湯田中渋温泉郷・志賀高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
草津から国道最高地点のある渋峠を抜けて<br />横手山・そして目的地の志賀高原に向かいます。<br /><br />ドライブインから見える、笠ヶ岳の姿はとてもきれいでした。<br />景色は、志賀高原へと変わっていきます。<br /><br />お天気が大丈夫だったら、<br />奥志賀まで足を伸ばそうとしたのですが、<br />お昼頃、ちょっと雲が出てきました。<br /><br />また、渋峠の緊張するルートで、<br />草津まで帰らなければならないため、<br />今回は、琵琶池と丸池を見るだけで帰ってきました。<br /><br /><br />

国道292号の絶景ドライブ 横手山~志賀高原

5いいね!

2007/08/21 - 2007/08/23

777位(同エリア1089件中)

0

31

あんみつ姫

あんみつ姫さん

草津から国道最高地点のある渋峠を抜けて
横手山・そして目的地の志賀高原に向かいます。

ドライブインから見える、笠ヶ岳の姿はとてもきれいでした。
景色は、志賀高原へと変わっていきます。

お天気が大丈夫だったら、
奥志賀まで足を伸ばそうとしたのですが、
お昼頃、ちょっと雲が出てきました。

また、渋峠の緊張するルートで、
草津まで帰らなければならないため、
今回は、琵琶池と丸池を見るだけで帰ってきました。


同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • <br />「渋峠ホテル」<br /><br />以前は「渋峠ヒュッテ」という名前だったそうです。<br />ここで、国道最高地点の証明書を発行しています。<br /><br /><br /><br />ここから、「群馬」「長野」と県境に立つホテルです。<br /><br />高地トレーニングで走っている<br />大学生を多く見ました。<br /><br /><br /><br />


    「渋峠ホテル」

    以前は「渋峠ヒュッテ」という名前だったそうです。
    ここで、国道最高地点の証明書を発行しています。



    ここから、「群馬」「長野」と県境に立つホテルです。

    高地トレーニングで走っている
    大学生を多く見ました。



  • <br /><br />ここのホテルの(初代)「インディーくん」<br /><br />現在は、2代目となっています。<br />



    ここのホテルの(初代)「インディーくん」

    現在は、2代目となっています。

  • 「渋峠ロマンスリフト」<br />         往復 700円 <br />         片道 400円<br /><br />リフトで10分。<br />横手山の頂上まで行きます。<br /><br /><br />以前来た時、ここれに乗りました。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    「渋峠ロマンスリフト」
    往復 700円 
    片道 400円

    リフトで10分。
    横手山の頂上まで行きます。


    以前来た時、ここれに乗りました。






  • <br /><br /><br />ちょっと、雲行きが怪しくなっています。<br /><br />山の天気はわかりません。




    ちょっと、雲行きが怪しくなっています。

    山の天気はわかりません。

  • <br /><br /><br /><br />渋峠から、横手山までやってきました。





    渋峠から、横手山までやってきました。

  • <br /><br />ここから、覗いた下の景色。<br /><br />見慣れないので、ゾッとします…<br /><br /><br /><br />でも、前の山々の景色はいいですね〜〜!!<br /><br /><br />



    ここから、覗いた下の景色。

    見慣れないので、ゾッとします…



    でも、前の山々の景色はいいですね〜〜!!


  • <br /><br /><br />横手山ドラブイン<br /><br />1階はお土産コーナー。<br />2階は食堂です。<br />




    横手山ドラブイン

    1階はお土産コーナー。
    2階は食堂です。

  • <br /><br /><br />向こうに見える尖った山は「笠ヶ岳」です。




    向こうに見える尖った山は「笠ヶ岳」です。

  • <br /><br /><br />「笠ヶ岳」の手前。<br /><br />これから、走っていくドライブコース。




    「笠ヶ岳」の手前。

    これから、走っていくドライブコース。

  • <br /><br /><br />右端にホテルが、固まってみえています。<br /><br />熊の湯?それとも丸池の方面でしょうか。




    右端にホテルが、固まってみえています。

    熊の湯?それとも丸池の方面でしょうか。

  • <br /><br /><br />よくわかりませんが、<br /><br />ここも、クネクネ道が続きます。<br /><br /><br /><br />でも、さっき来た渋峠方向に比べたら、<br /><br />とってもやわらかい景色に感じられます。




    よくわかりませんが、

    ここも、クネクネ道が続きます。



    でも、さっき来た渋峠方向に比べたら、

    とってもやわらかい景色に感じられます。

  • <br /><br /><br />横手山に登る「スカイレーター」<br />途中、リフトに乗り換えるようです。<br /><br />横手山頂上には、有名な「パン屋」さんがあります。<br />パンの袋もって下りてくる方もいられました。<br />




    横手山に登る「スカイレーター」
    途中、リフトに乗り換えるようです。

    横手山頂上には、有名な「パン屋」さんがあります。
    パンの袋もって下りてくる方もいられました。

  • <br /><br /><br />スカイレーターの前のところです。<br /><br /><br /><br />横手山スカイレーター<br />http://www.shigakogen.jp/yokoteyama/html/sky.html




    スカイレーターの前のところです。



    横手山スカイレーター
    http://www.shigakogen.jp/yokoteyama/html/sky.html

  • <br /><br /><br />スカイレーターのところから、<br />すこし降りてきました。<br /><br /><br />ちょっと、車を止められるところがあるのです。<br /><br />そこから見える、先ほどの「横手山」の全景です。




    スカイレーターのところから、
    すこし降りてきました。


    ちょっと、車を止められるところがあるのです。

    そこから見える、先ほどの「横手山」の全景です。

  • <br /><br /><br />正面は、白根山方面。<br /><br />山々を挟んで、<br /><br />向こうから、ここまでやってきました。<br /><br /><br /><br />




    正面は、白根山方面。

    山々を挟んで、

    向こうから、ここまでやってきました。



  • <br /><br />さて、<br />志賀高原「丸池」のところにやってきました。<br /><br />志賀高原は、大小数々の池があるようです。<br />その池を廻るハイキングコースの地図。



    さて、
    志賀高原「丸池」のところにやってきました。

    志賀高原は、大小数々の池があるようです。
    その池を廻るハイキングコースの地図。

  • <br /><br />琵琶池というのが大きいので、<br />まず、琵琶池に行ってみました。<br /><br /><br />駐車場は、丸池から少し降りたところにあります。



    琵琶池というのが大きいので、
    まず、琵琶池に行ってみました。


    駐車場は、丸池から少し降りたところにあります。

  • <br /><br /><br />琵琶池の景色です。<br /><br /><br /><br />向こうに山が見えて、いい感じ。




    琵琶池の景色です。



    向こうに山が見えて、いい感じ。

  • <br /><br /><br />下に降りると、ボート乗り場がありました。




    下に降りると、ボート乗り場がありました。

  • <br /><br /><br />静かです。<br />向こうは、奥志賀というところでしょうか。<br /><br /><br />本当は、向こうに行くつもりでいたのですが、<br />雲が多くなってきたのでやめました。<br />(帰りは、また渋峠越えをしなくてはならないので)<br /><br /><br /><br />




    静かです。
    向こうは、奥志賀というところでしょうか。


    本当は、向こうに行くつもりでいたのですが、
    雲が多くなってきたのでやめました。
    (帰りは、また渋峠越えをしなくてはならないので)



  • <br /><br /><br />丸池は近くまで行かなかったので、<br /><br />木の隙間からこれだけしか…




    丸池は近くまで行かなかったので、

    木の隙間からこれだけしか…

  • <br /><br />丸池近くのレストランです。<br /><br /><br /><br />お昼は、ここにしました。<br /><br />夏休みなのに人がいません。<br /><br />ホテルのところから、「合唱」の声が聞こえてきました。<br />志賀高原で合宿でしょうか。<br /><br />



    丸池近くのレストランです。



    お昼は、ここにしました。

    夏休みなのに人がいません。

    ホテルのところから、「合唱」の声が聞こえてきました。
    志賀高原で合宿でしょうか。

  • <br /><br />レストランは、ファミリーで来れるよう、<br />席はゆったりしていました。<br /><br /><br />まだ、4トラに入っていない頃でしたので、<br />中の様子とか、お料理などは写真に撮りませんでした。<br />ですから、あまり覚えていないのです。<br /><br />これは、オーナーさんが、馬に関わっていられたのでと、<br />馬のレリーフがあったので撮りました。



    レストランは、ファミリーで来れるよう、
    席はゆったりしていました。


    まだ、4トラに入っていない頃でしたので、
    中の様子とか、お料理などは写真に撮りませんでした。
    ですから、あまり覚えていないのです。

    これは、オーナーさんが、馬に関わっていられたのでと、
    馬のレリーフがあったので撮りました。

  • <br /><br /><br /><br />レストランの1階。<br /><br />なんか部屋がありました。





    レストランの1階。

    なんか部屋がありました。

  • <br /><br />中は、こういう感じになっていて、<br /><br />誰でも入れる感じになっています。<br /><br /> <br /><br />暖炉もあったりして…



    中は、こういう感じになっていて、

    誰でも入れる感じになっています。

     

    暖炉もあったりして…

  • <br /><br />テラスにあった椅子。<br /><br /><br /><br />ちょと、おもしろい形。<br />でも、格好いい!



    テラスにあった椅子。



    ちょと、おもしろい形。
    でも、格好いい!

  • <br /><br /><br />隣の黒いのは、<br /><br /><br />もしかして、クマの…




    隣の黒いのは、


    もしかして、クマの…

  • <br /><br />以前、横手山にリフトで上がったときの写真。<br /><br /><br />正面は志賀高原。<br />左に笠ヶ岳。



    以前、横手山にリフトで上がったときの写真。


    正面は志賀高原。
    左に笠ヶ岳。

  • <br /><br /><br /><br />笠ヶ岳の向こうに<br />ちょっとうすくアルプスの山々が見えました。<br /><br />





    笠ヶ岳の向こうに
    ちょっとうすくアルプスの山々が見えました。

  • <br /><br />志賀高原の池が見えます。



    志賀高原の池が見えます。

  • <br />志賀高原のドライブルート。<br /><br /><br /><br />車を止めて、横手山を見た場所です。


    志賀高原のドライブルート。



    車を止めて、横手山を見た場所です。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP