上高地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上高地の醍醐味は早朝だという。だけど、旅行を決めたのが急だったし週末だしで、上高地の宿なんてとてもとれない。でもどうにかして、なるべく早く現地に着いて空いている上高地を見たいよお…といろいろ調べていたら、夏休みの土・日のみ、新宿から来る夜行列車に接続するため、4:45松本発の特別列車が運行されることがわかった。これしかない! ということで、3時に起き、4時に松本駅前のホテルをチェックアウトして、一路上高地へ。好きなことなら早起きさえも嬉しくて、いそいそと駅へ向かう足取りも軽い♪

信州に着いたら梅雨が明けた~?上高地編

3いいね!

2008/07/19 - 2008/07/19

1573位(同エリア2112件中)

0

25

よっしー

よっしーさん

上高地の醍醐味は早朝だという。だけど、旅行を決めたのが急だったし週末だしで、上高地の宿なんてとてもとれない。でもどうにかして、なるべく早く現地に着いて空いている上高地を見たいよお…といろいろ調べていたら、夏休みの土・日のみ、新宿から来る夜行列車に接続するため、4:45松本発の特別列車が運行されることがわかった。これしかない! ということで、3時に起き、4時に松本駅前のホテルをチェックアウトして、一路上高地へ。好きなことなら早起きさえも嬉しくて、いそいそと駅へ向かう足取りも軽い♪

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄

PR

  • 松本駅から、2両編成の列車で新島々駅着。早朝なのにそこそこ人が乗っていることに驚き(シートが9割方埋まるぐらい)、松本駅の停車時間にみんないっせいに車内でお弁当を食べ始めたことにも驚き。<br />「登山」という感じの重装備の方がほとんどでした。上高地よりもっと登って行かれるのでしょう。外国人の方も数組いました。

    松本駅から、2両編成の列車で新島々駅着。早朝なのにそこそこ人が乗っていることに驚き(シートが9割方埋まるぐらい)、松本駅の停車時間にみんないっせいに車内でお弁当を食べ始めたことにも驚き。
    「登山」という感じの重装備の方がほとんどでした。上高地よりもっと登って行かれるのでしょう。外国人の方も数組いました。

  • 5:20新島々駅発の直通バスに乗替え。マイカーの乗り入れは禁じられています。バス1台に乗りきれない場合は台数を増やすようです。この時は、乗客ではなく荷物を1台に積みきれなかったため(いかに皆さん重装備だったかということ)、2台に分かれて出発しました。

    5:20新島々駅発の直通バスに乗替え。マイカーの乗り入れは禁じられています。バス1台に乗りきれない場合は台数を増やすようです。この時は、乗客ではなく荷物を1台に積みきれなかったため(いかに皆さん重装備だったかということ)、2台に分かれて出発しました。

  • 大正池で途中下車しようか、バスターミナルまで行こうか迷ったのですが、「バスターミナルで帰りのバスの整理券をもらっておかないと帰りのバスを確保できないことがある」というガイドブックの記述があったので、慎重を期してバスターミナルまで乗りました。車窓からちらりと見えた朝靄の大正池。ぞくぞくするほど澄み渡っていて、テンションが一気に上がります。

    大正池で途中下車しようか、バスターミナルまで行こうか迷ったのですが、「バスターミナルで帰りのバスの整理券をもらっておかないと帰りのバスを確保できないことがある」というガイドブックの記述があったので、慎重を期してバスターミナルまで乗りました。車窓からちらりと見えた朝靄の大正池。ぞくぞくするほど澄み渡っていて、テンションが一気に上がります。

  • 6:25上高地バスターミナル着。<br />ここにも、同じような重装備の登山客がたくさんいてにぎわっていました。おそらく夜行で来たのでしょう、トイレで身支度する方も。

    6:25上高地バスターミナル着。
    ここにも、同じような重装備の登山客がたくさんいてにぎわっていました。おそらく夜行で来たのでしょう、トイレで身支度する方も。

  • あとはもう…日本にこんな場所あったのという絶景の連続です。<br />ただただ感嘆してシャッター切りまくり。<br />松本市内は猛暑日だというのに、なんと息が白いです。山にはまだ雪さえ見えます。

    あとはもう…日本にこんな場所あったのという絶景の連続です。
    ただただ感嘆してシャッター切りまくり。
    松本市内は猛暑日だというのに、なんと息が白いです。山にはまだ雪さえ見えます。

  • 河童橋から自分の影を撮ってみました♪

    河童橋から自分の影を撮ってみました♪

  • 早速、散策開始。

    早速、散策開始。

  • ええっ! 川の中州に、お猿さんがいます! 

    ええっ! 川の中州に、お猿さんがいます! 

  • 田代池。大きなカメラを持った人がたくさんいました。水は浅いですが独特の色と透明度で、こわいくらい美しい。

    田代池。大きなカメラを持った人がたくさんいました。水は浅いですが独特の色と透明度で、こわいくらい美しい。

  • 大正池にやって来ました。とにかく、頭も体もクリアーになるくらいのさわやかさ。<br />

    大正池にやって来ました。とにかく、頭も体もクリアーになるくらいのさわやかさ。

  • 一生懸命写真を撮りまくっていたら、まるで「撮って」とばかりに足元に鴨くんが…。こんなところに住んでるなんてうらやましい…。<br />

    一生懸命写真を撮りまくっていたら、まるで「撮って」とばかりに足元に鴨くんが…。こんなところに住んでるなんてうらやましい…。

  • 大正池から折り返してインフォメーションセンターまで戻り、逆方向・明神池方面へ向かいます。

    大正池から折り返してインフォメーションセンターまで戻り、逆方向・明神池方面へ向かいます。

  • せっかくの一眼レフなので、頑張ってスローシャッターで!

    せっかくの一眼レフなので、頑張ってスローシャッターで!

  • 木の根元に、もののけ姫の「木霊」が見えそう…。

    木の根元に、もののけ姫の「木霊」が見えそう…。

  • 明神橋から見た明神岳

    明神橋から見た明神岳

  • 明神池は、この穂高神社の奥にあります。この頃には、帰りのバスの時間が気になって早足になっていました。

    明神池は、この穂高神社の奥にあります。この頃には、帰りのバスの時間が気になって早足になっていました。

  • 何だか木がものすごくなぎ倒されていたのですが、これが本来の風景なのか、大雨の被害なのかわからず。

    何だか木がものすごくなぎ倒されていたのですが、これが本来の風景なのか、大雨の被害なのかわからず。

  • 飛行機雲とのコラボレーション。

    飛行機雲とのコラボレーション。

  • バスターミナルに戻って来ました。11:20発のバスで帰ります。まだ午前中ですが、上高地滞在時間5時間、駆け足ながらハイキングコースを1週できました。混雑に関しては杞憂で、帰りのバスはガラガラでしたが、この時間に上高地に入ろうとしている観光バスはかなり渋滞していました。

    バスターミナルに戻って来ました。11:20発のバスで帰ります。まだ午前中ですが、上高地滞在時間5時間、駆け足ながらハイキングコースを1週できました。混雑に関しては杞憂で、帰りのバスはガラガラでしたが、この時間に上高地に入ろうとしている観光バスはかなり渋滞していました。

  • バスからの眺めも絶景です。ダムですが。

    バスからの眺めも絶景です。ダムですが。

  • 新島々駅という名前、変な名前だな〜と思っていたのですが、道路をはさんで反対側に、「旧島々駅」がありました。可愛い駅舎はお土産屋さんになっています。「新」島々の謎は解けましたが、「島々」の謎はまだ解けません。

    新島々駅という名前、変な名前だな〜と思っていたのですが、道路をはさんで反対側に、「旧島々駅」がありました。可愛い駅舎はお土産屋さんになっています。「新」島々の謎は解けましたが、「島々」の謎はまだ解けません。

  • 松本駅に戻って来ました。梅雨明け直後の松本は、あの上高地のさわやかさが信じられないほどの暑さでした。<br />公共の交通機関でも来られるということがわかったので、またぜひ!違う季節の上高地の顔を見に来たいです。

    松本駅に戻って来ました。梅雨明け直後の松本は、あの上高地のさわやかさが信じられないほどの暑さでした。
    公共の交通機関でも来られるということがわかったので、またぜひ!違う季節の上高地の顔を見に来たいです。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP