北京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1月15日の旅行写真の続きです。紫禁城の一番北側には、奇石と老木の皇帝の庭がありました。

2002冬、中国旅行記2(6):1月15日(3)北京・紫禁城、皇帝の庭

2いいね!

2002/01/14 - 2002/01/16

3354位(同エリア5159件中)

旅行記グループ 2002冬、中国旅行記2

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

1月15日の旅行写真の続きです。紫禁城の一番北側には、奇石と老木の皇帝の庭がありました。

交通手段
観光バス

PR

  • 西欧の列強が清国を占領した時、金製と間違えられて、本国に持ち帰ろうとした銅製の防火用水です。金箔を剥ぎ取った痕が残されています。

    西欧の列強が清国を占領した時、金製と間違えられて、本国に持ち帰ろうとした銅製の防火用水です。金箔を剥ぎ取った痕が残されています。

  • 居住地から政庁までの距離が余りに遠く、皇帝が一休みするために、後で拵えられたとされる休息所です。

    居住地から政庁までの距離が余りに遠く、皇帝が一休みするために、後で拵えられたとされる休息所です。

  • まだまだ続く建物群です。ここらがやっと半ばを過ぎた辺りでしょうか。

    まだまだ続く建物群です。ここらがやっと半ばを過ぎた辺りでしょうか。

  • 暗い中でよく見えませんでした。パソコンで明るくしましたら、玉座か祭壇のようなものが見えてきました。

    暗い中でよく見えませんでした。パソコンで明るくしましたら、玉座か祭壇のようなものが見えてきました。

  • 人の大きさと比べますと、塀の高さが良く分かります。何しろ世界最大の宮城です。

    人の大きさと比べますと、塀の高さが良く分かります。何しろ世界最大の宮城です。

  • 歩き疲れて、見晴らしの良いテラスのような所へ出たところで、休憩をを兼ねての記念撮影です。

    歩き疲れて、見晴らしの良いテラスのような所へ出たところで、休憩をを兼ねての記念撮影です。

  • 威風堂々の建物です。大理石の石段、レリールともに、さすがに世界遺産に相応しいスケールです。

    威風堂々の建物です。大理石の石段、レリールともに、さすがに世界遺産に相応しいスケールです。

  • 冬、道路に水を撒いて凍結させ、滑り易くして遠くから運んだとされる大理石の一枚岩です。その巨岩に彫られた雲と龍のレリーフです。

    冬、道路に水を撒いて凍結させ、滑り易くして遠くから運んだとされる大理石の一枚岩です。その巨岩に彫られた雲と龍のレリーフです。

  • 屋根の色はくすんできていますが、皇帝の色、黄色だったのでしょう。

    屋根の色はくすんできていますが、皇帝の色、黄色だったのでしょう。

  • 一寸ユーモラスな表情の獅子像です。金箔が少し剥げかけていて、金銅製品のようです。こちらが雄です。

    一寸ユーモラスな表情の獅子像です。金箔が少し剥げかけていて、金銅製品のようです。こちらが雄です。

  • 左足の下に子供の獅子を押さえていますので、こちらが雌です。

    左足の下に子供の獅子を押さえていますので、こちらが雌です。

  • 乾清門の額です。右側の文字は元の時代の文字です。矢張り同じ意味を示しているようです。

    乾清門の額です。右側の文字は元の時代の文字です。矢張り同じ意味を示しているようです。

  • 乾清門の縁起を記した案内板です。1420年に建立されたもののようです。

    乾清門の縁起を記した案内板です。1420年に建立されたもののようです。

  • さしもの紫禁城の建物群も、終りに近づいてきたようです。かなりの距離を、北方向に歩いてきました。

    さしもの紫禁城の建物群も、終りに近づいてきたようです。かなりの距離を、北方向に歩いてきました。

  • 屋根を護っているのは、想像上の動物達です。低い建物でしたから、望遠なしで撮影できました。

    屋根を護っているのは、想像上の動物達です。低い建物でしたから、望遠なしで撮影できました。

  • この一帯は、皇帝の居住地に近かったようです。門を潜ると奇石、奇岩の庭があります。

    この一帯は、皇帝の居住地に近かったようです。門を潜ると奇石、奇岩の庭があります。

  • 皇帝の庭園は、紫禁城の北の外れに位置します。奇石、老木が圧する空間を成していました。

    皇帝の庭園は、紫禁城の北の外れに位置します。奇石、老木が圧する空間を成していました。

  • 小さな店も出ていました。右手の古木は、まるで大きなピノキオのような姿をしていました。

    小さな店も出ていました。右手の古木は、まるで大きなピノキオのような姿をしていました。

  • この場所にあった奇岩の1つです。その昔、皇帝に贈られたものでしょうか。

    この場所にあった奇岩の1つです。その昔、皇帝に贈られたものでしょうか。

  • 柵で仕切られた一角には、かなり大きい奇岩がありました。運ぶのが大変だったことでしょう。

    柵で仕切られた一角には、かなり大きい奇岩がありました。運ぶのが大変だったことでしょう。

  • 奇岩の上のお堂は紫禁城見学の見納めです。皆さんも名残惜しさと、珍しさに、暫し足を留められていました。

    奇岩の上のお堂は紫禁城見学の見納めです。皆さんも名残惜しさと、珍しさに、暫し足を留められていました。

  • 奇岩の上にはお堂が建っていました。特別の日に皇帝が遷座された場所なのかも知れません。

    奇岩の上にはお堂が建っていました。特別の日に皇帝が遷座された場所なのかも知れません。

  • この奇岩は、紫禁城の一番北の外れにあります。朱塗りの門を抜けたら、宮廷の外になります。

    この奇岩は、紫禁城の一番北の外れにあります。朱塗りの門を抜けたら、宮廷の外になります。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2002冬、中国旅行記2

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 177円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP