イタリア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 バスで、再び濃いミルク色の霧の中を走る。お日様が空高く白い月のように見えている。昼頃フェラーラ着。エステ家が支配していた町。赤みがかかったレンガのお城、その周囲にお堀、そして跳ね橋。レンガ造りのお城は北イタリア独特のものとか。<br /><br /> 12時50分頃、バスに乗る。「お腹すいたー」あちこちから声。「お昼はラベンナの予定ですので、申し訳ありませんがあと1時間ほどご辛抱ください。」徳田さんが息せき切って、近くのバールでチョコレートを買ってきて、みんなに配った。それぞれが持参したおせんべいなどが回ってくる。「いかがですか?どうぞ・・」「ご馳走様!」ポリポリ、カリカリ。<br /><br /> やがてラベンナ。素朴な石造りの町という印象。バスを降りて、「うわ~、寒い!」と私。「あら、暖かいわねー」と、徳田さんとガイドさん。ここは今頃すごく寒いとか。今日はいい天気だけど、大気はひんやりと冷えている。<br /><br /> 石畳の緩い坂道を歩く。時々車が通るけどひっそり静か。レストランは、建物の2階。体を温めたいから白ワインをカパカパ頂く。おいしい♪<br /><br /> ラベンナは5~8世紀に栄えたという古い町。サンタ・ポリナーレ・ヌオボ教会へ。「この前来た時、電灯がつかなかったんですが・・」ガイドさんの心配通り、中は薄暗い。それでも日光が差し込んだ壁面を見て息を呑んだ。内部は一面モザイク壁画。きらきらと光る。これがすべて小さな石で出来ているとは。<br /><br /> サンビターレ教会。こちらもモザイクが見事。ユスティニアヌス帝とその皇妃テオドラの姿。上ばかり見上げていたので、みんな疲れてきて、ガイドさんの説明の隙を見てベンチに座り込んで、見上げる。「あら・・、みなさん、お疲れのようで・・」<br /><br /> ダンテのお墓へ。管理人が鍵を開けて入れてくれて、中へ入る。コインを入れると3分間つくという灯りの下で、別世界のようなモザイク壁画を見る。天使、聖人、動物たち・・。永遠の安らぎのため、天井は夜をあらわす深いブルー、そこに星が散りばめられていた・・。<br /><br /> 夕方4時を過ぎると、たちまち日が落ちて薄暗くなる。通りを歩いていたら、モザイク店があった。「あ、作ってる・・」鈴なりになってみんなでガラスのドア越しに覗き込んでいたら、中の男性がにっこり笑って手招き。それではと、入り込んで見学。いろいろな色の天然石が、小さく四角形にカットされて、箱に入れられてある。店内の作品は、どれも宗教画で、男性は下絵を見ながら、1個1個丁寧に埋めていく。<br /><br /> 町の中心、ポポロ広場。大きなクリスマスツリーが中央に飾られ、そばにテレビ。子供たちが5,6人、群がってアニメを見ていた。夕方になってどっと人出が増えた感じ。商店街は日曜のためお休みなのに、この賑やかさ。みんなお洒落をして、のんびりとショーウィンドウを覗き込んだり、散歩を楽しんでいる。<br /><br /><br /> ホテルに着いて、夕食までの時間、散歩に出てみた。ホテルの前の、車がひっきりなしにすごいスピードで走り抜けている道路を、やっとの思いで渡って、気がついた。この町には信号機がない・・。ポポロ広場に向かって歩いていく。ドライフルーツの量り売りをする露店などが出ていて、賑やか。<br /><br /> 今夜の夕食のレストランは、ホテルの外。ぐんと冷えた大気の中を歩いていく。家族連れで賑わうレストランの、奥の一角に案内される。メニューは海鮮料理。こもちゃんは、席について料理の臭いをかいだだけで気分が悪くなって、「ホテルで休んでいるわ・・」私もそうすればよかったのだ、後で思えば。<br /><br /> 大皿に乗ったエビなどを見ているだけで、食欲も無くなる。シャコは、中身がほとんどなくて空気だけ。手づかみでしゃぶるらしいのだけど・・?ムール貝も出た。どの料理もオリーブ油にまみれていて、さすがに飽きてきた。つついた程度でやめる。<br /><br /> 夕食が終わって、再び冷え込んだ石畳の道を歩いてホテルに戻る。こもちゃんはずっと休んでいたらしい。私も早く寝よう。<br /><br /><br />

イタリア冬の旅? フェラーラ~ラベンナ

0いいね!

1986/01/01 - 1986/01/13

38957位(同エリア40701件中)

0

5

アーマ

アーマさん

 バスで、再び濃いミルク色の霧の中を走る。お日様が空高く白い月のように見えている。昼頃フェラーラ着。エステ家が支配していた町。赤みがかかったレンガのお城、その周囲にお堀、そして跳ね橋。レンガ造りのお城は北イタリア独特のものとか。

 12時50分頃、バスに乗る。「お腹すいたー」あちこちから声。「お昼はラベンナの予定ですので、申し訳ありませんがあと1時間ほどご辛抱ください。」徳田さんが息せき切って、近くのバールでチョコレートを買ってきて、みんなに配った。それぞれが持参したおせんべいなどが回ってくる。「いかがですか?どうぞ・・」「ご馳走様!」ポリポリ、カリカリ。

 やがてラベンナ。素朴な石造りの町という印象。バスを降りて、「うわ~、寒い!」と私。「あら、暖かいわねー」と、徳田さんとガイドさん。ここは今頃すごく寒いとか。今日はいい天気だけど、大気はひんやりと冷えている。

 石畳の緩い坂道を歩く。時々車が通るけどひっそり静か。レストランは、建物の2階。体を温めたいから白ワインをカパカパ頂く。おいしい♪

 ラベンナは5~8世紀に栄えたという古い町。サンタ・ポリナーレ・ヌオボ教会へ。「この前来た時、電灯がつかなかったんですが・・」ガイドさんの心配通り、中は薄暗い。それでも日光が差し込んだ壁面を見て息を呑んだ。内部は一面モザイク壁画。きらきらと光る。これがすべて小さな石で出来ているとは。

 サンビターレ教会。こちらもモザイクが見事。ユスティニアヌス帝とその皇妃テオドラの姿。上ばかり見上げていたので、みんな疲れてきて、ガイドさんの説明の隙を見てベンチに座り込んで、見上げる。「あら・・、みなさん、お疲れのようで・・」

 ダンテのお墓へ。管理人が鍵を開けて入れてくれて、中へ入る。コインを入れると3分間つくという灯りの下で、別世界のようなモザイク壁画を見る。天使、聖人、動物たち・・。永遠の安らぎのため、天井は夜をあらわす深いブルー、そこに星が散りばめられていた・・。

 夕方4時を過ぎると、たちまち日が落ちて薄暗くなる。通りを歩いていたら、モザイク店があった。「あ、作ってる・・」鈴なりになってみんなでガラスのドア越しに覗き込んでいたら、中の男性がにっこり笑って手招き。それではと、入り込んで見学。いろいろな色の天然石が、小さく四角形にカットされて、箱に入れられてある。店内の作品は、どれも宗教画で、男性は下絵を見ながら、1個1個丁寧に埋めていく。

 町の中心、ポポロ広場。大きなクリスマスツリーが中央に飾られ、そばにテレビ。子供たちが5,6人、群がってアニメを見ていた。夕方になってどっと人出が増えた感じ。商店街は日曜のためお休みなのに、この賑やかさ。みんなお洒落をして、のんびりとショーウィンドウを覗き込んだり、散歩を楽しんでいる。


 ホテルに着いて、夕食までの時間、散歩に出てみた。ホテルの前の、車がひっきりなしにすごいスピードで走り抜けている道路を、やっとの思いで渡って、気がついた。この町には信号機がない・・。ポポロ広場に向かって歩いていく。ドライフルーツの量り売りをする露店などが出ていて、賑やか。

 今夜の夕食のレストランは、ホテルの外。ぐんと冷えた大気の中を歩いていく。家族連れで賑わうレストランの、奥の一角に案内される。メニューは海鮮料理。こもちゃんは、席について料理の臭いをかいだだけで気分が悪くなって、「ホテルで休んでいるわ・・」私もそうすればよかったのだ、後で思えば。

 大皿に乗ったエビなどを見ているだけで、食欲も無くなる。シャコは、中身がほとんどなくて空気だけ。手づかみでしゃぶるらしいのだけど・・?ムール貝も出た。どの料理もオリーブ油にまみれていて、さすがに飽きてきた。つついた程度でやめる。

 夕食が終わって、再び冷え込んだ石畳の道を歩いてホテルに戻る。こもちゃんはずっと休んでいたらしい。私も早く寝よう。


PR

  • 朝のパドヴァの教会前広場には鳩がいっぱい。

    朝のパドヴァの教会前広場には鳩がいっぱい。

  • フェラーラ城

    フェラーラ城

  • フェラーラ城への渡り橋

    フェラーラ城への渡り橋

  • ラベンナの教会の塔は、独特の窓の形。軽さを出すためのデザインらしいが、工場の煙突みたい・・。

    ラベンナの教会の塔は、独特の窓の形。軽さを出すためのデザインらしいが、工場の煙突みたい・・。

  • 教会内部のモザイク壁画

    教会内部のモザイク壁画

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP