828  <黒檜山 朝霧破る 猿の声>    11.03.<br />18.久住山 1787  <山なみの 出湯湯煙 雪九重>   12.02.<br />19.両神山 1723  <両神に 一年の礼 今日の無事>  12.28.<br /><br />2002<br />20.祖母山 1756  <祖母山の 三祠肩寄せ 雪化粧>   1.02.<br />21.丹沢山 1673  <真白なる 雪の丹沢 修験道>    2.10.<br />22.阿蘇山 1592  <春の阿蘇 噴煙静か 空に消ゆ>  3.23.<br />23.剣山 1955  <五里霧中 剣を隠し 山隠す>    5.02.<br />24.磐梯山 1819  <猪苗代 磐梯囲み 青田かな>    6.05.<br />25.吾妻山 2035  <残雪や 森閑なりし 西吾妻>    6.06.<br />26.天城山 1406  <仏法僧 八丁池に 木霊せり>   6.08.<br />27.槍ヶ岳 3180  <槍見ノ瀬 雲のベールに 槍見えず> 7.20.<br />28.北岳 3192  <北岳や 雲の合間に 山茫洋>    8.04.<br />29.間の岳 3189  <雲の峯 幾つ崩れて 間の岳>    8.04.<br />30.筑波山 877  <筑羽根の 万葉のころ 蝉の声>   8.10.<br />31.荒島岳 1523  <霧晴れよ 風の音のみ 小荒島>  8.23.<br />32.旭岳 2290  <霧一面 地鳴り不気味に 旭岳 >  8.29.<br />33.十勝岳 2077  <コニーデの 十勝や見目も 麗しく> 8.30.<br />34.幌尻岳 2052  <幌尻や 山また山の アイヌプリ> 9.01. <br />35.白馬岳 2932  <強力伝 白馬の盤に 手向けせり> 9.21.<br />36.五龍岳 2814  <不帰の 嶮越えてなほ 五龍岳>  9.22.<br />37.後方羊蹄山 1898 <しりべしの 衝立隠す 霧深し> 10.12.<br />38.那須岳 1917  <那須岳の 祠吹雪に 潰されし>  12.08.<br />39.大山 1711  <大山の 我を試すや 雪つぶて>  12.22.<br /><br />2003<br />40.石鎚山 1982 <我寄せず 氷の壁の 石鎚山>   3.9.<br />41.鳳凰三山 2840  <暖かき 春陽光の 観音岳>    5.4. <br />42.利尻富士 1721  <霧に霞む 山神秘なり 利尻富士> 5.30.<br />43.谷川岳 1963  <霧深し 谷川岳の トマノ耳>   6.28.<br />44.蔵王山 1841   <山の紅 蔵王の釜の エメラルド> 10.13.<br />45.八幡平 1613   <初雪を 踏んで真っすぐ 八幡平> 10.14.<br /><br />2004<br />46.本白根山 2165  <本白根 こまくさの頬 赫くして> 7.16.<br /><br />2005<br />47.瑞牆山 2230  <瑞牆の 磐白くして 木々みどり> 5.25.<br />48.羅臼岳 1661   <地の涯の 知床旅情 羅臼岳>    7.3.<br />49.斜里岳 1547   <沢登攀 斜里や峻険 命なり>   7.4.<br />50.雌阿寒岳1499  <己満足 五十座登頂 雌阿寒也>   7.5.<br />51.剱岳 2998   <嗚呼無念 剱目前 大岩峅 >    7.30.<br />52.立山(大汝)3015<大汝 峯に足場の 踏み所>    7.30.<br />53.皇海山 2144  <沢登り 藪こぎ直登 皇海かな>   9.17.<br />54.武尊山 2158  <日本武尊 良き登山者を 迎へおり> 9.18.<br />55.奥白根山2578  <天上の 沼静かなり 霧の中>     9.19.<br /><br />2006<br />56.トムラウシ2141 <60年 来し方想ふ トムラウシ>   8.5.<br />57.至仏山 2228   <尾瀬ヶ原 箱庭の人 蟻の列>    9.23.<br />58.燧ケ岳 2356  <尾瀬沼に 二峰は並ぶ 山紅葉>   9.24.<br /><br />2007<br />59.四阿山 2354  <四阿に 花の絨毯 山つつじ>   7.1.<br />60.御嶽山 3069  <六十座 御山は霧に 隠れおり>  7.25.<br />61.鹿島槍 2889   <肩の荷の 重さ噛み締め 第一歩> 8.12.<br />62.男体山 2484 <秋の山 湖上に映る 男体山 >  10.7.<br /><br />2008<br />63.浅間山(前掛山)2545<大椀に 薄き噴煙 浅間山>  6.10.<br />64.乗鞍岳 3026 <雷鳥の 親子横切る 中乗さん>  7.6.<br />65.巻機山 1967 <靴破れ 足引き攣れて 山極む>  8.23.<br />66.火打山 2462 <青空の 火打の峯に 集ふ人> 10.20.<br />67.妙高山 2454  <妙高や 切り返しても なほ険し>  10.21.<br /><br />2009<br />68.甲武信岳 2475 <三国の 石碑も立てり 甲武信岳 >  6.8.<br />69.越後駒ケ岳 2003<駒ケ岳 越後三山 霧の中>  8.24.<br />70.平が岳 2141  <霧雲に 池塘も隠る 平が岳>  8.25.<br />71.大台ケ原・日出が岳 1965<かぎろひの 吉野の山に 秋の暮>10.3.<br />72.大峰山・八経ヶ岳 1914<大峯の 遥けし先に 吉野見ゆ>10.4.

日本百名山「山と俳句」登頂記録。

2いいね!

2001/04/27 - 2009/10/04

90位(同エリア102件中)

0

10

ちゃお

ちゃおさん

2001.
1.開聞岳 922    <開聞岳 今日を一歩の 五月晴れ> 4.27.
2.宮之浦岳 1935  <宮之浦 更に激しき 雨しぶき>   4.29.
3.霧島山 1700   <茜さす 高千穂の峰 拝みけり>   5.03.
4.雲取山 2017   <雲取や 山も波打つ 雲の上>    6.03.
5.大菩薩嶺 2057 <裏甲州 峠の茶屋に 菩薩札>    6.17.
6.蓼科山 2530  <ずんむりと 立科の山 石の祠>   7.01.
7.霧が峰 1925  <霧が峯 高原に風 草騒ぐ>     7.02.
8.月山 1984   <月山に 修験者群れて 霞みおり> 8.04.
9.鳥海山 2236  <雲破り 空の鳥海 峰高し>     8.05.
10.岩木山 1625 <岩木山 平野の中に 忽然と>    8.08.
11.金峰山 2599 <五丈岩 真夏の雨も 寄せ付けず> 8.18.
12.富士山 3776 <富士の峰 駿河も見えず 雲の上> 8.23.
13.安達太良山1700 <安達太良の 千恵子悲しや 霧に濡れ>9.09
14.八ヶ岳 2899  <赤岳の 峯の正面 茜富士>    9.23.
15.伊吹山 1377  <秋晴れの 伊吹五合目 つづら折り>10.06.
16.奥穂高 3190  <鎖場の クサリ冷たし 奥穂高>  10.20.
17.赤城山 1828  <黒檜山 朝霧破る 猿の声>    11.03.
18.久住山 1787  <山なみの 出湯湯煙 雪九重>   12.02.
19.両神山 1723  <両神に 一年の礼 今日の無事>  12.28.

2002
20.祖母山 1756  <祖母山の 三祠肩寄せ 雪化粧>   1.02.
21.丹沢山 1673  <真白なる 雪の丹沢 修験道>    2.10.
22.阿蘇山 1592  <春の阿蘇 噴煙静か 空に消ゆ>  3.23.
23.剣山 1955  <五里霧中 剣を隠し 山隠す>    5.02.
24.磐梯山 1819  <猪苗代 磐梯囲み 青田かな>    6.05.
25.吾妻山 2035  <残雪や 森閑なりし 西吾妻>    6.06.
26.天城山 1406  <仏法僧 八丁池に 木霊せり>   6.08.
27.槍ヶ岳 3180  <槍見ノ瀬 雲のベールに 槍見えず> 7.20.
28.北岳 3192  <北岳や 雲の合間に 山茫洋>    8.04.
29.間の岳 3189  <雲の峯 幾つ崩れて 間の岳>    8.04.
30.筑波山 877  <筑羽根の 万葉のころ 蝉の声>   8.10.
31.荒島岳 1523  <霧晴れよ 風の音のみ 小荒島>  8.23.
32.旭岳 2290  <霧一面 地鳴り不気味に 旭岳 >  8.29.
33.十勝岳 2077  <コニーデの 十勝や見目も 麗しく> 8.30.
34.幌尻岳 2052  <幌尻や 山また山の アイヌプリ> 9.01. 
35.白馬岳 2932  <強力伝 白馬の盤に 手向けせり> 9.21.
36.五龍岳 2814  <不帰の 嶮越えてなほ 五龍岳>  9.22.
37.後方羊蹄山 1898 <しりべしの 衝立隠す 霧深し> 10.12.
38.那須岳 1917  <那須岳の 祠吹雪に 潰されし>  12.08.
39.大山 1711  <大山の 我を試すや 雪つぶて>  12.22.

2003
40.石鎚山 1982 <我寄せず 氷の壁の 石鎚山>   3.9.
41.鳳凰三山 2840  <暖かき 春陽光の 観音岳>    5.4. 
42.利尻富士 1721  <霧に霞む 山神秘なり 利尻富士> 5.30.
43.谷川岳 1963  <霧深し 谷川岳の トマノ耳>   6.28.
44.蔵王山 1841   <山の紅 蔵王の釜の エメラルド> 10.13.
45.八幡平 1613   <初雪を 踏んで真っすぐ 八幡平> 10.14.

2004
46.本白根山 2165  <本白根 こまくさの頬 赫くして> 7.16.

2005
47.瑞牆山 2230  <瑞牆の 磐白くして 木々みどり> 5.25.
48.羅臼岳 1661   <地の涯の 知床旅情 羅臼岳>    7.3.
49.斜里岳 1547   <沢登攀 斜里や峻険 命なり>   7.4.
50.雌阿寒岳1499  <己満足 五十座登頂 雌阿寒也>   7.5.
51.剱岳 2998   <嗚呼無念 剱目前 大岩峅 >    7.30.
52.立山(大汝)3015<大汝 峯に足場の 踏み所>    7.30.
53.皇海山 2144  <沢登り 藪こぎ直登 皇海かな>   9.17.
54.武尊山 2158  <日本武尊 良き登山者を 迎へおり> 9.18.
55.奥白根山2578  <天上の 沼静かなり 霧の中>     9.19.

2006
56.トムラウシ2141 <60年 来し方想ふ トムラウシ>   8.5.
57.至仏山 2228   <尾瀬ヶ原 箱庭の人 蟻の列>    9.23.
58.燧ケ岳 2356  <尾瀬沼に 二峰は並ぶ 山紅葉>   9.24.

2007
59.四阿山 2354  <四阿に 花の絨毯 山つつじ>   7.1.
60.御嶽山 3069  <六十座 御山は霧に 隠れおり>  7.25.
61.鹿島槍 2889   <肩の荷の 重さ噛み締め 第一歩> 8.12.
62.男体山 2484 <秋の山 湖上に映る 男体山 >  10.7.

2008
63.浅間山(前掛山)2545<大椀に 薄き噴煙 浅間山>  6.10.
64.乗鞍岳 3026 <雷鳥の 親子横切る 中乗さん>  7.6.
65.巻機山 1967 <靴破れ 足引き攣れて 山極む>  8.23.
66.火打山 2462 <青空の 火打の峯に 集ふ人> 10.20.
67.妙高山 2454  <妙高や 切り返しても なほ険し>  10.21.

2009
68.甲武信岳 2475 <三国の 石碑も立てり 甲武信岳 >  6.8.
69.越後駒ケ岳 2003<駒ケ岳 越後三山 霧の中>  8.24.
70.平が岳 2141  <霧雲に 池塘も隠る 平が岳>  8.25.
71.大台ケ原・日出が岳 1965<かぎろひの 吉野の山に 秋の暮>10.3.
72.大峰山・八経ヶ岳 1914<大峯の 遥けし先に 吉野見ゆ>10.4.

PR

  • 甲武信岳 登頂の途中に見える雲の流れ。

    甲武信岳 登頂の途中に見える雲の流れ。

  • 甲武信岳 から見る雲海。

    甲武信岳 から見る雲海。

  • 甲武信岳山頂で。

    甲武信岳山頂で。

  • 越後越後駒ケ岳から見る奥只見湖。

    越後越後駒ケ岳から見る奥只見湖。

  • 平が岳山頂。

    平が岳山頂。

  • 吉野大台ケ原から見る奥吉野の峰々。

    吉野大台ケ原から見る奥吉野の峰々。

  • 大台ケ原・日出が岳山頂の見晴台。

    大台ケ原・日出が岳山頂の見晴台。

  • 吉野奥駈道、神武天皇像。

    吉野奥駈道、神武天皇像。

  • 吉野弥山から見る大峰山・八経ヶ岳。

    吉野弥山から見る大峰山・八経ヶ岳。

  • 八経ヶ岳山頂に立つ錫丈。

    八経ヶ岳山頂に立つ錫丈。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP