シェムリアップ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日目の午前は、アンコールトムを訪れました。<br /><br />[time table]<br />8:50 アンコールトム<br />    ・南大門<br />    ・バイヨン<br />    ・バブーオン<br />    ・ゾウのテラス<br />    ・ライ王のテラス鑑賞<br /><br />11:00 タ・ケオ鑑賞<br />11:35 アンコールクッキーにて買い物<br />12:15 レストランにて昼食<br />13:45-15:15 ホテルに戻り、休憩

充実のアンコール遺跡とホーチミン vol.5 =3日目 アンコールトム=

14いいね!

2007/12/31 - 2007/01/04

2618位(同エリア8801件中)

9

49

sportcross

sportcrossさん

3日目の午前は、アンコールトムを訪れました。

[time table]
8:50 アンコールトム
    ・南大門
    ・バイヨン
    ・バブーオン
    ・ゾウのテラス
    ・ライ王のテラス鑑賞

11:00 タ・ケオ鑑賞
11:35 アンコールクッキーにて買い物
12:15 レストランにて昼食
13:45-15:15 ホテルに戻り、休憩

  • Good morning♪<br /><br />この部屋は窓を開けると、<br />心地よい風が入ってきます。<br />常夏とはいえ、窓を開ければクーラーいらず。

    Good morning♪

    この部屋は窓を開けると、
    心地よい風が入ってきます。
    常夏とはいえ、窓を開ければクーラーいらず。

  • プールを眺めることができます。<br />朝は、朝食会場で琴などの演奏が<br />行なわれるため、部屋でも<br />その音色を楽しむことができました。

    プールを眺めることができます。
    朝は、朝食会場で琴などの演奏が
    行なわれるため、部屋でも
    その音色を楽しむことができました。

  • 混雑する時間帯を避け、早めの朝食。<br />この日もお気に入りのフォーを食しました。

    混雑する時間帯を避け、早めの朝食。
    この日もお気に入りのフォーを食しました。

  • 南国らしい花が咲いていました。<br /><br />花の名を、ホテルの従業員に聞いてみたら・・・<br />「わからない」とのことでした(苦笑)

    南国らしい花が咲いていました。

    花の名を、ホテルの従業員に聞いてみたら・・・
    「わからない」とのことでした(苦笑)

  • 8:50<br />アンコールトムに到着。

    8:50
    アンコールトムに到着。

  • トゥクトゥクが続々と通りぬけていきます。

    トゥクトゥクが続々と通りぬけていきます。

  • こちらは待機組。<br />しかし動力は原付バイク。<br />どれくらいの遠いところまで<br />行ってくれるのでしょうか。

    こちらは待機組。
    しかし動力は原付バイク。
    どれくらいの遠いところまで
    行ってくれるのでしょうか。

  • こちらはまたすごいタクシーです。<br />ゾウ・・・左右に揺れ、ゆっくりと目的地へ向かいます。

    こちらはまたすごいタクシーです。
    ゾウ・・・左右に揺れ、ゆっくりと目的地へ向かいます。

  • 南大門前には、神々と阿修羅(悪神)の像が<br />それぞれ左右に並びます。

    南大門前には、神々と阿修羅(悪神)の像が
    それぞれ左右に並びます。

  • こちらが南大門。<br />この奥にアンコールトムの遺跡が広がります。

    こちらが南大門。
    この奥にアンコールトムの遺跡が広がります。

  • アンコールトムは一辺が約3Kmと広く、<br />徒歩での移動には時間がかかります。<br /><br />しかし南大門入口は狭いため、<br />ここで小型のバスに乗り換えます。

    アンコールトムは一辺が約3Kmと広く、
    徒歩での移動には時間がかかります。

    しかし南大門入口は狭いため、
    ここで小型のバスに乗り換えます。

  • 尖塔の上には、観世音菩薩像が彫刻されています。<br />これ、四方向に各一面の顔があります。

    尖塔の上には、観世音菩薩像が彫刻されています。
    これ、四方向に各一面の顔があります。

  • 椰子の実を運ぶリヤカー。<br />異国風情を感じます。

    椰子の実を運ぶリヤカー。
    異国風情を感じます。

  • こちらがその20人乗り小型バス。<br />まず向かうのは・・・

    こちらがその20人乗り小型バス。
    まず向かうのは・・・

  • バイヨン。<br />12世紀末に創建された大乗仏教信仰の寺院。

    バイヨン。
    12世紀末に創建された大乗仏教信仰の寺院。

  • そうなのです、前日訪問した遺跡は<br />ヒンドゥー教の様式でしたが、<br />こちらは仏教。<br /><br />菩薩像がある意味もわかります。

    そうなのです、前日訪問した遺跡は
    ヒンドゥー教の様式でしたが、
    こちらは仏教。

    菩薩像がある意味もわかります。

  • デバター像が「ようこそ(o‘∀‘o)」と<br />言っているように思える、レリーフ。

    デバター像が「ようこそ(o‘∀‘o)」と
    言っているように思える、レリーフ。

  • こちらはクメール軍VSチャンパ軍の<br />水上戦の様子が描かれています。

    こちらはクメール軍VSチャンパ軍の
    水上戦の様子が描かれています。

  • 商売や狩りをしている様子。

    商売や狩りをしている様子。

  • アンコールトム、アンコールワットおよび<br />その周辺の遺跡群については、<br />世界各国の援助や人的協力により、<br />修復作業が進められております。<br /><br />このバイヨンも日本政府による、<br />遺跡救済チーム主導による修復が<br />行なわれていました。<br />(クレーン車に&quot;JAPAN&quot;の文字)

    アンコールトム、アンコールワットおよび
    その周辺の遺跡群については、
    世界各国の援助や人的協力により、
    修復作業が進められております。

    このバイヨンも日本政府による、
    遺跡救済チーム主導による修復が
    行なわれていました。
    (クレーン車に"JAPAN"の文字)

  • こちらは、石を加工したりと、<br />建築工事の様子が彫刻されています。

    こちらは、石を加工したりと、
    建築工事の様子が彫刻されています。

  • 結構、遺跡が崩壊していました。<br />石質といい、気候といい、仕方ないことでしょう。。

    結構、遺跡が崩壊していました。
    石質といい、気候といい、仕方ないことでしょう。。

  • 中央祠堂へむかいます。<br />尖塔にはあの菩薩様が!

    中央祠堂へむかいます。
    尖塔にはあの菩薩様が!

  • この寺院の内部は狭く、迷路のようでした。<br />これは、建設中に大幅な計画変更があったようです。

    この寺院の内部は狭く、迷路のようでした。
    これは、建設中に大幅な計画変更があったようです。

  • 人がようやく通れる場所に彫刻が施されていたりと、<br />みどころ満載でした。

    人がようやく通れる場所に彫刻が施されていたりと、
    みどころ満載でした。

  • こちらは観世音菩薩像と記念撮影ができる、<br />ベストスポット!<br />菩薩様が微笑んでいるのを見ると、<br />何だか、自分まで顔の頬が緩みます。

    こちらは観世音菩薩像と記念撮影ができる、
    ベストスポット!
    菩薩様が微笑んでいるのを見ると、
    何だか、自分まで顔の頬が緩みます。

  • この石はすべて崩落したものだそうです。<br />修復作業にどれだけの月日がかかることやら・・・<br />気がとおくなりそうです。

    この石はすべて崩落したものだそうです。
    修復作業にどれだけの月日がかかることやら・・・
    気がとおくなりそうです。

  • バイヨンの北側には・・・

    バイヨンの北側には・・・

  • バプーオン。<br />「隠し子」という意味をもちます。<br />カンボジアの王妃が、シャム(タイ)軍に<br />自分の子どもが殺されることを恐れ、<br />この寺院に隠したところから、<br />名づけられたそうです。

    バプーオン。
    「隠し子」という意味をもちます。
    カンボジアの王妃が、シャム(タイ)軍に
    自分の子どもが殺されることを恐れ、
    この寺院に隠したところから、
    名づけられたそうです。

  • こちらは淋浴場。

    こちらは淋浴場。

  • このバブーオンには、<br />門より寺院まで長さ200mにも及ぶ<br />「空中参道」が続きます。<br />地上と天界とを結ぶ、架け橋という意味が<br />こめられているそうです。

    このバブーオンには、
    門より寺院まで長さ200mにも及ぶ
    「空中参道」が続きます。
    地上と天界とを結ぶ、架け橋という意味が
    こめられているそうです。

  • 象のテラス。<br />名前のとおり、象の彫刻が飾られています。<br />王族たちが閲兵を行なった場所で、<br />王宮前にあります。

    象のテラス。
    名前のとおり、象の彫刻が飾られています。
    王族たちが閲兵を行なった場所で、
    王宮前にあります。

  • ただし、王宮は木造だったため、<br />現在は消失しているそうです。

    ただし、王宮は木造だったため、
    現在は消失しているそうです。

  • こちらはライ王のテラス。<br />一辺が25m、<br />高さは高いところで6mにも及びます。

    こちらはライ王のテラス。
    一辺が25m、
    高さは高いところで6mにも及びます。

  • ちなみにテラス内部は、階段があり、<br />迷路のようになっていました。

    ちなみにテラス内部は、階段があり、
    迷路のようになっていました。

  • こちらの木々は背が高いですね。<br />季節が常に夏なので、ぐんぐん伸びます。

    こちらの木々は背が高いですね。
    季節が常に夏なので、ぐんぐん伸びます。

  • トマノン。<br />こちらはヒンドゥー教を信仰する寺院。<br />アンコールワットよりも歴史が古く、<br />12世紀初頭に創建されたとのこと。<br />こちらの建築様式が後に、<br />アンコールワットなどの複雑な寺院建築へと<br />進む基礎となったようです。

    トマノン。
    こちらはヒンドゥー教を信仰する寺院。
    アンコールワットよりも歴史が古く、
    12世紀初頭に創建されたとのこと。
    こちらの建築様式が後に、
    アンコールワットなどの複雑な寺院建築へと
    進む基礎となったようです。

  • トマノン周辺には、<br />お土産屋が立ち並びます。

    トマノン周辺には、
    お土産屋が立ち並びます。

  • そして子どもたちの物売りも。<br />足は裸足、服はボロボロだけど、<br />必死に物を売ろうと、観光客にアピールします。<br />あの姿を見ると、切なくなるなぁ・・・。

    そして子どもたちの物売りも。
    足は裸足、服はボロボロだけど、
    必死に物を売ろうと、観光客にアピールします。
    あの姿を見ると、切なくなるなぁ・・・。

  • ここから再び、レギュラーサイズのバスに戻ります。

    ここから再び、レギュラーサイズのバスに戻ります。

  • タ・ケウ。<br />11世紀初頭に創建された、ヒンドゥー教寺院。<br />「クリスタルの古老」という意味をもちます。

    タ・ケウ。
    11世紀初頭に創建された、ヒンドゥー教寺院。
    「クリスタルの古老」という意味をもちます。

  • こちらはピラミッド式寺院を目指し、<br />造営されていましたが、<br />王の死によって、工事はストップ。<br />未完成のまま現在にいたっているそうです。<br /><br />急な階段、軍手必携です。

    こちらはピラミッド式寺院を目指し、
    造営されていましたが、
    王の死によって、工事はストップ。
    未完成のまま現在にいたっているそうです。

    急な階段、軍手必携です。

  • 11:35<br />午前の遺跡めぐりを終え、<br />アンコールクッキーの店に立ち寄りました。

    11:35
    午前の遺跡めぐりを終え、
    アンコールクッキーの店に立ち寄りました。

  • カンボジアのおみやげとして<br />すっかり有名になった、<br />アンコールクッキーの販売はもちろん、<br />同じ敷地内にはアイスクリームや飲み物を<br />販売する店もあります。

    カンボジアのおみやげとして
    すっかり有名になった、
    アンコールクッキーの販売はもちろん、
    同じ敷地内にはアイスクリームや飲み物を
    販売する店もあります。

  • 私が食べてみたのは、かぼちゃアイス。<br /><br />味は、甘すぎず、程よく、<br />かぼちゃの味も主張しすぎず、<br />おいしくいただきました。

    私が食べてみたのは、かぼちゃアイス。

    味は、甘すぎず、程よく、
    かぼちゃの味も主張しすぎず、
    おいしくいただきました。

  • このアンコールクッキーの店<br />(クメールアンコールフーズ)<br />で販売されていたものの中に、<br />『ペッパーナッツ』というものがあります。<br />ナッツにカンボジア特産品の胡椒が<br />まぶされたもので、<br />酒のおつまみになかなかいけますよ♪

    このアンコールクッキーの店
    (クメールアンコールフーズ)
    で販売されていたものの中に、
    『ペッパーナッツ』というものがあります。
    ナッツにカンボジア特産品の胡椒が
    まぶされたもので、
    酒のおつまみになかなかいけますよ♪

  • 12:15<br />レストランにて昼食。<br /><br />・空芯菜の炒め物<br />・カンボジア料理アモック<br />(魚のココナッツミルク蒸し)<br />・揚げ春巻き<br />・カンボジア風ポークカレー<br />・カンボジア風やきそば<br />・かぼちゃプリン<br /><br />などをいただきました。

    12:15
    レストランにて昼食。

    ・空芯菜の炒め物
    ・カンボジア料理アモック
    (魚のココナッツミルク蒸し)
    ・揚げ春巻き
    ・カンボジア風ポークカレー
    ・カンボジア風やきそば
    ・かぼちゃプリン

    などをいただきました。

  • かぼちゃプリン、<br />プリンといっても、ほぼかぼちゃですね(笑)<br /><br />カンボジア料理、おいしかったです。<br />日本人好みの味であると思います。

    かぼちゃプリン、
    プリンといっても、ほぼかぼちゃですね(笑)

    カンボジア料理、おいしかったです。
    日本人好みの味であると思います。

  • レストラン内には地雷による障害者救済の募金箱。<br />内戦終わっていても、被害者は苦しんでいます。<br />いろんな立場があるとは思いますが、<br />やはり戦争、人命にかかわる紛争は<br />今後おこらない事を祈るばかりです・・・。<br /><br />さて、ホテルにもどり昼休みです。

    レストラン内には地雷による障害者救済の募金箱。
    内戦終わっていても、被害者は苦しんでいます。
    いろんな立場があるとは思いますが、
    やはり戦争、人命にかかわる紛争は
    今後おこらない事を祈るばかりです・・・。

    さて、ホテルにもどり昼休みです。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

sportcrossさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

カンボジアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
カンボジア最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

カンボジアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP