サンフランシスコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
◆まずは一言◆<br /> 出発までが非常にワクワクしていた初アメリカ大陸だが、いざ現地に到着してみると、違ったドキドキが私を襲ってきた。40数年間日本人をやっている私にはあまりにも速すぎる英語、右側通行に従って走ってくるアメ車たち、歩道にいきなり現れるスケーター、リズムにのって独り言を言っているローカルたち、見る物すべてが私を驚かせる要素を多分に含んでいるため、四六時中ドキドキが続き、私の両腕のしびれが半日とれなかったのであ〜る。素人なりの知識で判断すると、これは決して脳梗塞ではないだろう。しかし自分の体に出る初めての症状に戸惑う自分でした。で、予定より2時間オーバーの6時間半かけてのサンフランシスコ〜エルポータルの超長旅は終わるのであった。情けないぞカンフー先生。。。。。<br /><br />【ダラーカーレンタルは暗かった?!】<br /> アメリカに来て発見したことは、カーレンタルは地下にあることが多いことです。よって、鍵についている小さなカードに書かれたナンバーを暗がりで見ながら探すレンタカーは、困難だった。現代の鍵はリモコンなので、とにかくキーを作動してみてピカピカっと光る車が私のだと気づき、とにかくキーを押しまくっていたら、私を待っていたかのように光る車を発見!!それはクライスラーの紺のセブリング。私とレンタカーとの出会いはこんな感じでした。よろしく頼むぞ〜<br /><br />【カーナビは使い方次第?!】<br /> 日本でもあまりカーナビに使い慣れていない私は、サンフランシスコで日本語バージョンのカーナビをゲット。ホッと一安心したのが運の尽きか・・・私の設定したはずのヨセミテビューロッジの住所であるエルポータルが・・・何と最後での設定ミスで、私の前に借りていた人の目的地に私を丁寧に導いていたのに気づいたのは、出発してから90分後。やってしまった〜!!と思い、一旦車を停めて、タバコを吸って気を取り直して再出発したのが11時頃。もう最悪!!全然スムーズにスタートを切れなかった海外レンタカーデビューの私でした。<br /><br />【運転手も車酔いする!!】<br /> そうこうしているうちに、580号線、205号線を越えてもどうも運転に慣れないでいる私でした。左ハンドルには何の抵抗もないし。。。やはり左側通行に慣れて20数年の私には、右側通行は苦痛そのもので、常に緊張を強いられ、ましてや90マイルのスピードに目が回ってしまい、気分が極めて悪くなり、めまいで目の前が暗くなり始めたので、まずいい〜と思い速攻で窓を全開にし、深呼吸するも手首付近のしびれはエルポータルに到着後もしばし取れなかったほどでした。さいやく〜<br /><br />【1日で食べたものはサンドイッチとポテトチップス?!】<br />現地の人が食べているものを食べ、飲んでいるものを飲む私は、今回ほとんどローカルの食べ物を食べていないことに気がつきました。要するに心に余裕がなく食欲が湧かなかったということでした。カンフー先生は、普通なら1〜2キロ太って帰国するのが常でしたが今回の旅行は、時計が手首でくるくると回っています。情けないぞカンフー先生・・・考えてみると本日口に運んだ食べ物は、朝ご飯代わりのサンドイッチと車の中でつまんだポテトチップスだけでした。ガクッ。<br /><br /><br />◆表紙の写真◆<br />ヨセミテ国立公園内の車寄せにて<br />

★カンフー先生が行く・祝!初サンフランシスコNO3★

3いいね!

2009/03/16 - 2009/03/23

1833位(同エリア2743件中)

3

42

iriso

irisoさん

◆まずは一言◆
 出発までが非常にワクワクしていた初アメリカ大陸だが、いざ現地に到着してみると、違ったドキドキが私を襲ってきた。40数年間日本人をやっている私にはあまりにも速すぎる英語、右側通行に従って走ってくるアメ車たち、歩道にいきなり現れるスケーター、リズムにのって独り言を言っているローカルたち、見る物すべてが私を驚かせる要素を多分に含んでいるため、四六時中ドキドキが続き、私の両腕のしびれが半日とれなかったのであ〜る。素人なりの知識で判断すると、これは決して脳梗塞ではないだろう。しかし自分の体に出る初めての症状に戸惑う自分でした。で、予定より2時間オーバーの6時間半かけてのサンフランシスコ〜エルポータルの超長旅は終わるのであった。情けないぞカンフー先生。。。。。

【ダラーカーレンタルは暗かった?!】
アメリカに来て発見したことは、カーレンタルは地下にあることが多いことです。よって、鍵についている小さなカードに書かれたナンバーを暗がりで見ながら探すレンタカーは、困難だった。現代の鍵はリモコンなので、とにかくキーを作動してみてピカピカっと光る車が私のだと気づき、とにかくキーを押しまくっていたら、私を待っていたかのように光る車を発見!!それはクライスラーの紺のセブリング。私とレンタカーとの出会いはこんな感じでした。よろしく頼むぞ〜

【カーナビは使い方次第?!】
日本でもあまりカーナビに使い慣れていない私は、サンフランシスコで日本語バージョンのカーナビをゲット。ホッと一安心したのが運の尽きか・・・私の設定したはずのヨセミテビューロッジの住所であるエルポータルが・・・何と最後での設定ミスで、私の前に借りていた人の目的地に私を丁寧に導いていたのに気づいたのは、出発してから90分後。やってしまった〜!!と思い、一旦車を停めて、タバコを吸って気を取り直して再出発したのが11時頃。もう最悪!!全然スムーズにスタートを切れなかった海外レンタカーデビューの私でした。

【運転手も車酔いする!!】
 そうこうしているうちに、580号線、205号線を越えてもどうも運転に慣れないでいる私でした。左ハンドルには何の抵抗もないし。。。やはり左側通行に慣れて20数年の私には、右側通行は苦痛そのもので、常に緊張を強いられ、ましてや90マイルのスピードに目が回ってしまい、気分が極めて悪くなり、めまいで目の前が暗くなり始めたので、まずいい〜と思い速攻で窓を全開にし、深呼吸するも手首付近のしびれはエルポータルに到着後もしばし取れなかったほどでした。さいやく〜

【1日で食べたものはサンドイッチとポテトチップス?!】
現地の人が食べているものを食べ、飲んでいるものを飲む私は、今回ほとんどローカルの食べ物を食べていないことに気がつきました。要するに心に余裕がなく食欲が湧かなかったということでした。カンフー先生は、普通なら1〜2キロ太って帰国するのが常でしたが今回の旅行は、時計が手首でくるくると回っています。情けないぞカンフー先生・・・考えてみると本日口に運んだ食べ物は、朝ご飯代わりのサンドイッチと車の中でつまんだポテトチップスだけでした。ガクッ。


◆表紙の写真◆
ヨセミテ国立公園内の車寄せにて

同行者
一人旅
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
レンタカー
航空会社
JAL

PR

  • いよいよ本日が勝負の日。初めての海外カーレンタルデビュー。実は昨日から緊張しまくりで食欲はゼロ。しかし食べないと具合が悪くなってしまうので、セブンイレブンで買ったサンドイッチを無理矢理お腹に詰め込んで・・・

    いよいよ本日が勝負の日。初めての海外カーレンタルデビュー。実は昨日から緊張しまくりで食欲はゼロ。しかし食べないと具合が悪くなってしまうので、セブンイレブンで買ったサンドイッチを無理矢理お腹に詰め込んで・・・

  • シェラトンHに備え付けのスターバックスコーヒーを湧かして・・・

    シェラトンHに備え付けのスターバックスコーヒーを湧かして・・・

  • いざ出発。って順調にはカーレンタルさえできなかった自分が情けなくて・・・係員の英語の速さについていくのが精一杯で、ナビの使い方まで把握できないままスタートしたのが・・・

    いざ出発。って順調にはカーレンタルさえできなかった自分が情けなくて・・・係員の英語の速さについていくのが精一杯で、ナビの使い方まで把握できないままスタートしたのが・・・

  • 最悪のケースを生み出してしまった。ベイブリッジを目指したはずが何故か金門橋を通過してしまった。何かが変だ??と思いながらもナビをかたくなに信じた結果580号線に行きたかった私が・・・

    最悪のケースを生み出してしまった。ベイブリッジを目指したはずが何故か金門橋を通過してしまった。何かが変だ??と思いながらもナビをかたくなに信じた結果580号線に行きたかった私が・・・

  • 101号線に行ってしまった。何かが変だ???途中のスーパーに立ち寄りナビをしっかり見てみると、ミュアーウッズの近くまで来ていました。ナビ初心者が最後のボタンを押さずに車を発車させてしまったため、前の目的地に私を導いてくれていたのでした。現在時刻10:30分。コーヒーを飲んで一息ついて気分転換してナビをヨセミテのあるエルポータルに今度はしっかりとセットをしました。

    101号線に行ってしまった。何かが変だ???途中のスーパーに立ち寄りナビをしっかり見てみると、ミュアーウッズの近くまで来ていました。ナビ初心者が最後のボタンを押さずに車を発車させてしまったため、前の目的地に私を導いてくれていたのでした。現在時刻10:30分。コーヒーを飲んで一息ついて気分転換してナビをヨセミテのあるエルポータルに今度はしっかりとセットをしました。

  • 今度こそベイブリッジを抜け・・・

    今度こそベイブリッジを抜け・・・

  • ハイウエーを580号線→240号線と渡り、以前フォートラで確認済みの水力発電のプロペラを確認できたときは涙が出るほど嬉しかった。このプロペラに出会う直前、極度の緊張のため両腕がしびて、生まれて初めて運転士ながら気持ちが悪くなってしまい、高速で窓全開で走りました。何と情けない体験を・・・

    ハイウエーを580号線→240号線と渡り、以前フォートラで確認済みの水力発電のプロペラを確認できたときは涙が出るほど嬉しかった。このプロペラに出会う直前、極度の緊張のため両腕がしびて、生まれて初めて運転士ながら気持ちが悪くなってしまい、高速で窓全開で走りました。何と情けない体験を・・・

  • 無事高速を降りた頃から徐々に緊張も解け、しかしいくら腕をマッサージしてもおかしなことにしびれはとれなかった。まだまだ緊張していたということなのでしょうか??私の腕のしびれとは裏腹に景色はアメリカの田舎の風景が私を包み込んでくれた。

    無事高速を降りた頃から徐々に緊張も解け、しかしいくら腕をマッサージしてもおかしなことにしびれはとれなかった。まだまだ緊張していたということなのでしょうか??私の腕のしびれとは裏腹に景色はアメリカの田舎の風景が私を包み込んでくれた。

  • 2回目の休憩場所は、田舎道の端にて。側に放し飼いの牛がいましたが、無事にエルポータルにつくのだろうか??燃料はどうやって入れるのだろうか等の不安と戦いながらの長旅(?)は、まだ海外ドライブ初心者の私の行く手を阻みました。

    2回目の休憩場所は、田舎道の端にて。側に放し飼いの牛がいましたが、無事にエルポータルにつくのだろうか??燃料はどうやって入れるのだろうか等の不安と戦いながらの長旅(?)は、まだ海外ドライブ初心者の私の行く手を阻みました。

  • ベアーバレー付近の3度目の休憩場所にて、給油を試みるも作動せず。おそらくカードの接触が悪くて。で結局お店の40才くらいの女性が優しくアシストしてくれた。&quot;I&#39;m happy to help you.&quot;という英語が心にしみました。心細いときの優しさほど嬉しい物はないと心からそう思いました。少々弱気な私です。

