東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
真冬の寒さがぶり返した3月7日、京都に行ってきました。目的は京都市美術館で行われている「日本山岳写真展」。時間が余れば、他にどこか1ヶ所は見たいと思って新幹線に飛び乗りました。<br /><br />久し振りで出かけた京都でしたが、1日を充分楽しむことができました。日本山岳写真展は3/6〜3/11(日)まで行われており、皇太子殿下の特別出展と迫力の力作約260点が展示されていました。<br /><br />写真は、大鳥居と京都美術館。

京都◆街ある記 京都美術館と南禅寺

9いいね!

2007/03/07 - 2007/03/07

3752位(同エリア6695件中)

14

46

シベック

シベックさん

真冬の寒さがぶり返した3月7日、京都に行ってきました。目的は京都市美術館で行われている「日本山岳写真展」。時間が余れば、他にどこか1ヶ所は見たいと思って新幹線に飛び乗りました。

久し振りで出かけた京都でしたが、1日を充分楽しむことができました。日本山岳写真展は3/6〜3/11(日)まで行われており、皇太子殿下の特別出展と迫力の力作約260点が展示されていました。

写真は、大鳥居と京都美術館。

同行者
一人旅
交通手段
新幹線 私鉄 徒歩

PR

  • 路地の家<br /><br />京都駅から地下鉄烏丸線と東西線を乗り継いで<br />東山で下車し水路沿いの路地を北に近道。<br /><br />町屋は庭が少なく、どこでも見かける風景です。<br />台風の時はどうするのでしょう。

    路地の家

    京都駅から地下鉄烏丸線と東西線を乗り継いで
    東山で下車し水路沿いの路地を北に近道。

    町屋は庭が少なく、どこでも見かける風景です。
    台風の時はどうするのでしょう。

  • 浅い水路<br /><br />街中をさらさらと<br />綺麗な水が流れていました。<br />水は心を鎮めてくれます。<br /><br />気持ちのいい水路の風景。

    浅い水路

    街中をさらさらと
    綺麗な水が流れていました。
    水は心を鎮めてくれます。

    気持ちのいい水路の風景。

  • 味わいのある民家<br /><br />水路に沿って建つ家。<br />ツタが絡まり、家が重なって<br />生活感のする風景です。

    味わいのある民家

    水路に沿って建つ家。
    ツタが絡まり、家が重なって
    生活感のする風景です。

  • 狭い人専用の橋?<br /><br />人一人がやっとの橋。<br /><br />酔っぱらては渡れませんね!<br />すぐ、ドボンです。ただ、水深10cmほど。<br />しかし、楽しそうな橋です。

    狭い人専用の橋?

    人一人がやっとの橋。

    酔っぱらては渡れませんね!
    すぐ、ドボンです。ただ、水深10cmほど。
    しかし、楽しそうな橋です。

  • 赤い大鳥居<br /><br />東山駅から10分ほどで<br />大きな鳥居が見えてきました。<br />この先には平安神宮があります。<br /><br />左は京都国立近代美術館。<br />右は目的地の京都市美術館です。<br />思っていたのより近い。

    赤い大鳥居

    東山駅から10分ほどで
    大きな鳥居が見えてきました。
    この先には平安神宮があります。

    左は京都国立近代美術館。
    右は目的地の京都市美術館です。
    思っていたのより近い。

  • 京都国立近代美術館<br /><br />ここには以前、<br />何度か来たことがありますが、久し振りです。<br /><br />建物は内外ともシンプルなデザインで<br />好きな建物です。

    京都国立近代美術館

    ここには以前、
    何度か来たことがありますが、久し振りです。

    建物は内外ともシンプルなデザインで
    好きな建物です。

  • 京都市美術館<br /><br />どっしりとして大きな美術館です。<br /><br />Web<br />http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/

    京都市美術館

    どっしりとして大きな美術館です。

    Web
    http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/

  • モニュメント(彫刻)<br /><br />京都市美術館の敷地内に<br />大きな彫刻がありました。

    モニュメント(彫刻)

    京都市美術館の敷地内に
    大きな彫刻がありました。

  • 京都市美術館<br /><br />歴史を感じる美術館です。<br />1933年(昭和8年)東京都美術館に次いで<br />日本で二番目の大規模公立美術館として<br />設立されたそうです。<br />チョッと見には庁舎のような佇まいです。

    京都市美術館

    歴史を感じる美術館です。
    1933年(昭和8年)東京都美術館に次いで
    日本で二番目の大規模公立美術館として
    設立されたそうです。
    チョッと見には庁舎のような佇まいです。

  • 案内看板<br /><br /><br />日本山岳写真協会関西支部展「山との対話」 <br />(日本山岳写真協会関西支部) 3/6〜3/11 <br /><br />山岳写真約260点 無料。

    案内看板


    日本山岳写真協会関西支部展「山との対話」
    (日本山岳写真協会関西支部) 3/6〜3/11

    山岳写真約260点 無料。

  • 京都市美術館玄関<br /><br />立派な玄関。<br /><br />堂々としています。<br />三箇所の出入り口。<br />(社寺仏閣にも三門が多い?)<br /><br />中に入ると<br />玄関ホールは大きな吹き抜けで<br />左右に分かれる階段がありました。<br />この時代の建物では、<br />良く見かけるスタイル。<br /><br />その階段を右に登ると「山岳写真展」の会場でした。<br />お客さんも多く盛況でした。

    京都市美術館玄関

    立派な玄関。

    堂々としています。
    三箇所の出入り口。
    (社寺仏閣にも三門が多い?)

    中に入ると
    玄関ホールは大きな吹き抜けで
    左右に分かれる階段がありました。
    この時代の建物では、
    良く見かけるスタイル。

    その階段を右に登ると「山岳写真展」の会場でした。
    お客さんも多く盛況でした。

  • 図書館<br /><br />美術館を出て、近所を散策。<br />市美術館前の道路を隔てた<br />西側には図書館がありました。

    図書館

    美術館を出て、近所を散策。
    市美術館前の道路を隔てた
    西側には図書館がありました。

  • 平安神宮<br /><br />通りを北に歩くと<br />平安神宮の赤い建物がみえてきます。<br /><br />何度か行ったことがあるので、信号で折り返し、<br />大鳥居まで戻りました。<br />天気は曇り、風は冷たい。

    平安神宮

    通りを北に歩くと
    平安神宮の赤い建物がみえてきます。

    何度か行ったことがあるので、信号で折り返し、
    大鳥居まで戻りました。
    天気は曇り、風は冷たい。

  • 大鳥居<br /><br />図書館のキャノピーから<br />見ています。<br /><br />どこに行こうか考慮中・・

    大鳥居

    図書館のキャノピーから
    見ています。

    どこに行こうか考慮中・・

  • 京都国立近代美術館<br /><br />また、やって来ました。<br /><br />美術館の概要は、<br />当時、総工費約50億円、延べ床面積約10,000?の規模をもつ近代美術館。<br />新館建設工事は旧館の工事をも含めて、2年8ヶ月の工期で、1986年(昭和61年)9月に竣工した。

    京都国立近代美術館

    また、やって来ました。

    美術館の概要は、
    当時、総工費約50億円、延べ床面積約10,000?の規模をもつ近代美術館。
    新館建設工事は旧館の工事をも含めて、2年8ヶ月の工期で、1986年(昭和61年)9月に竣工した。

  • エントランス・ホール<br /><br />1階と4階は<br />フラッシュなしで撮影OKとのこと<br />感度を上げて数枚撮りました。

    エントランス・ホール

    1階と4階は
    フラッシュなしで撮影OKとのこと
    感度を上げて数枚撮りました。

  • 階段<br /><br />2階への階段。黒い椅子が整然と・・。<br /><br />建物の設計は、槇 文彦(まき ふみひこ)氏。

    階段

    2階への階段。黒い椅子が整然と・・。

    建物の設計は、槇 文彦(まき ふみひこ)氏。

  • ロビー<br /><br />美術鑑賞に疲れたら、<br />街をみながら・・のんびりと。<br /><br />京都国立美術館 Web<br />http://www.momak.go.jp/

    ロビー

    美術鑑賞に疲れたら、
    街をみながら・・のんびりと。

    京都国立美術館 Web
    http://www.momak.go.jp/

  • 壁飾り<br /><br />タペストリーのような作品が飾られたロビー。

    壁飾り

    タペストリーのような作品が飾られたロビー。

  • 4階のロビー<br /><br />長いすは、藤江和子さんの作品。

    4階のロビー

    長いすは、藤江和子さんの作品。

  • 洒落た建物<br /><br />時間は16時。<br />京都市美術館から、ほど近い南禅寺へ<br />歩いてやってきました。<br />閉館まで1時間少々。<br /><br />参道に面して小奇麗な建物がありました。

    洒落た建物

    時間は16時。
    京都市美術館から、ほど近い南禅寺へ
    歩いてやってきました。
    閉館まで1時間少々。

    参道に面して小奇麗な建物がありました。

  • 入場門<br /><br />門が見えてきました。<br />ほとんどの観光客は<br />帰っていくようです。急がねば・・

    入場門

    門が見えてきました。
    ほとんどの観光客は
    帰っていくようです。急がねば・・

  • <br />勅使門(ちょくしもん)<br /><br />寛永18年(1641)<br />明正天皇より拝領した御所「日の御門」。<br /><br />勅使の来山か、<br />住持の晋山等に限って開かれるそうです。


    勅使門(ちょくしもん)

    寛永18年(1641)
    明正天皇より拝領した御所「日の御門」。

    勅使の来山か、
    住持の晋山等に限って開かれるそうです。

  • 三門(正門)<br /><br />禅宗七堂伽藍の一つで、山門とも書き、<br />仏道修行のさとりの内容を示す空門、無相門、無作門をも意味しているそうです。<br />南禅寺の三門は別名「天下竜門」ともいわれ、日本三大門の一つ。

    三門(正門)

    禅宗七堂伽藍の一つで、山門とも書き、
    仏道修行のさとりの内容を示す空門、無相門、無作門をも意味しているそうです。
    南禅寺の三門は別名「天下竜門」ともいわれ、日本三大門の一つ。

  • 三門近景<br /><br />上層の楼は<br />五鳳楼と呼ばれています。<br /><br />がっしりとした太い丸柱が、<br />2階を支えています。

    三門近景

    上層の楼は
    五鳳楼と呼ばれています。

    がっしりとした太い丸柱が、
    2階を支えています。

  • 丸柱<br /><br />木と石が微妙に組まれた<br />丸柱の柱脚。

    丸柱

    木と石が微妙に組まれた
    丸柱の柱脚。

  • 法堂(はつどう) <br /><br />禅宗の生命とも云うべき問禅、<br />開堂等法式行事の行なわれる場所。<br />公式の法要もみなこの堂で勤められる。<br /><br />格子戸は閉められたままでした。

    法堂(はつどう) 

    禅宗の生命とも云うべき問禅、
    開堂等法式行事の行なわれる場所。
    公式の法要もみなこの堂で勤められる。

    格子戸は閉められたままでした。

  • 浄香<br /><br />いくらかの小銭を入れ、<br />茶色の太い線香を・・

    浄香

    いくらかの小銭を入れ、
    茶色の太い線香を・・

  • 浄香の煙<br /><br />向こうに見える建物は<br />三門(山門)。<br /><br />南禅寺 Web <br />http://www.nanzen.com/

    浄香の煙

    向こうに見える建物は
    三門(山門)。

    南禅寺 Web 
    http://www.nanzen.com/

  • 疏水(そすい)閣<br /><br />お寺の境内を<br />水路が流れていました。<br /><br />赤煉瓦造の<br />レトロな構築物。<br /><br />

    疏水(そすい)閣

    お寺の境内を
    水路が流れていました。

    赤煉瓦造の
    レトロな構築物。

  • 疎水閣の説明板<br /><br />拡大して<br />ご覧ください。

    疎水閣の説明板

    拡大して
    ご覧ください。

  • 疎水の流れ<br /><br />綺麗な水が流れていました。<br />琵琶湖から京都市内に向けて<br />引かれた水路だそうだ。<br /><br />それにしても仏閣には不釣合い、<br />他に方法はなかったのでしょうか。

    疎水の流れ

    綺麗な水が流れていました。
    琵琶湖から京都市内に向けて
    引かれた水路だそうだ。

    それにしても仏閣には不釣合い、
    他に方法はなかったのでしょうか。

  • 疏水は<br /><br />滋賀県大津市で琵琶湖から取水され、<br />南禅寺横を通り<br />京都市東山区蹴上迄の区間に設置された。<br />疏水の工事は1881年に始まり、<br />1890年に竣工したそうです。

    疏水は

    滋賀県大津市で琵琶湖から取水され、
    南禅寺横を通り
    京都市東山区蹴上迄の区間に設置された。
    疏水の工事は1881年に始まり、
    1890年に竣工したそうです。

  • 疏水閣をくぐって<br /><br />疏水の下をくぐると、<br />南禅寺発祥の地である南禅院ですが、<br />時間もなく前を素通り。<br />次回に・・。<br />赤い椿が数輪。

    疏水閣をくぐって

    疏水の下をくぐると、
    南禅寺発祥の地である南禅院ですが、
    時間もなく前を素通り。
    次回に・・。
    赤い椿が数輪。

  • 煉瓦造の疏水閣<br /><br />疎水閣単独では<br />趣もあり、いいのですが、<br />木造のお寺とは、どうも・・。<br /><br />

    煉瓦造の疏水閣

    疎水閣単独では
    趣もあり、いいのですが、
    木造のお寺とは、どうも・・。

  • 法堂(はつどう)全景<br /><br />内部には中央に釈迦如来像、<br />獅子に騎った文殊菩薩、<br />象王上の普賢菩薩の<br />三体が祀られているそうです。

    法堂(はつどう)全景

    内部には中央に釈迦如来像、
    獅子に騎った文殊菩薩、
    象王上の普賢菩薩の
    三体が祀られているそうです。

  • 本坊(ほんぼう)<br /><br />東山の縁を背景に<br />すくっと建っていました。<br /> <br />白壁と黒々とした木材の構成が綺麗。<br />すっきりとした屋根の稜線も美しい。<br />ここも時間なく、内部はパス。<br />

    本坊(ほんぼう)

    東山の縁を背景に
    すくっと建っていました。
     
    白壁と黒々とした木材の構成が綺麗。
    すっきりとした屋根の稜線も美しい。
    ここも時間なく、内部はパス。

  • 土蔵の館と外灯<br /><br />本坊の北に土蔵らしき館がありました。<br />小さな窓には小庇と<br />金物の飾りが付けられていました。

    土蔵の館と外灯

    本坊の北に土蔵らしき館がありました。
    小さな窓には小庇と
    金物の飾りが付けられていました。

  • 南禅僧堂の鐘楼<br /><br />南禅僧堂の三門側に<br />塀をはみ出して鐘楼がありました。<br /><br />黒い建物に<br />白い梅が映えて・・

    南禅僧堂の鐘楼

    南禅僧堂の三門側に
    塀をはみ出して鐘楼がありました。

    黒い建物に
    白い梅が映えて・・

  • 苔の庭<br /><br />三門と法堂の間には<br />木々を植え込んだ庭がありました。<br /><br />地面には<br />苔がびっしりと・・。

    苔の庭

    三門と法堂の間には
    木々を植え込んだ庭がありました。

    地面には
    苔がびっしりと・・。

  • 苔の庭<br /><br />西日を受けて<br />木々の陰が<br />陰陽を分けています。<br /><br />夏はもっと綺麗でしょう。

    苔の庭

    西日を受けて
    木々の陰が
    陰陽を分けています。

    夏はもっと綺麗でしょう。

  • 三門の三つの出入り口<br /><br />丸柱は圧倒的な量感と優しさを、<br />列柱群は力強さを示しています。<br />素晴らしい宗教建築です。<br /><br />三つの出入り口からは、西日が射しこんで眩しい。<br />

    三門の三つの出入り口

    丸柱は圧倒的な量感と優しさを、
    列柱群は力強さを示しています。
    素晴らしい宗教建築です。

    三つの出入り口からは、西日が射しこんで眩しい。

  • 横からの三門

    横からの三門

  • 正面側の三門(正門)

    正面側の三門(正門)

  • トンネル<br /><br />南禅寺を後に、<br /><br />地図を頼りに路地を<br />南に向かって歩いていましたら、<br />小さなトンネルがありました。<br /><br />向こうの通りは国道143号です。<br />トンネルを抜け左に曲がると<br />地下鉄蹴上(けあげ)駅でした。<br /><br />トンネルの<br />正面の丘の上には都ホテル。<br />

    トンネル

    南禅寺を後に、

    地図を頼りに路地を
    南に向かって歩いていましたら、
    小さなトンネルがありました。

    向こうの通りは国道143号です。
    トンネルを抜け左に曲がると
    地下鉄蹴上(けあげ)駅でした。

    トンネルの
    正面の丘の上には都ホテル。

  • 京都半日旅行<br /><br />帰路は京都駅に戻り、<br />新幹線で名古屋に・・。<br /><br />京都ー名古屋37分。<br />あっという間の名古屋でした。<br /><br /><br />〜end〜

    京都半日旅行

    帰路は京都駅に戻り、
    新幹線で名古屋に・・。

    京都ー名古屋37分。
    あっという間の名古屋でした。


    〜end〜

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • kyokosa-nさん 2007/03/22 20:58:40
    京都美術館、南禅寺を拝見しました。
    シベックさんの京都を拝見です。
    視点の違った京都の風景に、一昨年訪れたことを思い出しました。
    風景の中に空気感のある素晴らしい京都を写されていますね。
    南禅寺まで歩いた道を辿らせて戴きました。
    歴史の重みと京都の美を感じます。

    時間をかけてゆっくりと京都を訪ねてみたいと思います。

               (T_T)/~~~より


       はんなりさんと短い時間でしたがお会いすることが出来ました。
       

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/03/22 22:58:37
    RE: 京都美術館、南禅寺を拝見しました。
    kyokosa-nさん、こんばんは!

    京都美術館・南禅寺、見て頂きありがとうございます。
    投票もしていただいたようで嬉しいです。
    久し振りの京都でした。
    もう1時間早く行けばよかったですね〜。残念!お二人に会えたかも・・。
    寒い日でしたが、美術館を出てから運動を兼ねて歩いてきました。
    京都は何度も行っていますが、以前は仕事ばかりで用が済むと
    直ぐとんぼ返りで、まともな観光はしていないのです。
    今回が初めてだったかもしれません。
    また、ゆっくりと行きたい京都です。

    シベック

    kyokosa-n

    kyokosa-nさん からの返信 2007/03/22 23:16:49
    RE: 京都美術館、南禅寺を拝見しました。
    シベックさん

     もう少しゆとりのある京都の時間があったらと
     思うと残念です。お会いできたのに。ザンネン
     明日の夜、竹芝桟橋より神津島の「天井山」に行きます。
     4トラに登頂記載せます。
     昨年は三宅島、今年は神津島です。
     550mぐらいの山ですが、島の中央部に日本のアルプスのように
     デンと構えています。楽しんできます。

      遊びにお出かけ下さい。お待ちしています。
                
                     (T_T)/~~~より

     
     

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/03/22 23:49:19
    RE: RE: いいなぁ!神津島
    神津島ですか。太平洋に浮かぶ島。いいですね!

    >明日の夜、竹芝桟橋より神津島の「天井山」に行きます。
     4トラに登頂記載せます。
     昨年は三宅島、今年は神津島です。
     550mぐらいの山ですが、島の中央部に日本のアルプスのように
     デンと構えています。楽しんできます。

    お気をつけて楽しんで来て下さい。
    ご無事のお帰りを、お祈りしています。
    登頂記楽しみにしています。

    シベック
  • はんなりさん 2007/03/14 23:45:28
    ニアミス!?
    シベックさん お邪魔します。

    山岳写真展にいらしてたのですね。

    昼前後に入館していました。
    う〜ん、すれ違いかな。

    お時間を有効に使われ散策され
    ダイナミックな画像と詳しいコメントに
    引き込まれてしまいました。

    ありがとうございました。

    はんなり

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/03/15 14:34:21
    RE: ニアミス!?
    はんなりさん、こんにちは。

    お返事おそくなりました。すみませんm(__)m
    書き込み投票ありがとうございます。

    山岳写真展見てきました。
    12時頃入り、隣で行われていた水彩画展も見ましたので、
    美術館を出ましたのは、確か3時半ごろでした。
    どこかでお会いしているかも・・ですね...(^-^ゞ。

    南禅寺は時間もなく駆け足で見てきました。
    拙い旅行記、お褒め頂き恐縮です。ありがとうございます。
    京都は近いので、またお邪魔しょうかと思っています。

    シベック
  • 義臣さん 2007/03/12 18:03:55
    なつかしの
    懐かしい京都(昨年10月以来)
    気持ちよく楽しませて頂きました、
    特に「疎水閣」は独身時代の思い出が刻みこまれた所でした。

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/03/13 14:13:35
    RE: なつかしの
    義臣さんは、京都お好きなようですね。
    毎年行かれておられるのでしょうか?

    >特に「疎水閣」は独身時代の思い出が刻みこまれた所でした。

    何か特別な思い出が、お有りのようで・・。
    私も好きな京都です。

    シベック

    義臣

    義臣さん からの返信 2007/03/13 14:29:29
    RE: なつかしの
    京都、奈良には昭和30年から毎年
    昨年までは3年間だけは事情があって行くことが出来ませんでした。
    そろそろ他へ目を向けなくてはと考えています。
  • 義臣さん 2007/03/12 17:59:11
    細川さんち
    このお宅は細川さんちでは?

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/03/13 14:06:35
    RE: 細川さんち
    義臣さん、
    まいど、ありがとうございます。

    >このお宅は細川さんちでは?

    京都あまり詳しくないので、撮った元写真をみましたら、
    「順正」と書かれた提灯が下がっています。
    ネット検索してみました。
    どうやら京都で有名な豆腐料理のお店のようです。

    シベック

    義臣

    義臣さん からの返信 2007/03/13 14:23:22
    RE: 細川さんち
    湯豆腐の順正さんでしたか。
    納得。。。あの道ですね。
  • 義臣さん 2007/03/12 17:56:21
    椅子
    ロビーの椅子、うん、、良いですね。

    今度行ってみよう?

    国際会議場の椅子も良いデザインでしたが。

    写真の構成がまた良いですね。

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/03/13 13:40:51
    RE: 椅子
    義臣さん、コメントそして投票ありがとうございます。

    >ロビーの椅子、うん、、良いですね。
    今度行ってみよう?
    国際会議場の椅子も良いデザインでしたが。

    飾りや無駄な部分のないシンプルな椅子でした。
    飽きのこないデザインですね。
    京都国立近代美術館、是非ご覧ください。

    >写真の構成がまた良いですね。

    お褒め頂き嬉しいです。
    今後の日記作成の励みになります。
    ありがとうございます。

    シベック

シベックさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP