旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ナムハルトさんのトラベラーページ

ナムハルトさんのクチコミ(2ページ)全69件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 世界中の豪華客船のゲストにも誇れる立派なターミナル

    投稿日 2012年06月14日

    横浜港大さん橋国際客船ターミナル 横浜

    総合評価:4.5

    日本最大の豪華客船、飛鳥IIの母港であり、世界中の大型客船が寄港するすばらしい客船ターミナル‥‥のはずなんですが、最近は20万トンを超える豪華客船が流行り出し、あのクリーンメリーIIは大きすぎてベイブリッジをくぐれないので貨物専門の大黒埠頭に入港し‥‥それに不満で来てくれなくなりました(号泣)

    しかし、それでも、代わる代わるいろいろな客船が入港します。客船がいないときにも、ロイヤルウイングというレストラン船がいてくれるので、船は見られます(笑)。ロイヤルウイングも出かけてたとしても、みなとみらいや山下公園を一望できるすばらしいロケーションで、また、木造の桟橋自体も見学に値する素晴らしい造形です。

    しかし不満があります。おみやげやさんが扱っているもの。ここは成田空港のように、日本の玄関口なんです。なのに、このラインナップはどうなんでしょう‥‥日本や横浜を象徴するものもあまりなく、一貫性もなく‥‥。向上に期待します。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    車で、地下鉄で、船で、バスで、便利です
    人混みの少なさ:
    2.5
    イベントや船の入港具合によって、たとえですが酸欠になりそうなほど混んでます
    見ごたえ:
    5.0
    客船がいるときはもちろん、いなくても景色や桟橋そのものがすばらしい

  • 市中心部からすぐのところに遺跡が

    投稿日 2012年06月14日

    特別史跡 登呂遺跡 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:3.5

    静岡市の中心部から、車ですぐのところに有名な遺跡があるというので、寄ってみました。このとき(2010年5月)は博物館が改修のため休館中で、全体的にひっそりとしていましたが、いまはリニューアルオープンしているはずです。

    博物館が休館だったこともあり、歴史的な解説などがよくわからず、なんとなく行っただけになってしまいました。ただし、昔の暮らしを体験できる衣装の試着、火起こし体験などのイベントも用意されていましたので、目的を持って訪れれば、遊びながら楽しく学べそうです。

    旅行時期
    2010年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    車で市の中心部からすぐでした
    人混みの少なさ:
    4.0
    広いので混雑しません
    見ごたえ:
    3.0
    博物館が休館だったこともあり、歴史的背景がよくわかりませんでした

  • 子供から大人まで、誰でも気軽にバードウォッチング体験

    投稿日 2012年06月14日

    千葉県行徳野鳥観察舎 市川

    総合評価:4.0

    観察舎には無料の望遠鏡が何台も備え付けてあり、正面には一年中あまり動かない大型の鳥(カワウ、サギ類など)=望遠鏡で見つけやすい鳥がいます。なので、子供さんをはじめ、バードウォッチングをしたことのない方が体験するのに最適の施設だと思います。入園無料。

    隣には、交通事故などで傷ついて持ち込まれた鳥を保護する「野鳥病院」があり、一部を見学することもできます。

    また、一帯は自然保護区になっており、隣は宮内庁の鴨場です。毎週日曜日には、保護区を散策できる「自然観察会」が開かれています。

    日曜日にのんびり、身近な自然を体験するのにいい施設です。

    ちなみに写真は冬場の観察舎前。カモメ類やカモ類を間近で見られます。野鳥へのエサやりについては賛否いろいろありますが、ここでは調査と啓発活動のために冬場のみ餌付けが行われています。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車なら高速から近く無料駐車場あり。駅からは徒歩25分。バス停からでも徒歩10分
    人混みの少なさ:
    4.0
    人ごみに悩まされることはありません
    見ごたえ:
    4.0
    初心者、初級者のバードウォッチング体験に最適

  • 胎内も見学できます

    投稿日 2012年06月14日

    高徳院(鎌倉大仏) 鎌倉

    総合評価:5.0

    見ているだけで心安らかになれる鎌倉の大仏様です。昔は奈良のように、大仏様を覆う大仏殿がちゃんとあったそうなのですが、天災で消失したのだそうです。

    実は胎内も見学でき、建造時のなごりを見ることができます。ここには何度も行きましたが、その事実は最近になって知りました。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    公共交通機関でも問題なし
    人混みの少なさ:
    3.0
    修学旅行? 学生さんの見学が多いですね
    見ごたえ:
    5.0
    心安らかになれます

  • 掛川花鳥園との違いは富士山と富士宮焼きそば!?

    投稿日 2012年06月14日

    富士花鳥園 富士宮

    総合評価:5.0

    基本的には掛川花鳥園と同様の体験ができます(どうやらこちらのほうが古い施設のようですが)。人懐っこかったり、ユニークなしぐさをする鳥たちと触れ合って遊ぶのがおもしろいです。フクロウショーはこっちのほうが充実しているかな?

    ということで、掛川花鳥園との違いは、富士山が見られる景観を生かした散策道。ただし、私は2回行きましたが、2回とも富士山は霧のなかでした(泣)。

    そして富士宮焼きそば!! 現在はシラス丼とのハーフ&ハーフもあるんだとか。

    旅行時期
    2009年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車以外では想像がつきません
    人混みの少なさ:
    3.5
    連休などは人も出ています
    見ごたえ:
    5.0
    花の咲き乱れる園内に鳥たちが飛ぶようすが好きです

  • 野鳥も飼育鳥もいっぱい!

    投稿日 2012年06月14日

    井の頭自然文化園 吉祥寺・三鷹

    総合評価:4.0

    井の頭公園は野鳥が多く、バードウォッチングスポットとしても有名ですが、さらに自然文化園の飼育鳥もセットで見られるのが魅力的です。

    日本の野鳥を展示しているコーナーもあり、バードウォッチングの際の見分けの予行演習にもなります。ヤマドリの亜種を何種類もおいたマニアックなコーナーあり、温室にシロハラクイナなどが放し飼いの展示あり、カイツブリが水に潜る様子がみられる行動展示あり‥‥展示はたいへん充実しています。

    ただし、最後に行った2011年4月は、温室がクローズでした。これは、大震災後の節電要請の影響と思われますが、現在はどうなっているのでしょうか。

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    周辺道路や駐車場は混みます。吉祥寺駅から徒歩のルートも混みます
    人混みの少なさ:
    2.5
    まず公園内がかなりの人ごみです。とくに桜の時期は‥‥
    見ごたえ:
    4.0
    とくに鳥類の展示内容はバラエティに富んでいます

  • 鳥たちの展示が豊富

    投稿日 2012年06月14日

    伊豆シャボテン動物公園 富戸・一碧湖・城ヶ崎

    総合評価:4.0

    ここと大室山観光とをセットにして、日帰りでリピートしてます。そんなに大きな施設ではありませんが、1日いても飽きません。

    サボテンに関しては、種類の豊富な展示や、育て方のアドバイスなどに感心。

    また、動物園的な要素もありますが、とくに鳥の種類は意外にも多く、大きなバードケージに乱れ飛んでいたりして楽しいです。めったに動かないハシビロコウなど、珍しい鳥、人気の鳥も見られます。

    バードショーではインコやオウムはもちろん、身近なカラスも賢さを発揮してくれます。

    ちなみに、触れ合い用の餌を売っているのですが(クジャクなど用)、園内がすいていてもあまり食べません。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車以外では想像できません
    コストパフォーマンス:
    3.0
    入園料はかなりしっかり取られます
    人混みの少なさ:
    4.0
    駐車場がいっぱいでも、園内で混雑にまいるようなことはありません
    施設の快適度:
    4.0
    コンパクトでまわりやすいのですが、展示内容が少ないとか狭いとかとは思いません
    アトラクションの充実度:
    4.0
    サボテンの種類、鳥の種類が豊富です

  • アヒルの大行進にほのぼの

    投稿日 2012年06月14日

    マザー牧場 富津

    総合評価:3.5

    家畜との触れ合いで有名ですが、今回は「アヒルの大行進」というショーが目当てでした。

    白い北京アヒル、アオクビアヒル、ガチョウたちが、よちよち行進し、ベルが鳴らされると餌がもらえると思って飛べないのに飛びそうな勢いで我先にダッシュする姿は、とてもかわいらしかったです。

    旅行時期
    2010年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車以外はイメージできません
    コストパフォーマンス:
    3.0
    入園料と駐車場と、結構しますよねー
    人混みの少なさ:
    3.0
    人気のレジャースポット、混んでます
    施設の快適度:
    3.0
    休憩所がもう少しあるといいのですが
    アトラクションの充実度:
    3.5
    動物の展示、触れ合いに関しては、普通です

  • シラコバトが見られます

    投稿日 2012年06月14日

    東武動物公園 蓮田・白岡

    総合評価:3.5

    動物園として遊びに行きました。遊園地エリアには行っていません。

    野生のシラコバトが見られるという情報があり、行ってみたのですが、残念ながらハッキリ野生とわかるものはいません。ただし、大きなバードケージがあり、そこに、飼育されているのか野生のものが入り込んでいるのか、あいまいなシラコバトはいます(笑)。野生だとしても、バードケージのなかで見ても、あまり自慢できませんよね(笑)。

    ほか、日本の里山に棲息する動物の展示や、ネコ科の猛獣を集めたコーナーなど、工夫をこらした展示がおもしろかったです。

    ただし、動物園としてはかなり入場料をとられ、園内に休憩所はあまりなく、レストランはレトルト品にかなりの料金を取るので、マイナスイメージも強いです。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車で、特別行きやすいわけでもありませんでした
    コストパフォーマンス:
    3.0
    動物園と考えると、入園料、比較的取るほうです
    人混みの少なさ:
    3.0
    人気のレジャースポットなんですね、混んでます
    施設の快適度:
    3.0
    日陰になるところや、座って休めるところなどがもっとあるといいのですが‥‥
    アトラクションの充実度:
    3.5
    動物の展示に関しては、普通だと思います

  • 大黒PAのファストフードコート

    投稿日 2012年06月14日

    ポッカ ザ キッチン 大黒パーキングエリア 鶴見

    総合評価:3.5

    大黒パーキングエリアのメインの建物‥‥1Fがスナックコーナー、2Fがレストラン、そして3Fにはマクドナルドが入っていましたがなくなり、現在はポッカ系列の「大黒スカイテリア」というフードコートになっています。

    スカイテリアには
    1)ポッカザキッチン:ハンバーガー店
    2)ブルーシールアイスクリーム:沖縄で人気のアイスクリーム店
    3)カフェドクリエ:ポッカ系列のコーヒーショップ
    の3つのお店が入っています。

    いずれも100円メニューのあったマクドナルドと比べると、どうしてもコスパは見劣りします。ドリンクとサンドイッチで、ひとり500円はオーバーしてしまうので。

    でも、スナックコーナーよりおしゃれな店内で、気軽なファーストフードが食べられるのはいいカンジ。ポッカザキッチンだけでなく、カフェドクリエもサンドイッチを提供しており、いずれも車のなかでも食べやすいように包みを工夫して出してくれます。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    大黒パーキングエリアの中です
    コストパフォーマンス:
    2.5
    前に入っていたマクドナルドが100円メニューを扱っていたので、見劣りします
    サービス:
    3.0
    ファーストフード店相応のサービスです
    雰囲気:
    3.5
    大黒PA独特の雰囲気、悪くないです
    料理・味:
    3.0
    ファストフードとして普通です
    観光客向け度:
    3.0
    マクドナルドは観光スポットとしても人気でしたが、ここはどうでしょう

  • 5月20日、花菖蒲にはちょっと早かったけれど

    投稿日 2012年06月14日

    加茂荘花鳥園 掛川

    総合評価:3.5

    5月20日訪問。花菖蒲の時期には少し早すぎ、ほんの少ししか見られませんでした(ちなみに開花情報は公式ブログでやってます)。

    それを承知の上で再訪した大好きなスポットです。のどかな静岡らしい風景が広がり、こころ穏やかに過ごせます。今年は新東名が目の前にどどーんとできちゃって、タイムスリップのような昔ながらの光景が近代化されちゃいましたけど(笑)。

    花菖蒲がなくても、園内のベゴニア、ここで生み出された品種もあるあじさい、アマガエルがいて、燕がいて、茶畑のある風景が楽しませてくれます。当時のままの庄屋は、最近アニメ『氷菓』のモデルにもなったそうです。

    前回訪問したのもこんな時期だったのですが、そのときはフクロウの展示がありました。でも、今回はそれはなく‥‥花菖蒲の開花時期にあわせて展示するようですが、菖蒲が微妙な時期に展示してくれたほうが、菖蒲が見られなかったひとに対していいと思うのですが‥‥。また、菖蒲が咲いておらず、フクロウもいない時期は入園料を下げてもいいのではないでしょうか。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    新東名のインターチェンジがすぐでしたよ! 改善されたんですね、きっと
    人混みの少なさ:
    4.0
    花菖蒲の季節には少し早く、日曜でも混雑はありませんでした
    見ごたえ:
    3.5
    花菖蒲がなくても花や民家が楽しませてくれます。フクロウの展示はあるはずなのに2012年5月20日はありませんでした‥‥

  • 鳥との触れ合いが楽しい! 来るたびに変化があって飽きない

    投稿日 2012年06月14日

    掛川花鳥園 掛川

    総合評価:5.0

    この6年間、1年に1度以上は訪れています。

    鳥との触れ合いが楽しいテーマパークで、1日中いても飽きません。鳥の前をさっと通り過ぎるだけなら、所要時間は1時間くらいでしょう。でも、鳥たちの前で立ち止まると‥‥ちゃっかりエサをねだるインコ、しゃべりだすオウム、スキあらば餌を奪い取ろうとするエミュー、ひとなつっこく付いてくるヘラサギ、お尻をふって見上げてくるカモ、元気なペンギン‥‥などなどなど、鳥たちの反応がイチイチおもしろく、時間がいくらあっても足りません。

    基本的に鳥はかみません。が、怖い方はクロツラヘラサギへのエサやりから試してみてください。フレンドリーなヘラサギは、すぐにひとのそばに寄ってきます。手のひらに餌をのせると、しゃもじ(ヘラ)のようなくちばしでカシャカシャ食べてきますが、しゃもじのようでとがってないので、ちっとも痛くありません。こそばゆいような感触が楽しいですよ~!

    鳥のショーの内容が変わったり、展示している鳥が増えたり、ヒナが生まれていたりと、必ず行くたびに変化があり、飽きないです。花と鳥にあふれ、とってもピースフルなスポットだと思います。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    インターチェンジから近くてわかりやすいです
    人混みの少なさ:
    3.0
    ゴールデンウィークなどは、ひとに酔ってしまうほど。通常の週末はそうでもありません
    見ごたえ:
    5.0
    鳥好きはもちろん、お花が咲き乱れる室内は一見の価値あり

  • 岩瀬地区の昔の繁栄ぶりがよくわかる

    投稿日 2012年06月14日

    北前船廻船問屋「森家」 富山市

    総合評価:3.5

    古い町並みが保存されていて、散策が楽しい岩瀬地区。昔、北前船の回船問屋が立ち並び、とても栄えていたのだそうです。そのようすがわかる資料館の役割を果たしているのが、この森家です。

    タイミングがいいと、ガイドさんによる古い家の作りや、当時の繁栄ぶりがよくわかる解説つきで見て回れます。私はたいへん興味深く聞かせてもらいましたが、同行した母は自分のペースで回りたかったらしく、ガイドさんを面倒がっていました(笑)。ひとによりけりですね。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    駅からは歩きますが、岩瀬観光のついでに寄るのにちょうどいいです
    人混みの少なさ:
    3.5
    混雑は感じませんが、平日でも常時見学者が絶えません
    見ごたえ:
    4.0
    繁栄のなかでの質素な暮らしぶりや、北前船の歴史が興味深いです

  • 岩瀬浜観光でのランチに便利

    投稿日 2012年06月14日

    白恵美酒 幸寿し 富山市

    総合評価:3.0

    カナル会館という、観光案内所兼おみやげやさんの中に入ったお寿司やさん。岩瀬の街並みのなかにも素敵なお店があるので行きたかったのですが、水曜日に行ったので定休日や営業時間が把握しづらく(実際、閉まっている店もすくなくありませんでした)、確実にあいているこちらでランチにしました。道の駅やサービスエリアのように、わかりやすくていいですね。

    ランチメニューからサービスメニューの海鮮ちらし1000円をチョイス。お味は普通においしく、種類、ボリュームとも納得です。とくに説明がなかったので、お魚は地のものではないのかも。もっと観光気分を味わいたい方には、地の白エビを使ったメニューもありましたよ(写真に写ってます。見えますか?)

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.5
    駅から少し歩きますが、岩瀬浜観光のついでに寄るのにちょうどいいです
    コストパフォーマンス:
    3.0
    普通です
    サービス:
    4.0
    運河の見える眺めのいい御席でしたが日差しが差し込み暑かったです。しかし、それを何度も気遣ってもらえました
    雰囲気:
    3.5
    運河の見えるカウンター席もあります
    料理・味:
    3.0
    ランチのサービスメニューのお味は普通です
    観光客向け度:
    3.5
    富山名物白エビのメニューもありました。ランチのサービスメニューのお魚は、特に説明もなかったので地のものではないのかも。

  • 観光ホテルから近い、朝の散歩スポット

    投稿日 2012年06月14日

    富山城址公園 富山市

    総合評価:3.0

    全日空ホテル(ANAクラウンプラザホテル)をはじめ、ドーミーインなど観光ホテルから徒歩ですぐのところにある公園。たとえがアレですが、避難所のように一面広々としていて、朝のお散歩にちょうどいいです。

    外からはお城が見えますが、それは公園のごく一部。歴史に興味のある方は、有料でお城の中に入れるようです。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    富山市の中心部。駅や空港からは離れていますが観光ホテルからすぐです
    人混みの少なさ:
    5.0
    広々と気持ちいい!
    見ごたえ:
    3.0
    広いですが、お城以外とくに見るものはありません。

  • 10月18日訪問、快晴でもポケッタブルダウンジャケットを着用

    投稿日 2012年06月14日

    室堂平 立山黒部

    総合評価:5.0

    観光予定のある方、服装が気になりますよね! 秋は1週間違うと気候もかなり異なるそうで、私の情報が参考になればいいのですが‥‥。

    2011年10月18日、富山市内は曇りで、長袖のTシャツ1枚に長ズボンでちょうどいい気候でした。

    で、室動平にあがると‥‥快晴!! 気温は低いのですが、標高が高いので日差しが強く、トレッキングをはじめると日差しに助けられて暖かいっちゃー暖かいんです。でも、私は持って行ったポケッタブルダウンジャケット(折りたたみ収納できる、かなり薄手で、腰までの短い丈のもの)をはおって歩き回っても汗をかきませんでした。

    10月18日の室堂は「長袖、長ズボン、ポケッタブルダウンジャケット」で運動して汗をかかない程度。旅行の荷物に、ポケッタブルダウンジャケットを入れてってください。

    ちなみに、駅横のホテル立山にはアウトドアブランド(ノースフェイスだったかな)のショップがあり、万一「寒い!」ってときには、そこではおるものを買えるようになってました。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    アルペンルートは接続もよく、よく整備されてますね!! 富山市からの電車でのアクセスにも、不便を感じませんでした
    景観:
    5.0
    山並み、ライチョウ、鏡のような池‥‥想像以上にすばらしかったです
    人混みの少なさ:
    3.5
    混んでいますがごみごみしているわけではなく普通に歩けます。
    バリアフリー:
    4.0
    駅やホテルに洋式トイレがあります

  • 富山湾も立山連峰も見える、無料のかわいい展望台

    投稿日 2012年06月14日

    富山港展望台 富山市

    総合評価:3.5

    岩瀬浜の昔の街並みを散策するついでに立ち寄りました。灯篭の形をした、小さな展望台は徒歩で階段を上がらなければならないので、70代後半の母はひと苦労。でも、階段は級ではないし、そんなに高くないことが幸いして(笑)、なんとか登れました。

    眺めは、富山湾も立山連峰も見られるというのが楽しいです。望遠鏡も無料で使用でき、かなり遠くまで見渡せます。無料ですから、このエリアを観光するなら立ち寄るといいと思います。この展望台だけを目的にすると、ちょっと時間を持て余してしまうかもしれませんが…

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    駅からは少し歩きますが、岩瀬観光のついでに寄るのにちょうどいいです
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日昼は混雑はありませんでした
    見ごたえ:
    3.5
    富山の海も山も市街も見えて楽しいです

  • かわいい小鳥が代わる代わる水浴びする「あざみ谷」

    投稿日 2012年06月11日

    雲仙 仁田峠 雲仙

    総合評価:5.0

    バードウォッチング目的で、温泉街→仁田峠→普賢岳をあざみ谷まで登りました。ふつう、仁田峠までは車で行けますが、この日は通行止めでした(泣)。でも、温泉街(ゴルフ場)~仁田峠は登山やハイキング目的の方なら、ちょっとがんばればなんとかなる距離です‥‥。

    いずれもコースは整備されていて、気軽にトレッキング体験が楽しめます。8月上旬、仁田峠まではたいへん暑かったですが、それより上に登ると気温も下がりました。

    あざみ谷には水場があり、かわるがわる小鳥が水浴びに訪れます。この日はクロツグミ、ヤブサメ、ソウシチョウなどがひっきりなしに現れました。キビタキ、オオルリといったきれいな夏鳥も出るそうですが、この日は見られませんでした。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.0
    2011年8月、雲仙仁田峠循環路ががけ崩れかなにかで通行止で、温泉から仁田峠まで徒歩でした(涙)! 通行止情報を事前に確認したほうがよさそう
    景観:
    5.0
    景観は素晴らしく、野鳥も見られます。平成の噴火のなごりも見られます‥‥
    人混みの少なさ:
    5.0
    なんせ通行止めだったので、ロープウェイも運休で、ひとはほとんどいませんでした‥‥

  • 五十鈴川の流れを眺めながらいただく赤福盆

    投稿日 2012年06月13日

    赤福 本店 伊勢神宮

    総合評価:5.0

    おかげ横丁にある本店。店の前の窯、冷房のない御座敷、五十鈴川‥‥和の情緒にひたれます。

    280円でいただけるのは、ごぞんじ赤福3つにお茶の載った“盆”。伊勢うどんを食べたあとにだったので、ふたりで1盆頼みました(ちゃんとお茶はふたついただきました!!)が‥‥おいしい、たりない!! ふたりで2盆でよかった(笑)。よく知っている味ですが、きっと作りたて(あるいは作ってからあまり日がたっていない)であろう赤福は、なめらかなこしあんともっちもちのおもちがたまりません。

    とにかく雰囲気が素敵です。混んでいましたが、テーブルのない座敷にフリーに座るシステムなので、座れます。真夏で冷房がなく暑かったですが、風鈴がなると五十鈴川からの風が涼やかな気がして‥‥(実際にはこの日風は入っていませんでした。でも、そんな気分にさせられるのがすごい!!)。このお店の向かいにも別店舗があり、そこでは赤福の載った抹茶かき氷を食べている方も多かったです。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    4.0
    伊勢神宮から近い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    280円で赤福3つとお茶!
    サービス:
    4.0
    着物姿の店員さんが、座敷まで運んでくれます。真夏でも冷房はありませんが、そこもまた風流
    雰囲気:
    5.0
    五十鈴川のほとり、古い建物の御座敷でいただく赤福‥‥和の情緒
    料理・味:
    5.0
    おなじみのあの味ですが、本店でこうしていただくとおいしさも五割増し!?
    観光客向け度:
    5.0
    赤福3つからいただけるので、ほかの伊勢グルメも楽しめますし

  • ひっそりと落ち着く外宮

    投稿日 2012年06月13日

    伊勢神宮外宮(豊受大神宮) 伊勢神宮

    総合評価:4.5

    「片詣り」にならないようにと、やっと訪れることのできた下宮(ちなみに「片詣り」は当時の観光キャンペーンのようなものとのことなので、気になさらなくて大丈夫です、私は気にしますが‥‥^^;;;)。

    こちらは参拝客もまばらで静寂に包まれ、しかし厳かで神秘的なのは内宮と同じ。まつられている神様が異なるのだそうで(、さらにこの周辺には関連のある神様もいろいろまつられてるそうで、解説がたいへん興味深かったです。

    天孫族だけが日本のルーツではありませんが、ルーツのひとつであることは確か。自分のルーツ、アイデンティティを思い起こさせてくれる場所のひとつです。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車では問題ありません、バスも何本も走っているのを見ました
    人混みの少なさ:
    5.0
    内宮のあの混雑から逃れられます
    見ごたえ:
    5.0
    こちらもさすがのお伊勢さんです

ナムハルトさん

ナムハルトさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    69

    5

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年06月11日登録)

    15,993アクセス

0国・地域渡航

13都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ナムハルトさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています