
2007/03/11 - 2007/03/11
528位(同エリア541件中)
LeJardin2006さん
- LeJardin2006さんTOP
- 旅行記182冊
- クチコミ68件
- Q&A回答111件
- 282,232アクセス
- フォロワー4人
チムール廟の入り口横の土産物屋、10年前と変わらず。当時、店番をしていた少女は既に大人、聞いてみたところ姉妹だからどちらかだろうとのこと。1996年の写真(http://uz.iio.org.uk/samarkand.htm)
写真はSUZANI、ウズベキスタンの家庭で作られている手作りの壁掛け、嫁入り道具の一つにもなっている。地方により特色があるようだ。最近は、土産用に増産され観光地で見かける。
廟の階段が10年前は横から降りる階段だったが、正面から降りる階段に変わっていた。それでも階段横にあった土産物屋は当時と同じだ。
PR
-
チムール廟階段横の土産物屋、既得権益なのだろう、今もって一つのお店、場所も変わらず。
-
民芸品+Tシャツ。Tシャツが目新しい、以前はなかったからだ。階段を利用して商品を並べている。下に敷いてあるのがスザニ、これも工芸品。
-
品数も増えたような印象、観光客も増えたのだろうか。床に並べられている毛は帽子。こんな毛の長い帽子、かぶっている人いたかな。
-
先ほどの宝石箱もそうだが、ウズベキスタンのどこへ行っても同じ工芸品を売っている。この陶器の皿はブハラでも見かけた。
-
日曜日の午前、ウズベキスタンの家族連れがやってきた。
-
宝石入れ、別の店で箱の裏をみたらプラスチックだったことがあった。購入する場合はよく吟味するように。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
LeJardin2006さんの関連旅行記
サマルカンド(ウズベキスタン) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
6