    ベアーバレー付近の3度目の休憩場所にて、給油を試みるも作動せず。おそらくカードの接触が悪くて。で結局お店の40才くらいの女性が優しくアシストしてくれた。"I'm happy to help you."という英語が心にしみました。心細いときの優しさほど嬉しい物はないと心からそう思いました。少々弱気な私です。

  • ガソリンスタンドでもらった手製の地図を頼りにたどり着いたマーセドリバーでパシャリ4度目の休憩をのどかな景色に包まれて・・・

    ガソリンスタンドでもらった手製の地図を頼りにたどり着いたマーセドリバーでパシャリ4度目の休憩をのどかな景色に包まれて・・・

  • いくら進んでも同じような風景のため、私は不安な気分になりましたが、新しい標識を見つけると、俄然元気になったよカンフー先生。

    いくら進んでも同じような風景のため、私は不安な気分になりましたが、新しい標識を見つけると、俄然元気になったよカンフー先生。

  • 東京ディズニーランドのアドベンチャーランドみたいなオレンジ色の岩がそこここに・・・・

    東京ディズニーランドのアドベンチャーランドみたいなオレンジ色の岩がそこここに・・・・

  • 岩肌がオレンジ色と緑に染まっています。よ〜く見ると・・・

    岩肌がオレンジ色と緑に染まっています。よ〜く見ると・・・

  • オレンジ色の花の絨毯でしたが、名前は不明です。

    オレンジ色の花の絨毯でしたが、名前は不明です。

  • 11時の再出発から5時間経過してようやくたどり着いた、エルポータルの地に佇むヨセミテビューロッジ。どこまでも青い空に吸い込まれそうにそこにありました。

    11時の再出発から5時間経過してようやくたどり着いた、エルポータルの地に佇むヨセミテビューロッジ。どこまでも青い空に吸い込まれそうにそこにありました。

  • スターズアンドストライプスの前にリセプションがありました。

    スターズアンドストライプスの前にリセプションがありました。

  • 私の泊まった宿泊棟です。リバービューでなかなか快適でした。

    私の泊まった宿泊棟です。リバービューでなかなか快適でした。

  • 3月は外のプールはやっていませんが、室内温水プールは営業中でした。

    3月は外のプールはやっていませんが、室内温水プールは営業中でした。

  • リセプションで受け取ったはずのキーが・・・ない!!20分も探してようやく探し当てたのが、車のシートの下でした。

    リセプションで受け取ったはずのキーが・・・ない!!20分も探してようやく探し当てたのが、車のシートの下でした。

  • ここから外階段を上がり・・・

    ここから外階段を上がり・・・

  • お部屋に向かいます。

    お部屋に向かいます。

  • 入口から見た室内はこんな感じで、落ち着いています。

    入口から見た室内はこんな感じで、落ち着いています。

  • 暖炉も完備されていました。

    暖炉も完備されていました。

  • ベランダにあるこのイスが今回の私のお気に入りです。

    ベランダにあるこのイスが今回の私のお気に入りです。

  • ベランダからの風景がこの大自然でした。

    ベランダからの風景がこの大自然でした。

  • 春の雪解け水が勢いよく下流に流れていく様は、雄大そのものでした。

    春の雪解け水が勢いよく下流に流れていく様は、雄大そのものでした。

  • 食欲はあまりなかったのですが、何かを胃に入れなければ体にあまりよくないと思い、とりあえずローカルビールと・・・

    食欲はあまりなかったのですが、何かを胃に入れなければ体にあまりよくないと思い、とりあえずローカルビールと・・・

  • グリーンサラダをオーダーしました。ドレッシングがもちろん私のお気に入りのサウザントアイランドです。

    グリーンサラダをオーダーしました。ドレッシングがもちろん私のお気に入りのサウザントアイランドです。

  • メインのステーキを食べ終えて、お部屋に戻る途中に出会った夕焼けです。やはり一人旅はどんな風景でも心にしみいります。パシャリ。

    メインのステーキを食べ終えて、お部屋に戻る途中に出会った夕焼けです。やはり一人旅はどんな風景でも心にしみいります。パシャリ。

  • さあ今日もベースボールクラシックを観戦しながら、ベッドで眠ります。それにしてもイチローの調子がいまいちだなぁ〜

    さあ今日もベースボールクラシックを観戦しながら、ベッドで眠ります。それにしてもイチローの調子がいまいちだなぁ〜

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • SUR SHANGHAIさん 2009/04/05 08:53:25
    カーナビは文明の利器や否や
    お久しぶりで〜す。
    まだ編集途中のようですがお邪魔しま〜す。

    カーナビって、運転手さんや助手席に座る人の道案内役を大幅に軽減してくれますよね。
    でも、私たちも失敗談はいろいろ。
    一発で目的地に着いた時には「すごい!こんな細い道まで出てる!」とびっくりしますが、いつもそれで当然と思い込むと思いがけない落とし穴が。

    新しく出来たトンネルが載っていなかったので、延々と夜の山道に入り込んだり、ちょっとした目的地入力のミスでとんでもない所に着いたり…(。・w・。) ププッ
    それにカーナビだと通った道の印象が薄いので、私たちの旅にはやっぱり地図が必要です。

    アメリカももう少しドライブで回りたいです。サンフランシスコあたりなんてよさそうですねえ。ご感想は如何でしたか?

    iriso

    irisoさん からの返信 2009/04/07 07:04:50
    使う人によって・・・・
    > お久しぶりで〜す。
    > まだ編集途中のようですがお邪魔しま〜す。

    いつでも来ていただいて光栄です。

    > カーナビって、運転手さんや助手席に座る人の道案内役を大幅に軽減してくれますよね。でも私たちも失敗談はいろいろ。一発で目的地に着いた時には「すごい!こんな細い道まで出てる!」とびっくりしますが、いつもそれで当然と思い込むと思いがけない落とし穴が。

    カーナビの落とし穴を実感したドライブになりました。ハイウエイでどう考えても直進すべき道なのに、「次の1マイルで右折です。」とたどたどしい音声で告げられると、減速して右折すると、「進路探索中です。」・・・
    あっぁ、今のところは、ハイウエイを降りるのではなく、2つに分かれる道を右方面だったんだとわかり、ショック!!そんなこんなでサンフランシスコからヨセミテまで行きは6時間、帰りは4時間で到着しました。異国での経験は、その時は心細くて大変な思いをしますが、過ぎてしまうと懐かしくよい思い出になります。

    > アメリカももう少しドライブで回りたいです。サンフランシスコあたりなんてよさそうですねえ。ご感想は如何でしたか?

    運転しながらサンフランシスコの町並みを見る余裕は、なかったのですが、ダウンタウンは一方通行が多く、思ったところにいくには少し時間がかかりそうですが、一般的に車の速度は速くありません。フィッシャーマンズワーフやユニオンスクエアー付近は車が多く走っていますが、ノブヒル辺りは少な目です。アメリカのドライバーは交差点付近では、必ず相手のドライバーの目を見て合図をして道を譲り合う習慣があるようで、非常に紳士的でしたし、クラクションをガンガンならされるようなことはなかったです。

    金門橋辺りはたとえ霧が発生しても、スピードを落とすことはなく勢いがよかったですね。

    渋滞はありませんが、朝のベイブリッジは料金所辺りで5分ほどのろのろ運転でした。

    これからもよろしくお願いします。
    iriso

    SUR SHANGHAI

    SUR SHANGHAIさん からの返信 2009/04/07 07:22:49
    RE: カーナビは文明の利器や否や
    細かいアドバイス、ありがとうございました。
    参考にさせていただきます、(*^^*)
    お互いにこれからもカーナビには注意(?)して、いい旅をしたいですね。

irisoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP