コッツウォルズ地方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2008年9月下旬の8日間、ロンドン&コッツウォルズの旅に出ました。<br /><br />4日目、移動日。<br />空港で借りた車で走り出し、キフツゲートガーデンKiftsgatecourt Gardensを訪れ、そのあとは、『初めての運転だし、ここは欲張らずに暗くならないうちにまっすぐ帰ろう』ということになる。<br /><br />本日のお宿&quot;Bibury Court Hotel&quot;へ。

ロンドン&コッツウォルズ6日間の旅  -バイブリー村(Bibury)へ ~2008秋(5)

14いいね!

2008/09/21 - 2008/09/28

351位(同エリア989件中)

sally

sallyさん

2008年9月下旬の8日間、ロンドン&コッツウォルズの旅に出ました。

4日目、移動日。
空港で借りた車で走り出し、キフツゲートガーデンKiftsgatecourt Gardensを訪れ、そのあとは、『初めての運転だし、ここは欲張らずに暗くならないうちにまっすぐ帰ろう』ということになる。

本日のお宿"Bibury Court Hotel"へ。

同行者
友人
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
レンタカー
航空会社
ヴァージン アトランティック航空
  • 教会の看板でている先にホテルの門があり、<br />門壁には、紅葉した蔦が絡まり、、、<br />高なる期待。。。

    教会の看板でている先にホテルの門があり、
    門壁には、紅葉した蔦が絡まり、、、
    高なる期待。。。

  • <br />Bibury Court Hotelに到着。<br /><br />写真でみていたよりも、ずっと・・・素敵。


    Bibury Court Hotelに到着。

    写真でみていたよりも、ずっと・・・素敵。

  • <br />お部屋も、言うことなし。<br /><br />No.12は、エントランス入ってすぐ上の部屋で、バス・トイレが部屋自体にはついてないが、廊下を挟んだすぐ向こう側に「No12専用の」バス・トイレがある。<br /><br />2ヶ月前に予約を入れたが、すでに「普通のツイン」がいっぱいだった。で、「専用のバス・トイレは部屋の隣にある」ツインなら取れると言われて、「どういうこと???」。<br /><br />つまりは、部屋を増やした際に間取りの関係で、どうしてもバス・トイレが部屋の中に作れなかったということらしい。<br />このNo.12は、部屋の正面が、はるばる向こうまでずっと続く広大な緑色の芝生の庭に面していて最高に気持ちいいのだが、裏の廊下側のバス・トイレはしっかり裏庭のお墓(!)に面していた。<br /><br />わたしたちは、日本人だしキリスト教ではないせいか、あのタイプのお墓が怖いと感じることはなかったが、西洋人だったら、結構気持ち悪いものかもしれない。<br />実際、海外のホテル予約サイトで、そういう苦情レビューを読んだ。<br />でも、わたしたちにとっては、この上なく快適な部屋であった。<br /><br />1泊料金は、普通のツインより20ポンド安くて160ポンド。<br /><br /><br />


    お部屋も、言うことなし。

    No.12は、エントランス入ってすぐ上の部屋で、バス・トイレが部屋自体にはついてないが、廊下を挟んだすぐ向こう側に「No12専用の」バス・トイレがある。

    2ヶ月前に予約を入れたが、すでに「普通のツイン」がいっぱいだった。で、「専用のバス・トイレは部屋の隣にある」ツインなら取れると言われて、「どういうこと???」。

    つまりは、部屋を増やした際に間取りの関係で、どうしてもバス・トイレが部屋の中に作れなかったということらしい。
    このNo.12は、部屋の正面が、はるばる向こうまでずっと続く広大な緑色の芝生の庭に面していて最高に気持ちいいのだが、裏の廊下側のバス・トイレはしっかり裏庭のお墓(!)に面していた。

    わたしたちは、日本人だしキリスト教ではないせいか、あのタイプのお墓が怖いと感じることはなかったが、西洋人だったら、結構気持ち悪いものかもしれない。
    実際、海外のホテル予約サイトで、そういう苦情レビューを読んだ。
    でも、わたしたちにとっては、この上なく快適な部屋であった。

    1泊料金は、普通のツインより20ポンド安くて160ポンド。


  • <br />庭を散歩する。<br /><br />本当に本当に静かな時間が流れている。<br /><br />領主の館-Mannor Houseをホテルにしたわけだが、この広大な庭、手入れの行き届いた芝生、すぐ隣にはコルン川が流れ、当時はどんな領主が住んでいたんだ<br />ろうと、思いを馳せる。<br /><br />イギリス映画には、いつも沢山の緑があってホっとするが、来てみるとむせかえるほどの緑、緑で、なるほど、こういう国の映画だもの、緑が沢山あるはずだと、納得する。<br /><br />


    庭を散歩する。

    本当に本当に静かな時間が流れている。

    領主の館-Mannor Houseをホテルにしたわけだが、この広大な庭、手入れの行き届いた芝生、すぐ隣にはコルン川が流れ、当時はどんな領主が住んでいたんだ
    ろうと、思いを馳せる。

    イギリス映画には、いつも沢山の緑があってホっとするが、来てみるとむせかえるほどの緑、緑で、なるほど、こういう国の映画だもの、緑が沢山あるはずだと、納得する。

  • 最終日に、ホテル内を探検したけど、部屋の設定は、ダブルが半分以上で、ツイン、シングルは少ないようだった。<br /><br />というか、どこかで読んだけど、ヨーロッパの旅行は、カップルが基本みたいで、ツインはまだしも、シングルの部屋は、驚くほど少ないみたいだ。<br /><br />

    最終日に、ホテル内を探検したけど、部屋の設定は、ダブルが半分以上で、ツイン、シングルは少ないようだった。

    というか、どこかで読んだけど、ヨーロッパの旅行は、カップルが基本みたいで、ツインはまだしも、シングルの部屋は、驚くほど少ないみたいだ。

  • <br /><br />エントランスには「1666」とあります。<br /><br />すごいね。



    エントランスには「1666」とあります。

    すごいね。

  • <br /><br />忘れたくない風景。<br />空気の匂い。<br /><br />



    忘れたくない風景。
    空気の匂い。

  • 旅も後半に入り、持参した非常食(つまり日本食)を<br />温存せずに消化する日程に入りました。<br /><br />このホテルは、冷蔵庫がない以外は、電気ポット、ドライヤー、ミネラルウォーター、お茶、コーヒー、クッキー、りんご(これが日本にない種類で見た目よりずっとおいしかった)まで、部屋に用意されていて、有り難かった。<br />特にポットが嬉しい。「お湯があるので」と生姜豚汁を作って、納豆をといた。<br /><br />朝5時頃、急に空腹を感じてふたりでムシャムシャ。<br /><br />出掛けましょう。

    旅も後半に入り、持参した非常食(つまり日本食)を
    温存せずに消化する日程に入りました。

    このホテルは、冷蔵庫がない以外は、電気ポット、ドライヤー、ミネラルウォーター、お茶、コーヒー、クッキー、りんご(これが日本にない種類で見た目よりずっとおいしかった)まで、部屋に用意されていて、有り難かった。
    特にポットが嬉しい。「お湯があるので」と生姜豚汁を作って、納豆をといた。

    朝5時頃、急に空腹を感じてふたりでムシャムシャ。

    出掛けましょう。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • nederlandさん 2012/05/23 23:08:33
    オーストラリアやニュージーランドが似ています
    両方とも行きましたが、やはり元々同じ国。
    よく似ています。
    オーストラリアの方がかなりがさつですが。

    9ヶ月シドニーに滞在したことがあるのですが、
    当時若かったせいもあって、和食はほとんど食べませんでした。

    ハンバーガーなど毎日食べていた記憶があります。

    今年はオリンピックイヤーなのでイングランドは
    大変賑わうかもしれませんね。

    と言いつつ、チャンスがあればオランダに行こうかなぁ?

    イングランドも行ったことがないので候補に挙がりました。

    どれもとてもすてきな写真ですね。

    sally

    sallyさん からの返信 2012/05/24 20:16:06
    RE: オーストラリアやニュージーランドが似ています
    > 9ヶ月シドニーに滞在したことがあるのですが、

    わ、いいですね。イギリス英語ですよね、ほぼ1年も滞在したなんて
    羨ましい。

    > 今年はオリンピックイヤーなのでイングランドは
    > 大変賑わうかもしれませんね。
    > と言いつつ、チャンスがあればオランダに行こうかなぁ?

    やっぱりオランダが大好きなのですね。
    わたしは行ったことはないのですが、
    是非、チューリップの季節にキューケンホフ公園とゴッホ美術館を訪ねる
    という王道をいつかやってみたいです。
    Netherlandさんがこんど再訪するときはどんなルートをイメージされてい
    るのか気になるところです。

    > イングランドも行ったことがないので候補に挙がりました。
    > どれもとてもすてきな写真ですね。

    わ、ありがとうございます。

    食事さえ我慢できれば、イギリスっていろんな意味で一度は
    行きたいところですよね。歴史、経済、芸術どの面でも、きっと。


    nederland

    nederlandさん からの返信 2012/05/24 21:56:38
    確かに・・・・
    オーストラリアもニュージーランドも食べ物はまずかったのは同じですね。

    オーストラリアの驚き
    1.米を大量のお湯で10分程度ゆで、ざるにあげて食べる。
    2.インスタントラーメンもざるにあげて粉末スープをかけて食べる。
    3.食器を洗うときに熱湯の中に使った食器を入れ、洗剤を大量にふりかけ
      小型のトイレブラシのような物で数回こする。
      その後その熱湯からあげて拭くだけ。
      ガラス製のコップに水を入れると濁っていました。
    4.マクドナルドのハンバーガーの大きさが日本のほぼ2倍
      味は全くしない。

    写真がかなりふるいのでここに出せないのがとても残念です。
    貴重な体験でした。
    ちなみにワーキングホリデーでしたので遊びです。20年くらい前の話でした。

    sally

    sallyさん からの返信 2012/05/25 20:42:25
    え、すごいですね、それ。
    そうでしたか、ワーキングホリデーでしたか。

    最近の若者は内向きとかなんとからしく、その単語を聞くのも
    久しぶりな感じがするのは私だけでしょうか。

    しかし、それ、驚愕のオージースタイルですね。
    ちょっとコメントが思いつかない食べ方だなぁ。

    イギリスの短い短い旅行中でさえ
    食べるもの食べるもの、全てものすごくて
    こういうのはちょっと不遜かもしれませんが
    「世の中にはもっと美味しいものが沢山あるんだよ〜」って
    思っちゃいました。「日本に一度つれてきたい」とさえ。

    わたしの好きな英国バンドは東京に着いたら真っ先に渋谷のラーメン屋
    へ行くそう。

    わかる気がしました。

sallyさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イギリスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イギリス最安 188円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イギリスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP