足利旅行記(ブログ) 一覧に戻る
天狗山から下り、鎌倉時代の武家屋敷の面影伝える史跡・鑁阿寺や日本最古の総合大学・足利学校の観光も楽しみました。<br />住む人々が郷土を愛し、訪問者への気配りも行き届いた感じのよいまちでした。<br />足利氏ゆかりの歴史のまち・足利。足利学校は日本最古の総合大学でした。ばんな寺は足利氏の邸宅跡で、鎌倉時代の武家屋敷の面影を現在に伝えています。<br /><br /><br />

鑁阿寺・足利学校を訪ねて☆ 文化の香り・郷土愛を感じながら

4いいね!

2006/04/15 - 2006/04/15

900位(同エリア1089件中)

2

50

マキタン

マキタンさん

天狗山から下り、鎌倉時代の武家屋敷の面影伝える史跡・鑁阿寺や日本最古の総合大学・足利学校の観光も楽しみました。
住む人々が郷土を愛し、訪問者への気配りも行き届いた感じのよいまちでした。
足利氏ゆかりの歴史のまち・足利。足利学校は日本最古の総合大学でした。ばんな寺は足利氏の邸宅跡で、鎌倉時代の武家屋敷の面影を現在に伝えています。


PR

  • 鑁阿寺(ばんなじ・足利氏宅跡)に寄る。<br /><br />楼門と太鼓橋がある。<br /> 

    鑁阿寺(ばんなじ・足利氏宅跡)に寄る。

    楼門と太鼓橋がある。
     

  • 源姓足利氏2代目義兼が建久7(1196)年邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まり。3代目義氏が堂塔伽藍を建立し足利一門の氏寺とした。<br />

    源姓足利氏2代目義兼が建久7(1196)年邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まり。3代目義氏が堂塔伽藍を建立し足利一門の氏寺とした。

  •  周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000平方メートルある。鎌倉時代の武家屋敷(平城)の面影を今に伝えており、大正11年国の史跡に指定された。<br />

     周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000平方メートルある。鎌倉時代の武家屋敷(平城)の面影を今に伝えており、大正11年国の史跡に指定された。

  • 鑁阿寺本堂(大御堂)。春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、市民には『大日様』と呼ばれ親しまれている。 <br />所在地 足利市家富町2220  東武足利市駅から1キロ、徒歩10分<br />

    鑁阿寺本堂(大御堂)。春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、市民には『大日様』と呼ばれ親しまれている。
    所在地 足利市家富町2220  東武足利市駅から1キロ、徒歩10分

  • 鑁阿寺多宝塔。しだれ桜と大イチョウとのバランスが絶妙だ。

    鑁阿寺多宝塔。しだれ桜と大イチョウとのバランスが絶妙だ。

  • フゲンゾウ.普賢象。サトザクラ系の栽培品種。全国の公園などに広く栽培されている。花は淡紅色で大輪八重で、晩春に咲く。最も外側の花弁の色はやや濃いが、内側の花弁はほとんど白色である。

    フゲンゾウ.普賢象。サトザクラ系の栽培品種。全国の公園などに広く栽培されている。花は淡紅色で大輪八重で、晩春に咲く。最も外側の花弁の色はやや濃いが、内側の花弁はほとんど白色である。

  • 普賢象。ふつう2本の雌しべが葉化して長く突き出すことが特徴的。この葉化した2本雌しべと八重の花弁を普賢菩薩が乗る白象に見立てていることが和名の由来とか。若芽が紅紫色で萼片に明瞭な鋸歯がある。<br />

    普賢象。ふつう2本の雌しべが葉化して長く突き出すことが特徴的。この葉化した2本雌しべと八重の花弁を普賢菩薩が乗る白象に見立てていることが和名の由来とか。若芽が紅紫色で萼片に明瞭な鋸歯がある。

  • カンザン。関山。サトザクラ系の栽培品種。明治期に荒川堤から全国各地に広がったようである。花が紅色八重である上に、寒さや病害虫に強く育成が比較的に容易であることから、公園などに数多く植栽されている。

    カンザン。関山。サトザクラ系の栽培品種。明治期に荒川堤から全国各地に広がったようである。花が紅色八重である上に、寒さや病害虫に強く育成が比較的に容易であることから、公園などに数多く植栽されている。

  • 関山。現在、八重桜といえばこの‘カンザン’を指すことが多いであろう。花は濃紅色で大輪八重、フゲンゾウと同じ頃に咲く。若芽が濃紅色であることと萼片に鋸歯がないことが特徴とのこと。<br />

    関山。現在、八重桜といえばこの‘カンザン’を指すことが多いであろう。花は濃紅色で大輪八重、フゲンゾウと同じ頃に咲く。若芽が濃紅色であることと萼片に鋸歯がないことが特徴とのこと。

  • 松月。サトザクラ系の栽培品種。植物園などでよく栽培されている。花は淡紅色、中輪八重で‘フゲンゾウ’と同じ頃に咲く。

    松月。サトザクラ系の栽培品種。植物園などでよく栽培されている。花は淡紅色、中輪八重で‘フゲンゾウ’と同じ頃に咲く。

  • ショウゲツ.松月。樹は小型で萼片に明瞭な鋸歯がある。また花弁の先に細かな切れ込みが多数あることが特徴である。<br />

    ショウゲツ.松月。樹は小型で萼片に明瞭な鋸歯がある。また花弁の先に細かな切れ込みが多数あることが特徴である。

  • 史跡足利学校(日本最古の総合大学)<br />足利学校の創建については様々な説がある。足利学校の歴史が明らかになるのは室町時代中期から。

    史跡足利学校(日本最古の総合大学)
    足利学校の創建については様々な説がある。足利学校の歴史が明らかになるのは室町時代中期から。

  • 上杉憲実が関東管領になると学校を整備し、書籍の寄進や庠主(校長)を招き入れ、学生の養成をした。<br />

    上杉憲実が関東管領になると学校を整備し、書籍の寄進や庠主(校長)を招き入れ、学生の養成をした。

  • 孔子(こうし)は春秋時代の中国の思想家。姓は孔・名は丘。孔子とは尊称(子は先生という意味)。身長は9尺6寸、188cmの長身だと伝わる。<br /><br />

    孔子(こうし)は春秋時代の中国の思想家。姓は孔・名は丘。孔子とは尊称(子は先生という意味)。身長は9尺6寸、188cmの長身だと伝わる。

  • 学校門。現在の姿は落雷により消失してしまった江戸時代の姿を復元し、当時の学徒がどのような所で勉強していたのかを、見学できるように一般開放している。<br />ここから有料400円。<br />

    学校門。現在の姿は落雷により消失してしまった江戸時代の姿を復元し、当時の学徒がどのような所で勉強していたのかを、見学できるように一般開放している。
    ここから有料400円。

  • シジミバナ(蜆花) 別名:コゴメバナ(小米花)<br />八重のユキヤナギ(雪柳)のようですが別種。雄しべや雌しべは退化している。名前の由来は、蜆(しじみ・開いた貝の中にある身の様子)に似ているから? <br />

    シジミバナ(蜆花) 別名:コゴメバナ(小米花)
    八重のユキヤナギ(雪柳)のようですが別種。雄しべや雌しべは退化している。名前の由来は、蜆(しじみ・開いた貝の中にある身の様子)に似ているから?

  • 孔子は、シャーマン的な職種における様々な知識・伝統を体系化し、一つの道徳・思想に昇華させた。その根本義は「仁」であり、仁(他人に対する優しさ)が様々な場面において貫徹されることにより道徳が保たれると説いた。

    孔子は、シャーマン的な職種における様々な知識・伝統を体系化し、一つの道徳・思想に昇華させた。その根本義は「仁」であり、仁(他人に対する優しさ)が様々な場面において貫徹されることにより道徳が保たれると説いた。

  • 孔子の理想を受け容れる国は無く、人生の大部分は無冠の一学者に過ぎなかった。が、弟子の育成に専念し、儒教は漢の武帝に至って中国の国教とされた。<br />

    孔子の理想を受け容れる国は無く、人生の大部分は無冠の一学者に過ぎなかった。が、弟子の育成に専念し、儒教は漢の武帝に至って中国の国教とされた。

  • 足利学校の模型。16世紀の初頭には生徒は三千人を数え、フランシスコ・ザビエルによって海外にも紹介されたという。

    足利学校の模型。16世紀の初頭には生徒は三千人を数え、フランシスコ・ザビエルによって海外にも紹介されたという。

  • 宋刊本 文選(もんぜん)(国宝)。中国の南北朝時代に南朝梁の昭明太子によって編纂された書物。全三十巻。周代から梁までの優れた文章・詩・論文を集めた中国文学を研究する者の必読の書。この本は、もともと金沢文庫に所蔵されていたが北条氏政が足利学校に寄進したとのこと。(複製)<br />

    宋刊本 文選(もんぜん)(国宝)。中国の南北朝時代に南朝梁の昭明太子によって編纂された書物。全三十巻。周代から梁までの優れた文章・詩・論文を集めた中国文学を研究する者の必読の書。この本は、もともと金沢文庫に所蔵されていたが北条氏政が足利学校に寄進したとのこと。(複製)

  • 孔子の教え・論語をここで学んだ。<br /><br />《子曰、學而時習之、不亦説乎、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不慍、不亦君子乎》 ・・

    孔子の教え・論語をここで学んだ。

    《子曰、學而時習之、不亦説乎、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不慍、不亦君子乎》 ・・

  • (意味は)・・先生がいわれた、「学んでは適当な時期におさらいをする、いかにも心嬉しいことだね。[そのたびに理解が深まって向上していくのだから。]だれか友達が遠い所からからも尋ねて来る、いかにも楽しいことだね。[同じ道について語り合えるから。]人が分かってくれなくても気にかけない、いかにも君主だね[凡人にはできないことだから。]」 <br /><br />

    (意味は)・・先生がいわれた、「学んでは適当な時期におさらいをする、いかにも心嬉しいことだね。[そのたびに理解が深まって向上していくのだから。]だれか友達が遠い所からからも尋ねて来る、いかにも楽しいことだね。[同じ道について語り合えるから。]人が分かってくれなくても気にかけない、いかにも君主だね[凡人にはできないことだから。]」

  • 花壇のパターン。

    花壇のパターン。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 高級和牛の会のかいさん 2006/10/09 03:15:22
    天狗山に引き続き
    書き込みさせていただきました。
    歴史については勉強しているのですが、
    花までは勉強していないので大変参考になりました。
    より多くの方に足利を訪れていただきたいので
    マキタンさんの旅行記を通じて足利を訪れる方が増えてくるといいなと思います。
  • ツーリスト今中さん 2006/04/17 19:40:52
    素敵な表紙の写真ですね
    素敵な表紙の写真に惹かれて訪問してみました!(*^^)v

マキタンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP