フィレンツェ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
そして最終日。<br /><br />遅く起きるのがもったいないなと思って<br />まだ薄暗いうちに起きたつもりが<br />時計を見てみたら、朝の7時。<br /><br />朝食が終わって、朝焼けを見ようと<br />屋上のテラスに上がりました。<br />吐く息がわずかほど白く見える中<br />ど真ん中に聳えるドゥオーモと<br />若干霞がかったフィレンツェの朝を<br />堪能しておりました。<br /><br />チェックアウトして、早速ドゥオーモへ。<br />まずはジョットの鐘楼に登りました。<br />エレベータで登るところが多いなか<br />ここは、すべて階段です。<br /><br />狭い階段をひたすら登り<br />着いた〜と思ったら、実はまだ途中で<br />さらに螺旋階段をゼイゼイ言いながら登った先に<br />フィレンツェの街がバッと広がります。<br /><br />降りるとき、二組の日本人カップルに遭遇。<br />あきらかに日本人ぽかったのですれ違いざまに<br />「まだまだ、半分ですよー」と言ったら<br />ぐったりしていました。<br /><br />続いてすぐに、ドゥオーモへ登頂。<br />こちらも階段だけなので、これまたひたすら登ります。<br />最後はクーポラの屋根形(半円形)に沿った階段。<br />これまた、素晴らしい景色が広がっていました。<br /><br />というか、朝からこんな運動するとは思いませんでした。<br />朝食ガツっといてよかったです。<br /><br />昼にはまだまだ時間があるので、<br />散歩がてら、ヴェッキオ宮殿方面に向かいました。<br /><br /><br />

200909 イタリア・スイス その16 クーポラ登頂

6いいね!

2009/09/21 - 2009/09/29

2184位(同エリア3776件中)

0

31

wacky

wackyさん

そして最終日。

遅く起きるのがもったいないなと思って
まだ薄暗いうちに起きたつもりが
時計を見てみたら、朝の7時。

朝食が終わって、朝焼けを見ようと
屋上のテラスに上がりました。
吐く息がわずかほど白く見える中
ど真ん中に聳えるドゥオーモと
若干霞がかったフィレンツェの朝を
堪能しておりました。

チェックアウトして、早速ドゥオーモへ。
まずはジョットの鐘楼に登りました。
エレベータで登るところが多いなか
ここは、すべて階段です。

狭い階段をひたすら登り
着いた〜と思ったら、実はまだ途中で
さらに螺旋階段をゼイゼイ言いながら登った先に
フィレンツェの街がバッと広がります。

降りるとき、二組の日本人カップルに遭遇。
あきらかに日本人ぽかったのですれ違いざまに
「まだまだ、半分ですよー」と言ったら
ぐったりしていました。

続いてすぐに、ドゥオーモへ登頂。
こちらも階段だけなので、これまたひたすら登ります。
最後はクーポラの屋根形(半円形)に沿った階段。
これまた、素晴らしい景色が広がっていました。

というか、朝からこんな運動するとは思いませんでした。
朝食ガツっといてよかったです。

昼にはまだまだ時間があるので、
散歩がてら、ヴェッキオ宮殿方面に向かいました。


PR

  • ホテル屋上からです。<br />暗いように見えますが、<br />これでも朝7時半です。<br />

    ホテル屋上からです。
    暗いように見えますが、
    これでも朝7時半です。

  • サンタマリアノヴェラ教会と<br />フィレンツェの駅です。<br /><br />駅が平べったく小さく見えますね。<br />言われないと駅だと判りません。

    サンタマリアノヴェラ教会と
    フィレンツェの駅です。

    駅が平べったく小さく見えますね。
    言われないと駅だと判りません。

  • 日がだいぶ出てきました。<br /><br />ドゥオーモがクッキリと見えています。<br /><br />しかし、やったらとクレーンが多いですなぁ。<br />フィレンツェだけでなく、ミラノはもちろん<br />ヴェネツィアでもよく見かけました。<br />日本でよく見かける車両型のクレーンじゃなく<br />逆L字のものなんですね。

    日がだいぶ出てきました。

    ドゥオーモがクッキリと見えています。

    しかし、やったらとクレーンが多いですなぁ。
    フィレンツェだけでなく、ミラノはもちろん
    ヴェネツィアでもよく見かけました。
    日本でよく見かける車両型のクレーンじゃなく
    逆L字のものなんですね。

  • レストランです。<br />スクランブルエッグ、ケチャップが無いなー<br />と思ったら、思いっきり塩辛かったです。<br /><br />

    レストランです。
    スクランブルエッグ、ケチャップが無いなー
    と思ったら、思いっきり塩辛かったです。

  • 食後のコーヒーと<br />久しぶりの豆しば。<br /><br />豆:だからこの位置だとドゥオーモ見えないんだってば。<br />妻:だってそうしないと顔写らないでしょ。

    食後のコーヒーと
    久しぶりの豆しば。

    豆:だからこの位置だとドゥオーモ見えないんだってば。
    妻:だってそうしないと顔写らないでしょ。

  • 妻:どう?ハリー。街並みきれいだよねー。寒くない?<br />ハリー:ボク、もぐらだから日光苦手なんだけど。<br />

    妻:どう?ハリー。街並みきれいだよねー。寒くない?
    ハリー:ボク、もぐらだから日光苦手なんだけど。

  • ものすごく久しぶりに見ました。<br /><br />風見鶏を。<br /><br />小さい頃、実家でチャボを飼っていたのですが<br />朝起きて庭に出たら、そいつが車庫の上に登っていて<br />朝焼けに映えている光景を<br />思い出しました。<br />

    ものすごく久しぶりに見ました。

    風見鶏を。

    小さい頃、実家でチャボを飼っていたのですが
    朝起きて庭に出たら、そいつが車庫の上に登っていて
    朝焼けに映えている光景を
    思い出しました。

  • 8時過ぎです。<br /><br />日本でもイタリアでも<br />こういう職業の方たちは朝が早いようで<br />もう既に仕事を開始していました。<br />

    8時過ぎです。

    日本でもイタリアでも
    こういう職業の方たちは朝が早いようで
    もう既に仕事を開始していました。

  • ホテルのロビーです。<br />チェックアウトした後、荷物を預けて<br />街歩きに出かけました。

    ホテルのロビーです。
    チェックアウトした後、荷物を預けて
    街歩きに出かけました。

  • 平日の朝。<br /><br />まだあまり観光客を見かけませんでした。<br />

    平日の朝。

    まだあまり観光客を見かけませんでした。

  • まずは、このジョットの鐘楼に登ります。<br />このときは、まだその大変さは知りません。

    まずは、このジョットの鐘楼に登ります。
    このときは、まだその大変さは知りません。

  • 狭くて急な階段を<br />延々とあがっていきます。<br />息も早速あがってしまいます。<br /><br />狭いので、結構閉塞感があります。<br />息苦しさも気持ちですが感じます。<br /><br />踊り場に窓があるとほっとします。<br />

    狭くて急な階段を
    延々とあがっていきます。
    息も早速あがってしまいます。

    狭いので、結構閉塞感があります。
    息苦しさも気持ちですが感じます。

    踊り場に窓があるとほっとします。

  • 半分近くまで登ってきました。<br /><br />いや実は、もう少しで到着だー<br />なんて思っていました。<br /><br />

    半分近くまで登ってきました。

    いや実は、もう少しで到着だー
    なんて思っていました。

  • ところが、まだまだ先は長かった。<br /><br />今度はこうした螺旋階段を<br />閉塞感を再び味わいながら<br />登っていきました。<br />

    ところが、まだまだ先は長かった。

    今度はこうした螺旋階段を
    閉塞感を再び味わいながら
    登っていきました。

  • もう少しで到着しそうです。<br />ドゥオーモの天辺が目の前に見えてきました。<br />

    もう少しで到着しそうです。
    ドゥオーモの天辺が目の前に見えてきました。

  • も・・・もう少し・・・だよね?

    も・・・もう少し・・・だよね?

  • ハリー:やっと屋上に出たー!<br />妻:アンタ登ってないじゃない。

    ハリー:やっと屋上に出たー!
    妻:アンタ登ってないじゃない。

  • 手前がレプブリカ広場、奥がミケランジェロ広場です。<br />風もあり朝だからなのか<br />なんとなく、冬を感じます(まだ9月ですが)

    手前がレプブリカ広場、奥がミケランジェロ広場です。
    風もあり朝だからなのか
    なんとなく、冬を感じます(まだ9月ですが)

  • 真下のドゥオーモ広場です。<br />まだ人が少ないです。<br />鐘楼の影がくっきりと。

    真下のドゥオーモ広場です。
    まだ人が少ないです。
    鐘楼の影がくっきりと。

  • 遠くのほうが霞んでいます。<br /><br />そのとき思い出したのは<br />そうか、ここは盆地だから朝晩冷えるのか、と。<br />

    遠くのほうが霞んでいます。

    そのとき思い出したのは
    そうか、ここは盆地だから朝晩冷えるのか、と。

  • 3分の1降りたところで<br />グレーチングがあったので何気なく覗いてみたら<br />吸い込まれそうな気分になりました。<br /><br />コカンの何かが<br />キューン!<br />と、縮まりました。<br />

    3分の1降りたところで
    グレーチングがあったので何気なく覗いてみたら
    吸い込まれそうな気分になりました。

    コカンの何かが
    キューン!
    と、縮まりました。

  • で、続いてクーポラに登りました。<br /><br />鐘楼より若干高いんですね。<br />慣れたとはいえ、再び登るのは疲れます。<br />が、この景色を見ると疲れも吹き飛びました。<br /><br />少しだけ。

    で、続いてクーポラに登りました。

    鐘楼より若干高いんですね。
    慣れたとはいえ、再び登るのは疲れます。
    が、この景色を見ると疲れも吹き飛びました。

    少しだけ。

  • 鐘楼をよく見ると、カップルがくっついていたので<br />ズームアップしてしまいました。<br /><br />ちゅっちゅちゅっちゅしてんのかなー<br />と思ったけど、そう見えるような見えないような。<br /><br />覗き見してすみません。

    鐘楼をよく見ると、カップルがくっついていたので
    ズームアップしてしまいました。

    ちゅっちゅちゅっちゅしてんのかなー
    と思ったけど、そう見えるような見えないような。

    覗き見してすみません。

  • クーポラの高さがよく判ります。<br />あと、この曲線具合がグッドですねー。<br />

    クーポラの高さがよく判ります。
    あと、この曲線具合がグッドですねー。

  • こうして、青い空と街の茶色との<br />コントラストが見られるのは<br />これで、最後です。<br />

    こうして、青い空と街の茶色との
    コントラストが見られるのは
    これで、最後です。

  • 登ってるように見えますが、<br />これは、下りです。<br /><br />クーポラの屋上付近の階段は<br />その曲線に沿った形で設置されているんですね。<br />工事現場の階段を上り下りしている感覚です。

    登ってるように見えますが、
    これは、下りです。

    クーポラの屋上付近の階段は
    その曲線に沿った形で設置されているんですね。
    工事現場の階段を上り下りしている感覚です。

  • 途中で、一度ドゥオーモの内側に入ります。<br />そこから、内部をガラス越しに撮影。<br />

    途中で、一度ドゥオーモの内側に入ります。
    そこから、内部をガラス越しに撮影。

  • そして天井付近を。<br />日本(の建築物)では見ることの無い<br />円形具合は、すごいなーと思います。<br /><br />そして、どうやってこの絵を描いたんだろうと<br />今になって疑問に思いました。<br />

    そして天井付近を。
    日本(の建築物)では見ることの無い
    円形具合は、すごいなーと思います。

    そして、どうやってこの絵を描いたんだろうと
    今になって疑問に思いました。

  • しかしまー。壁には落書きがいっぱいです。<br />日本の方たちも落書きしていました。<br /><br />そういえば昔、ニュースにもなっていましたね。<br />謝りにわざわざ行ったとかなんとか。<br />だけど、この落書きの多さを見ると<br />これも一つの文化なのかしらんと<br />思ってしまうようになりました。<br /><br />もっとも、<br />浅草の浅草寺に行ったら<br />落書きはあまりないものの<br />ありえない場所にまで<br />千社札貼りまくられてんだよ。<br />それと同じかなと。<br />(いいかどうかは別として)

    しかしまー。壁には落書きがいっぱいです。
    日本の方たちも落書きしていました。

    そういえば昔、ニュースにもなっていましたね。
    謝りにわざわざ行ったとかなんとか。
    だけど、この落書きの多さを見ると
    これも一つの文化なのかしらんと
    思ってしまうようになりました。

    もっとも、
    浅草の浅草寺に行ったら
    落書きはあまりないものの
    ありえない場所にまで
    千社札貼りまくられてんだよ。
    それと同じかなと。
    (いいかどうかは別として)

  • ここも、こうした螺旋階段を<br />上り下りします。<br /><br />目が回りそうです。

    ここも、こうした螺旋階段を
    上り下りします。

    目が回りそうです。

  • ようやく、降りてきました。<br />ドゥオーモの内部を、ちょっとだけ。<br /><br />いやぁ、朝からすんげぇ運動した。

    ようやく、降りてきました。
    ドゥオーモの内部を、ちょっとだけ。

    いやぁ、朝からすんげぇ運動した。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP