フィレンツェ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
七日目になりました。<br /><br />前日のショックもあって?<br />この日はゆっくり起きて、遅めの朝食です。<br />その後、フィレンツェに向かうのですが<br />一泊で戻って、その後すぐに空港へ向かうため<br />荷物をひとつにまとめて、前日購入したお土産などは<br />すべてホテルに預けてきました。<br /><br />フロントの目の前に荷物置き場があるのですが<br />果たして盗まれずに済むのか、少し不安です。<br /><br />今まで、レジョナーレ(普通列車)<br />EUROSTAR City(特急)と乗ってきたのですが<br />とうとう、Alta Velocita(新幹線)に乗ることに。<br /><br />これだけでも、イタリアに来たかいがあったというものです。<br />さらに、今回は往復とも1等車を予約しました。<br />身分不相応といわれそうですが(しかもバックパックで)<br />まぁ、体験乗車ということで。<br /><br />さすがに最新だけあって、キレイで<br />赤の塗装がばっちり決まっています。<br />車内もゴージャスで、かつ広くてゆとりがあります。<br />興奮して、二人で車両を移動しながら<br />バシャバシャ写真を撮りまくっておりました。<br /><br />やがて出発。最初は在来線を通るのでゆっくりですが<br />途中から専用線に入ると、そこは時速300kmの世界。<br />ビュンビュン飛ばしていくのですが、<br />やはり景色がだだっ広いので、スピードは感じません。<br /><br />ファーストクラスでは新聞に飲み物、オシボリや<br />おつまみがタダで配られます。すごいですね。<br /><br />実は途中のボローニャからフィレンツェまでは<br />専用線の工事をしていて、開通が今年の12月。<br />惜しかった。。。<br /><br />あっという間にフィレンツェに到着です。<br />サンタマリアノヴェラ駅(Firenze S.M.N)は<br />ターミナル駅ですが、今までの駅より小さめです。<br />というか全体が小ぢんまりしており平べったい印象。<br />駅前も、地方都市の駅という感じでした。<br /><br />ホテルは駅から歩いて数分のところ。<br />そこに荷物をいったんおいて、早速街中を散歩してきました。<br /><br />なんとなく道なりに歩いて<br />トルナヴォーニ通り(Via Tornabuoni)から<br />フェラガモ本店を横目に橋を渡り、<br />ジェラートをつまみつつ、サン・ヤコボ通りから<br />ヴェッキオ橋まで、そぞろ歩きました。<br /><br />まだまだ続きます。

200909 イタリア・スイス その14 Frecciarossaでフィレンツェへ

2いいね!

2009/09/21 - 2009/09/29

2959位(同エリア3776件中)

0

26

wacky

wackyさん

七日目になりました。

前日のショックもあって?
この日はゆっくり起きて、遅めの朝食です。
その後、フィレンツェに向かうのですが
一泊で戻って、その後すぐに空港へ向かうため
荷物をひとつにまとめて、前日購入したお土産などは
すべてホテルに預けてきました。

フロントの目の前に荷物置き場があるのですが
果たして盗まれずに済むのか、少し不安です。

今まで、レジョナーレ(普通列車)
EUROSTAR City(特急)と乗ってきたのですが
とうとう、Alta Velocita(新幹線)に乗ることに。

これだけでも、イタリアに来たかいがあったというものです。
さらに、今回は往復とも1等車を予約しました。
身分不相応といわれそうですが(しかもバックパックで)
まぁ、体験乗車ということで。

さすがに最新だけあって、キレイで
赤の塗装がばっちり決まっています。
車内もゴージャスで、かつ広くてゆとりがあります。
興奮して、二人で車両を移動しながら
バシャバシャ写真を撮りまくっておりました。

やがて出発。最初は在来線を通るのでゆっくりですが
途中から専用線に入ると、そこは時速300kmの世界。
ビュンビュン飛ばしていくのですが、
やはり景色がだだっ広いので、スピードは感じません。

ファーストクラスでは新聞に飲み物、オシボリや
おつまみがタダで配られます。すごいですね。

実は途中のボローニャからフィレンツェまでは
専用線の工事をしていて、開通が今年の12月。
惜しかった。。。

あっという間にフィレンツェに到着です。
サンタマリアノヴェラ駅(Firenze S.M.N)は
ターミナル駅ですが、今までの駅より小さめです。
というか全体が小ぢんまりしており平べったい印象。
駅前も、地方都市の駅という感じでした。

ホテルは駅から歩いて数分のところ。
そこに荷物をいったんおいて、早速街中を散歩してきました。

なんとなく道なりに歩いて
トルナヴォーニ通り(Via Tornabuoni)から
フェラガモ本店を横目に橋を渡り、
ジェラートをつまみつつ、サン・ヤコボ通りから
ヴェッキオ橋まで、そぞろ歩きました。

まだまだ続きます。

PR

  • ミラノ中央駅にある、何ですかコレ?<br /><br />グェーって水を吐いていました。<br />こ、こわひ・・・

    ミラノ中央駅にある、何ですかコレ?

    グェーって水を吐いていました。
    こ、こわひ・・・

  • 駅前広場では、日曜市なのか<br />フリーマーケットが開かれていました。<br /><br />ちなみに、ここで私は<br />韓国人カップルに韓国語で<br />道を尋ねかけられそうになりました。<br /><br /><br />韓国に行ったとき、ソウルで韓国人に<br />道を尋ねられて以来、二回目です。<br /><br />私はそんなに韓国人っぽいのでしょうか。。。<br />

    駅前広場では、日曜市なのか
    フリーマーケットが開かれていました。

    ちなみに、ここで私は
    韓国人カップルに韓国語で
    道を尋ねかけられそうになりました。


    韓国に行ったとき、ソウルで韓国人に
    道を尋ねられて以来、二回目です。

    私はそんなに韓国人っぽいのでしょうか。。。

  • 同じく駅前広場です。<br /><br />日曜朝なのか、閑散としています。

    同じく駅前広場です。

    日曜朝なのか、閑散としています。

  • よっしゃきたー。<br />いよいよ、コイツに乗り込みます。<br /><br />タイトルにあるFrecciarossaとは<br />イタリア語で「赤い矢」という意味で<br />この列車の愛称名のようです<br />(のぞみ号、みたいなものかな)<br /><br />Frecciarossa HP<br />http://www.ferroviedellostato.it/cms/v/index.jsp?vgnextoid=1d85c6b9455c2210VgnVCM1000003f16f90aRCRD<br />ここから予約が可能。TV-CMも。

    よっしゃきたー。
    いよいよ、コイツに乗り込みます。

    タイトルにあるFrecciarossaとは
    イタリア語で「赤い矢」という意味で
    この列車の愛称名のようです
    (のぞみ号、みたいなものかな)

    Frecciarossa HP
    http://www.ferroviedellostato.it/cms/v/index.jsp?vgnextoid=1d85c6b9455c2210VgnVCM1000003f16f90aRCRD
    ここから予約が可能。TV-CMも。

  • 側面には<br />EUROSTAR ITALIA の文字と<br />でっかくデザインされた「A」が。<br /><br />AとはAlta Velocitaのことで<br />つまりイタリア語で、高速列車を意味します。<br />時刻表でも、AV という略語で出てきます。<br /><br />ミラノからローマまで3時間55分<br />ノンストップ便だと3時間半で結びます。<br /><br />ただし今回はフィレンツェまで。<br />

    側面には
    EUROSTAR ITALIA の文字と
    でっかくデザインされた「A」が。

    AとはAlta Velocitaのことで
    つまりイタリア語で、高速列車を意味します。
    時刻表でも、AV という略語で出てきます。

    ミラノからローマまで3時間55分
    ノンストップ便だと3時間半で結びます。

    ただし今回はフィレンツェまで。

  • Alta Velocita専用になっているホームです。<br /><br />なんとなくですが、キレイに見えます。<br />

    Alta Velocita専用になっているホームです。

    なんとなくですが、キレイに見えます。

  • これは、隣のホームにいた<br />寝台列車です。<br />初めて見るので、撮ってみました。<br />

    これは、隣のホームにいた
    寝台列車です。
    初めて見るので、撮ってみました。

  • さて、いよいよ出発。<br /><br />しばらくすると、新聞を積んだワゴンが。<br />買うのかな?と思ったら無料で配っていました。<br /><br />続いて、飲み物のワゴンが。<br />ワインでも注文しようかな?と思っていたら<br />これも無料のサービスでした。<br /><br />オシボリとおつまみもセットで。<br />

    さて、いよいよ出発。

    しばらくすると、新聞を積んだワゴンが。
    買うのかな?と思ったら無料で配っていました。

    続いて、飲み物のワゴンが。
    ワインでも注文しようかな?と思っていたら
    これも無料のサービスでした。

    オシボリとおつまみもセットで。

  • イタリアの新幹線には食堂車があります。<br />さすが食の国。<br /><br />食堂車は半分に仕切られていて、<br />こちらはお酒の立ち飲みも出来るバール<br />となっていました。<br />

    イタリアの新幹線には食堂車があります。
    さすが食の国。

    食堂車は半分に仕切られていて、
    こちらはお酒の立ち飲みも出来るバール
    となっていました。

  • もう片方は、普通の食堂車です。<br />このときは殆どお客がいませんでした。<br /><br />昔の新幹線じゃないけど<br />なんとなく、高そうです。<br />(その後、とある雑誌を見たら、高かった)<br />

    もう片方は、普通の食堂車です。
    このときは殆どお客がいませんでした。

    昔の新幹線じゃないけど
    なんとなく、高そうです。
    (その後、とある雑誌を見たら、高かった)

  • こちらは、我々が乗っていた1等車です。<br />1列と2列の向かい合わせシートとなっています。<br />車両の横幅は確か、日本の新幹線とほぼ同じ<br />だと思いますので、<br />グリーン車よりもゆったりと感じます。<br /><br />あと、電動リクライニング付です。<br /><br />妻とは通路側の向かい合わせの指定でした。<br />隣はイギリスから来たっぽい老夫婦でした。

    こちらは、我々が乗っていた1等車です。
    1列と2列の向かい合わせシートとなっています。
    車両の横幅は確か、日本の新幹線とほぼ同じ
    だと思いますので、
    グリーン車よりもゆったりと感じます。

    あと、電動リクライニング付です。

    妻とは通路側の向かい合わせの指定でした。
    隣はイギリスから来たっぽい老夫婦でした。

  • フィレンツェ駅に到着です。<br />こちらもターミナル駅なのですが<br />若干、小さめに感じました。<br />ホームを覆うドームも小さめでした。<br />

    フィレンツェ駅に到着です。
    こちらもターミナル駅なのですが
    若干、小さめに感じました。
    ホームを覆うドームも小さめでした。

  • 駅前の様子です。<br />駅は横に広いので写真では半分しか写っていません。<br />ただ、高さがないので<br />全体的に小さく見えてしまいます。<br /><br />で、広場なんですが、芝生?<br />

    駅前の様子です。
    駅は横に広いので写真では半分しか写っていません。
    ただ、高さがないので
    全体的に小さく見えてしまいます。

    で、広場なんですが、芝生?

  • その反対側には<br />サンタ・マリア・ノヴェラ教会が。<br /><br />これを目立たせるために<br />わざと駅舎を低くしたのでしょうか。<br /><br />なんとなく、地方都市の駅前みたいです。

    その反対側には
    サンタ・マリア・ノヴェラ教会が。

    これを目立たせるために
    わざと駅舎を低くしたのでしょうか。

    なんとなく、地方都市の駅前みたいです。

  • こちらが今回泊まるホテルです。<br />なんだか、歴史を感じさせます。<br /><br />あと、駅から近いのがとても便利です。<br /><br />Grand Hotel Baglioni<br />http://www.hotelbaglioni.it/ja/index.htm

    こちらが今回泊まるホテルです。
    なんだか、歴史を感じさせます。

    あと、駅から近いのがとても便利です。

    Grand Hotel Baglioni
    http://www.hotelbaglioni.it/ja/index.htm

  • ホテル入り口の様子です。<br /><br />ガードマンやベルボーイがいるホテル<br />今回の旅行では初めてです。<br />そして回転ドアも久々に見ました。

    ホテル入り口の様子です。

    ガードマンやベルボーイがいるホテル
    今回の旅行では初めてです。
    そして回転ドアも久々に見ました。

  • ホテルのロビーです。<br />ワインレッドのカーペットが<br />とてもシックです。<br /><br />落ち着きます。

    ホテルのロビーです。
    ワインレッドのカーペットが
    とてもシックです。

    落ち着きます。

  • ホテルの部屋。<br /><br />小さめですねー。<br />インターネットは有線ですが<br />一日11ユーロもかかるというので<br />やめておきました。<br /><br />当初は毎日更新するぞ!と張り切っていたのに<br />もはや更新する気なしです。<br />

    ホテルの部屋。

    小さめですねー。
    インターネットは有線ですが
    一日11ユーロもかかるというので
    やめておきました。

    当初は毎日更新するぞ!と張り切っていたのに
    もはや更新する気なしです。

  • あら、ハリー。<br />石鹸になったのかい?<br /><br />

    あら、ハリー。
    石鹸になったのかい?

  • 一息ついたところで、街歩きスタート。<br /><br />まずは駅前通りを歩いていると<br />少し曲がったところで<br />いきなりドゥオーモを見つけました。<br /><br />ここは明日いく予定です。

    一息ついたところで、街歩きスタート。

    まずは駅前通りを歩いていると
    少し曲がったところで
    いきなりドゥオーモを見つけました。

    ここは明日いく予定です。

  • 途中で右に曲がり<br />歴史を感じさせる通りをそぞろ歩きます。<br /><br />途中からはブランド通りになっていました。<br />

    途中で右に曲がり
    歴史を感じさせる通りをそぞろ歩きます。

    途中からはブランド通りになっていました。

  • ここで、フェラガモの本店?を発見です。<br /><br />妻に「パスケースでも探す?」と聞かれましたが<br />店の雰囲気にのまれて<br />結局、入れずじまい。<br /><br />

    ここで、フェラガモの本店?を発見です。

    妻に「パスケースでも探す?」と聞かれましたが
    店の雰囲気にのまれて
    結局、入れずじまい。

  • サンタ・トリニタ橋にきました。<br /><br />反対側にヴェッキオ橋が見えています。<br />

    サンタ・トリニタ橋にきました。

    反対側にヴェッキオ橋が見えています。

  • 橋を渡ったところにあった<br />ジェラート屋に立ち寄ることに<br />結構繁盛していました。<br /><br />有名なのでしょうか。<br /><br />

    橋を渡ったところにあった
    ジェラート屋に立ち寄ることに
    結構繁盛していました。

    有名なのでしょうか。

  • これまで、いろいろジェラート食べてきましたが<br />個人的にはレモンのが一番好きでした。<br /><br />Gelateria Santa Trinita<br />http://www.gelateriasantatrinita.it/

    これまで、いろいろジェラート食べてきましたが
    個人的にはレモンのが一番好きでした。

    Gelateria Santa Trinita
    http://www.gelateriasantatrinita.it/

  • ジェラート屋からすぐ行ったところを左に入り<br />サン・ヤコボ通りを歩きます。<br />狭い通りなのですが、結構車も走るので<br />注意が必要です。<br /><br />この後はヴェッキオ橋に向かいました。

    ジェラート屋からすぐ行ったところを左に入り
    サン・ヤコボ通りを歩きます。
    狭い通りなのですが、結構車も走るので
    注意が必要です。

    この後はヴェッキオ橋に向かいました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP