
2006/10/29 - 2006/11/01
853位(同エリア1383件中)
Muffinさん
- MuffinさんTOP
- 旅行記438冊
- クチコミ402件
- Q&A回答113件
- 2,223,841アクセス
- フォロワー106人
温泉旅、最後の目的地は草津です。甲府から八ヶ岳~軽井沢~嬬恋を通って草津に入りました。白根山に寄った後は宿でゆっくり。いい宿でした~。体から硫黄の臭いがプンプンするほど湯に何度も入り、翌日吾妻渓谷~榛名湖経由で帰宅しました。
草津温泉公式サイト
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/
吾妻渓谷 (東吾妻町役場ホームページ)
http://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
3日目、4日目の甲府ー草津ー帰宅ドライブルート
《3日目》
甲府 − 八ヶ岳・清里 − 軽井沢 − 嬬恋 − 【白根山】 − 【草津 泊】?
〈1日目〉 ー 伊東 ー 稲取 朝市を覗いて −河津 駅前の吉丸で金目づくしの昼食 − 道の駅 花の三聖苑で一休み − 【松崎 散策】? −【堂ヶ島 泊】?
〈2日目〉堂ヶ島で遊覧船 ー 土肥・恋人岬 ー 【修善寺】? ー 【昇仙峡】? − 甲府 泊
〈4日目〉草津 − 【吾妻渓谷】 − 榛名山 − 伊香保 − (関越) −帰宅 -
清里
清里高原 自然・景勝地
-
八ヶ岳
山はだいぶ赤く色づいている八ヶ岳 自然・景勝地
-
-
道の駅 草津運動茶屋公園
草津を世界に紹介したドイツ人医師ベルツにちなんだドイツ風の建物でドイツ玩具や小物なども販売している。HPによるときれいなトイレが自慢だそう。(きれいでした)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/data/contents/station/gunma/gun09.html道の駅 草津運動茶屋公園 道の駅
-
-
途中、小諸でおそばを…と思ったがお昼には早く着きすぎて叶わず、代わりにここで温かいおそばになった。これも美味なり。
-
道の駅から見えた草津中心部
-
上信越高原国立公園 白根火山へ
山麓駅でロープウェイのチケットを買ったが、周りをみていると車でそのまま山頂まで行くようだ。払い戻して再び車で進む。ロープウェイで行くと山頂駅から湯釜近くの駐車場まではシャトルバスに乗り換える必要があるが、車だとそのまま駐車場まで行くことができるので便利だった。冬場は車道が通行止めになるようだ。
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/hiking/acourse.html湯釜 自然・景勝地
-
白根山 自然・景勝地
-
駐車場から湯釜へ
トレイルを登りきった湯釜にセルフガイド用のガイドブック(ポストに100円投入)が置いてある。湯釜 自然・景勝地
-
-
湖面の黄色い斑模様は固形化した硫黄が浮き上がったもの
湖底ではまだ盛んに火山ガスが噴出していて、水と反応して硫黄が生成されている。湯釜の周りは地獄さながら何の植物も生えていないが、明治15年の水蒸気爆発で一帯の樹木が枯死したため。湯釜 自然・景勝地
-
ハイキングトレイルがいくつも整備されている
-
駐車場脇のパークサービスセンターではジオラマやビデオでハイキングコースの紹介をしていた。次回は是非歩いてみたい。その後に温泉に入るのも楽しみ。
-
草津 湯畑
湯畑 自然・景勝地
-
今夜の宿 山本館
湯畑正面に建っている老舗の旅館。旅館のホームページからか直接電話での予約しか出来ないので不便かな?と思ったが、お願いしておいた帰国予定日以降を見計らって確認の電話を入れていただき全く問題なかった。日に11組までしか予約を取らないということで、1組1組への配慮が行き届いているように感じた。
旅館に泊まると場慣れた仲居さんにオドオドしてしまうのだが、こちらはどの方も暖かい接客で落ち着く。
お風呂もとても良かったので、草津にいる間は宿のお風呂だけで外に出かけることはなかった。
是非是非お勧めの★★★★★の宿だった。
山本館
群馬県吾妻郡草津町404番地
0279-88-3244
http://yamamotokan.com/草津温泉 山本館 宿・ホテル
2名1室合計 21,600円~
-
2階角の部屋
二間続きの広い部屋で窓からは湯畑がすぐ目の前に見える湯畑 自然・景勝地
-
窓からの湯畑
湯畑 自然・景勝地
-
廊下も磨きこまれている
-
-
夕食まで周辺をぶらぶら
湯畑湯畑 自然・景勝地
-
湯畑 自然・景勝地
-
-
-
2ヶ月に1回、湯畑から湯花を集めている
集めた湯花は周辺のお店で三角の袋に入れて販売されていた湯畑 自然・景勝地
-
お店が集まる西の河原通りへ
-
-
各店で温泉饅頭の試食を配っている
-
湯けむりの向こうの山本館
草津温泉 山本館 宿・ホテル
2名1室合計 21,600円~
-
-
-
-
-
夕食
1階の食堂での食事だが、それぞれのテーブルに合わせて給仕してくれるので出来たてのものをゆっくり味わえた。ずっと部屋食にこだわっていたが、こういった気遣いのあるところではかえってこの方が良かった。
絶品!の会席料理だった。 -
あらら、また集めちゃった…
欧米のスプーンの代わりに日本では訪れた先々でキーホルダーを買っていたが、今回なかなか見つからない。その代わりにどこでもご当地キティ根付が増殖していた。伊豆であじの開きキティが可愛かったので思わず手を出したところ、その後続々キティが「買って、買って」と言ってくる。帰ってから調べたら800種類以上あるそうな。ご当地モノは行った所しか買わないが、東京は各駅ありそうな勢いだ。困った…、日本に居なくて良かった…。 -
湯もみショー
翌朝、湯畑前の熱の湯で湯もみと踊りを見学。湯畑 自然・景勝地
-
-
-
-
-
湯もみに挑戦
なかなかへら?をお湯の中で回すのが難しい。賞状をいただきました。 -
朝食
-
松むら饅頭
一番古い温泉饅頭屋さんで一箱購入。路上で数店のものを試食したがこちらがやっぱり美味しい。日持ちする塩羊羹をサンフランシスコの友人たちへのお土産に購入。
松むら饅頭
群馬県吾妻郡草津町389 (西の河原通り)
0279-88-2042
http://www6.wind.ne.jp/suncity/matsumura-manju/松むら饅頭 グルメ・レストラン
-
帰りの車内で完食。(血糖値は上がりまくり)
-
吾妻渓谷へ
吾妻渓谷 自然・景勝地
-
吾妻渓谷 自然・景勝地
-
-
-
-
-
-
-
-
-
榛名湖
榛名湖 自然・景勝地
-
榛名湖 自然・景勝地
-
-
-
-
上州物産館で昼食、水沢うどん
しこしこで美味しかった。もう一度食べたくて、帰ってきてから手打ちに挑戦、参加したがるマフィンを退けながら1時間近く足でフミフミしたが粉っぽいうどんになってしまった。作れるようになるといいなあ〜。
上州物産館
群馬県渋川市明保野3695-2
0279-24-3808
http://gunmanavi.jp/joshu-b/上州物産館 お土産屋・直売所・特産品
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2006年10月 ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!
-
前の旅行記
昇仙峡の紅葉 *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(4)
2006/10/29~
甲府
-
次の旅行記
秋の益子陶器市 *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(6)
2006/11/03~
益子・茂木
-
おいしかった~ *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(番外編)
2006/10/22~
千葉
-
伊豆 松崎は世界の中心だった *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(1)
2006/10/29~
松崎温泉・雲見温泉
-
西伊豆・堂ヶ島で海の幸三昧 *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(2)
2006/10/29~
堂ヶ島温泉
-
しっとり 修善寺 *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(3)
2006/10/29~
修善寺温泉
-
昇仙峡の紅葉 *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(4)
2006/10/29~
甲府
-
草津 よいと~こ~♪ *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(5)
2006/10/29~
草津温泉
-
秋の益子陶器市 *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(6)
2006/11/03~
益子・茂木
-
漁協直営「ばんや」を目指して房総ドライブ *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(7)
2006/11/06~
鋸南
-
成田隠れ名物 江戸っ子寿司 *** ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!(8)
2006/11/08~
成田
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (6)
-
- momoyukiさん 2006/11/26 16:45:56
- 北海道から帰ってきたら・・・
- Muffinさん、こんにちは♪
北海道から帰ってきたら、Muffinさんの旅行記がいっぱい!
うれしいです〜。これからじっくり拝見させていただきますね。
草津は、私も何年か前に訪れた事があります。
行く前から風邪気味で、でも「恋の病以外には効く」という
草津だから、大丈夫さ!と行ったら(しかも冬)、
悪化して大変な目にあったという、苦い思い出があります(笑)
ですので、湯もみも見られなかったのです(自業自得)
ご当地キティ、たくさん集まりましたね!
北海道から買ってくれば良かったかしら(笑)
Muffinさんの旅行記、地図があるのが分りやすくていいですね!
とっても参考になりました。
私にも出来るかわかりませんが(汗)
真似っこさせてくださいませm(__)m
- Muffinさん からの返信 2006/11/27 06:04:12
- RE: 北海道から帰ってきたら・・・
- momoyukiさん
お帰りなさい!お疲れのところ来ていただいて、投票もいただいてありがとうございます。
草津の冬は寒そうですね〜。11月の初めでも夜は結構冷え込んでいました。お湯もいかにも濃い〜っていう感じで、元気なときはうれしいけどお風邪のときはぐったりしそうですね。この頃温泉場に行くと寂しい所が多くて不完全燃焼でしたが、草津は活気があって温泉街の雰囲気も残していて大満足でした。momoyukiさんも今度是非湯もみを!(結構恥ずかしいもんです…)
今更キティというのもこれまた恥ずかしい…。でもサイトを見ているとコンプリートしちゃっている人も随分いるんですね。まあごっついキーホルダーよりかさ張らずいいかなあ…ぐらいにしておきます。
地図をつけているのは実は自分が地理に弱いからなんです。他の方の旅行記を拝見していて、行ったことがない所の地名になると知らないところが多くて…(^^;。ペイントソフトに地図を取り込んで道を辿っています。
こんな準備に旅行記を書くとき半分以上費やしていますが、momoyukiさんはどんな風に書かれていますか?今、デジカメアルバムソフトで下書きをしていますがどうも面倒なんですよね。いい方法をご存知でしたら教えてください。
momoyukiさんの北海道旅行記も楽しみにしています。
Muffin
- momoyukiさん からの返信 2006/11/27 07:56:55
- RE: 北海道から帰ってきたら・・・
- Muffin様
早速のお返事、ありがとうございます(*^_^*)
吾妻の方の温泉は、川原湯温泉にも行った事があるのですが・・・
あと数年で、ダムに沈んでしまうという温泉なので
ものすご〜〜く寂しいところでした(笑)
四万温泉にも行ってみたいのですが、なかなか機会がなく・・・
私も今回、日帰り温泉に沢山行ってきましたよ〜!!
またそれは後ほど(笑)
キティはアメリカでも人気がありますよね??
北海道には、まりもキティなどがありましたよ〜〜(笑)
私も地理に疎いので、Muffinさんの旅行記は、とても分りやすかったです。
Muffinさんは、デジカメアルバムソフトで下書きされているんですね。
すばらしい!!私はいきなり書くので一つ作るのに半日がかりですもの。
良い方法があれば、私も知りたいです〜〜(>_<)
今回は書いていないのですが、旅行の際は現地で
日記を書くようにしています(アナログな・笑)
メモ帳にその日の出来事を書き、それにレシートや行ったところにあった
パンフレットを挟んで持ち帰り、家でまとめています。
最終的には、それらを貼り付けた日記(?)が手元に残ります。
写真のアルバムとあわせて、旅の思い出です(アナログすぎる・笑)
毎回それを見ながら旅行記を書いていますが
今回はどうしよう・・・(笑)
momoyukiより
- Muffinさん からの返信 2006/11/27 08:43:24
- RE: 北海道から帰ってきたら・・・
- momoyukiさん
四万温泉はよく日帰りで行きました。東京、埼玉、千葉方面からだったらそんなにかからずいけますよ。名前を忘れてしまいましたが、大きな日帰り温泉があって源泉掛け流しでした。新しいのできれいです。
アメリカでもサンリオショップがいっぱいあります。でもそれを持っているアメリカ人の子供をあまり見かけないのでやっぱりアジア系の子たちのものなのかな〜と疑問です。サウサリートのおみやげ物屋さんでケーブルカーに乗ったキティの置物を見ました。日本の親戚の子供たちのお土産にいいかな、と思っているうちにバタバタして買いそびれてしまいましたが。
momoyukiさんは現地で書かれるんですね。そうしたいなあ、といつも思いつつ、殴り書きのメモと手当たり次第集めたパンフの束を抱えて帰ってきて、ファイリング+メモの解読作業から始まります。デジカメになるとついつい写真の枚数も増えますよね。(削除すればいいのに、もったいない病がでて減りません)
Muffin
-
- mottiさん 2006/11/22 07:42:43
- こんにちはあ!
- わあ、ここは新入社員のときに同期女3人旅をしに来て立ち寄って、
いつかドイツに行きたいねえって言ってて、
今年7年越しの夢をかなえた原点の場所ですよ!
なつかしい!
ここが無ければあの素敵なドイツに出会えることが無かったかも知れないと思うと、かんがいひとしおの場所です。
しかも松村のおまんじゅうにも出会いましたね?
そうそう、ちちやのまんじゅうに最近は押されてますが、
私はどこの温泉まんじゅうよりこの松村が大好き。
この写真を見ているだけで食べたくって車を走らせてしまいそう。
きっと夜なら1時間くらいで着くはず・・・
水沢うどんも召し上がったようで、私の好きなもの満載の旅行記でうれしくなっちゃいました。
また遊びにきまーす!
そうそう、まいたけのてんぷらは食べました?
motti
- Muffinさん からの返信 2006/11/22 13:01:54
- RE: こんにちはあ!
- なんでここでドイツなんだろう?と思っていたらちゃんと謂れがあったんでヨシ!ということになりました。(別に私のヨシはカウントされませんが (^_^))ロマンチック街道でもあるんですね。所々走ってはいるんですが、mottiさんは行かれましたか?
おいしいもの好きmottiさんのお気に入りだったら松むらのお饅頭は間違いなかったんですね。道々いろんな店で試食を配って(無理やり握らされて)たんですが、どうもコシがないような気がして。松むらはおいしかったです。
まいたけのてんぷらは何年前か日帰りで行ったとき、西の河原通りのどこかのお店(お蕎麦屋さんでしたが)でいただきました。これもおいしいですねえ〜。今回は宿の食事が多かったので逃してしまいました。
温泉にまた入りたいです。
Muffin
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 2006年10月 ニッポン!山だ、海だ、温泉だぁ!
6
61