旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

TONYさんのトラベラーページ

TONYさんのクチコミ(8ページ)全343件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 時間帯によってはすごく便利

    投稿日 2022年09月13日

    羽田空港第一ターミナル JAL国内線ダイヤモンド プレミア ラウンジ 羽田

    総合評価:5.0

    私たちがこのラウンジを利用できるのは
    マイレージのステイタスが達していないので
    国内線ファーストクラスを利用するときだけです。
    今回もHND-OKAでこのラウンジを利用しました。
    朝の便だったから軽い軽食が置いてあるダイヤモンドラウンジは重宝します。
    機内食も出来るのであまり気にならない部分かも知れませんが、
    自宅を早朝出てくるので、
    ここで搭乗前にゆっくり軽く食事がとれるのは便利です。
    JALのファーストクラス運賃が改定になり、去年よりは高くなりましたが、
    こんな時ぐらいしか利用しないので
    まだ許せる範囲での運賃かと!

    旅行時期
    2022年09月
    アクセス:
    5.0
    保安検査場からダイレクトには入れます
    サービス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    時間帯によりますが、HNDは広めなのでOK
    施設の充実度:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 東大近くの住宅街に

    投稿日 2022年05月07日

    根津神社 谷根千

    総合評価:5.0

    5月の連休中に行ってきました!
    五月晴れの気持ちいい日

    メトロで東大前からトコトコ歩いて行きましたが、
    連休中と言うこととさつき祭りをちょうど開催中だったこともあり、
    人がめちゃめちゃ多かったです。

    住宅街にあり
    根津方面から向かう人がほとんどで、
    谷根千と呼ばれる地域にあるためか、
    やはり観光客もたくさんいたと思われるます。

    神社境内には池もあり、さつきの植えてある斜面もあり、
    結構広めの神社です。

    のんびり、リラックス出来る場所です。

    旅行時期
    2022年05月

  • クレープ好きにはたまらないかも!?

    投稿日 2022年01月19日

    よーじやカフェ お茶のクレープ 京都駅前地下街ポルタ店 京都駅周辺

    総合評価:5.0

    昨年三条で偶然見つけたお店。
    今はそこのお店はクローズしてよーじやの工場みたいに場所になっています。
    (もともとそんな感じのサプライセンター!?の一角でクレープを)

    京都には嵐山の店舗と、ここの京都ポルタしかクレープ屋さんは無いようで、
    今年も行こうと決めていた場所のひとつでしたので、
    帰る日に飛行機の搭乗まで全然時間があったので食べに行ってきました。

    ホテルから地下鉄に乗り京都駅に!

    地下鉄からはすぐで、
    JRの京都駅からもほぼ直結って感じの場所にありました。

    地下街ではありますが、
    京都のお土産物屋さんの一角にある感じで、
    カウンターに数席の高めの椅子があるだけで、
    カフェと言ってもテーブル席があるわけではありません。

    周りのお土産物屋さんには修学旅行と思われる生徒さん、学生さんたちがいろいろと見て買っていましたが、
    ここのクレープを買う人はいませんでした。

    自分もわざわざクレープを京都では食べようとも思っていませんでしたが、
    前回に食べておいしかったので、
    今年もリピートしてしまいました。

    「ごちそうさまでした」

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    地下鉄からもJR京都駅からもすぐです
    コストパフォーマンス:
    3.0
    観光地価格っていう感じ
    サービス:
    4.0
    スタッフは気さくな方です
    雰囲気:
    3.0
    デパ地下、お土産コーナーの一角
    料理・味:
    5.0
    クレープが好きな人はおすすめです
    バリアフリー:
    4.0
    地下街なので
    観光客向け度:
    5.0
    クレープそのものが映える

  • がっつり食べるとお財布がぁぁぁぁぁあ

    投稿日 2022年01月07日

    ありそ鮨し 大阪国際空港店 伊丹空港・豊中

    総合評価:4.0

    リニューアルして、ここにお寿司屋さんが出来ていたのを見つけて、
    東京に帰る際にいつも利用しています。

    決して安くはありませんが、
    小腹が空いたとき、少しお寿司が食べたいという感じの時におすすめです。
    お金がたくさんある人はここでがっつり食べてもいいですが、
    フードコートには魅力たっぷりの食べ物屋さんも多いので、
    そちらもおすすめです。

    COVID-19の影響なのか?
    昨年利用よりもサービスダウンしていました。

    安いお店ではないので、
    その辺少し残念でした。

    お茶も回転ずしのようなセルフ式になり、
    全体的にチープ感が出始めていました。
    最初をしている人は多分残念がっている人も多いかと──

    しかし、味は変わらずおいしかったです。
    結構たくさん食べてしまい、
    お腹満腹。

    ごちそうさまでした。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    ターミナル内、保安検査場通過後
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    昨年は良かったが今年はサービスダウン
    雰囲気:
    3.0
    静かに食べれます
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 仕切りのアクリルが

    投稿日 2022年01月07日

    伊丹空港3階サクララウンジ 伊丹空港・豊中

    総合評価:3.0

    国際線のラウンジをココしばらく利用していませんが、
    国内線のラウンジは毎年恒例の旅で利用しています。

    2021年はOKAにも行ったので、
    初めてのファーストクラスラウンジも利用出来て良かったです(^^♪

    慣れ親しんだITMのサクララウンジ。

    まだまだCOVID-19の影響で人は少な目。
    レストランなどと同じく、
    アクリル板の仕切り板を設置しているおかげで狭く感じました。

    レストランと同じ扱いなのかもしれませんが、
    ラウンジで大声で話す人もそんなにいないわけですし、
    家族で利用したい人もいるかと思うので、
    簡単に移動できるようにして欲しいなぁ~と感じました。

    まぁ長居するところではないので、
    多少は我慢すればいいのですが!!m(__)m

    旅行時期
    2021年12月
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    2.0
    すごーーく昔に比べればいいです
    食事・ドリンク:
    3.0

  • どんどん便利に、簡素化、自動化

    投稿日 2022年01月07日

    大阪国際空港 (伊丹空港) 伊丹空港・豊中

    総合評価:5.0

    大阪空港がリニューアルされて4度目の利用!!
    昔ながらの空港がまた一つ消えて、
    素晴らしい空港に生まれ変わりました。

    どこの空港もそうですが、
    この時期はCOVID-19の影響でまだまだ人は少な目。

    自動化、簡素化されてCOVID-19の影響があっても便利です。

    飛行機で大きな荷物をもって旅行は国際線しかしないので、
    国内線の自動荷物預け機を使ったことが無いので、
    どんな感じなのか?一度使ってみたいです(^^♪

    有人カウンター2Fに移動していて、
    最初の利用では「えっ?人がいないのか??」って思ったこともありましたが、
    ちゃんと2Fにありました。

    旅行時期
    2021年12月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    平日昼間は少ない
    施設の充実度:
    5.0
    リニューアルされてすごく良くなった

  • ITMから便利だけど──

    投稿日 2022年01月07日

    大阪モノレール 伊丹空港・豊中

    総合評価:3.0

    ITMから阪急に乗り換える一区間だけ良く利用します。
    たまに守口市からITMまで全区間乗ることもありますが、
    それは稀です。

    かつてはこのモノレールが無かったときは、
    たいてい空港バスで向かっていましたが、
    これが出来てからは蛍池乗換で電車で行くことも増えました。

    一区間しか乗らないことが多いのですが、
    やはり運賃は高めですね!!

    時間があってノンビリ歩いても大丈夫な時、
    天気が良くて歩いても気持ちがいい時期は歩いても15分もかからないかと!!

    でもたいていはモノレールを利用してしまうますけどね(>_<)
    ITMから先は今後は計画はあるのか?ないのか分かりませんが、
    もう少し運賃が安くなると嬉しいです。

    旅行時期
    2021年12月
    コストパフォーマンス:
    1.0
    一区間200円越えはやっぱり高い
    人混みの少なさ:
    3.0
    いつも利用する時間はすいています(平日昼間)
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    空港直結
    車窓:
    5.0
    高い位置を通るだけいいです

  • 京都に行くのに便利

    投稿日 2022年01月07日

    阪急電車 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:5.0

    ITMから京都に向かうのにいつも利用。

    以前はバスを利用したこともありますが、
    密密の状態で補助席まで使わないとダメなほどの混みようがあったため、
    ならば電車で行こうと思い、それからは阪急で行ってます。

    梅田からは宝塚や京都方面、西宮方面と各方面に出ていて、
    大阪地下鉄に乗り入れて天下茶屋にも行ける便利な鉄道です。

    昔から同じこの色。

    東京の私鉄は新しい車両になると今までの色が消えてしまったり、
    全く別の車両のデザインになったりとしていますが、
    それとは反対にいつでも同じ感じなのはうれしいです。
    (鉄道ファンの自分としては)

    特急で京都に行くとボックスシートでより旅行感UPです。

    でも週末は梅田から結構乗っているので座れない可能性も大です。

    旅行時期
    2021年12月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    週末は結構込んでいます
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    3.0

  • シンボルタワー

    投稿日 2022年01月07日

    京都タワー 京都駅周辺

    総合評価:5.0

    京都のシンボルタワー【京都タワー】

    何度も来ている京都。
    しかしほとんどが東京から車で来ていたので、
    つい寄れる場所、寄ろうと思う場所にはパーキングがあるか無いか?
    料金がいくらなのか??
    などなど、そんなことを考えていたので、
    なかなか京都タワーに上ることもできませんでした。

    どこからでも京都タワーが見えていたので、
    逆にここからの展望も最高です。

    冬ばれのいい天気、
    今回は違いましたが
    雪が降った翌日の快晴の日がビュー日和、
    写真を撮るにはめちゃいい感じです。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    京都駅から徒歩
    人混みの少なさ:
    3.0
    時間帯による
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0
    京都市内が一望

  • 久々の京都駅周辺

    投稿日 2022年01月07日

    京都ポルタ 京都駅周辺

    総合評価:5.0

    昨年偶然に見つけた「お茶のクレープ三条店」
    2021年の9月ぐらいに閉店になり、
    今回も食べたいなぁ~と思っていて探したら、
    嵯峨野店と京都ポルタ店があるようだったので、
    嵐山に花灯路を見に行くついでに寄ろうかと思っていましたが、
    時間的に行けず、
    帰る日に京都駅まで出て食べに行こう!ってことで来ました。

    市役所のところにある地下街しか歩いた記憶が無かったので、
    ここのポルタはすごく新鮮でした。

    場所柄お土産物屋さんも充実してますし、
    レストランや通常のアパレルなどのショップも充実していて、
    東京や大阪の地下街と同じ賑わいでした。

    関西、特に大阪は地下街が充実しているなぁ~
    っといつも思いますが、
    ここ京都もなかなかです。


    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    地下鉄からもバスからも当然GOOD
    お買い得度:
    4.0
    いろいろなお店が集まっている
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    お土産も普段生活品も揃う
    バリアフリー:
    3.0
    大規模センターのためその点はちゃんとできています

  • ゴージャスブレックファースト

    投稿日 2022年01月07日

    イノダコーヒ 本店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    3日目の朝ごはん、どこで食べようか?考えていた時、
    たまたま見つけたお店がここ【イノダコーヒ】でした。

    京都らしい朝ごはんも良かったのですが、
    京都人は朝は「パン食」が多いという事も聞いたことあり、
    ならばここの朝ごはんも「あり」という事で行くことに決めました。

    各店舗でそこオリジナルのメニューがあるようで、
    ここのこの朝食も「本店限定」のメニューです。

    旧館の方へ案内されました。
    (旧館の方を希望したため)

    何ともいい雰囲気。
    静かな時間が過ごせそうな空間で居心地はいいです。

    オーダーして10分程度でしょうか?
    そのくらい待って、お目当ての朝食が到着。

    おぉぉゴージャス

    このテーブルクロスの色、
    料理の色どりにマッチしていいです。
    (なんか懐かしい柄のテーブルクロス)笑

    味は、飛び切りずば抜けているとかは感じませんでしたが、
    朝をしっかり食べたい自分としては満足いく朝食でした。

    観光客と思える人はほぼこのメニューでした。

    ごちそうさまでした

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    5.0
    グレイスリー京都から歩いて5分程度
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    5.0
    旧館に座りましたがGOOD
    料理・味:
    4.0
    朝からもりもり山
    バリアフリー:
    2.0
    一部不可の場所もある
    観光客向け度:
    4.0
    観光客ならばこの価格を出しても

  • ペコちゃん

    投稿日 2021年12月28日

    井筒八ツ橋本舗 嵐山駅店 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    ミルキー(不二家)のやつはし(夕子)を発見。

    たまに食べたくなるミルキー

    東京にペコちゃん焼きというのを売っている唯一のお店がありますが、
    それもミルキー味はおいしいです。

    これはお土産にもいいし、
    自分のようにもいいです。

    ありふれたやつはしよりも
    少し変わったものや素敵なパッケージのやつはよりお土産感UP(^^)/

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    嵐山駅構内
    コストパフォーマンス:
    3.0
    小さなこのもあるので
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0
    お土産にいい

  • 花灯路に合わせて

    投稿日 2021年12月22日

    嵐山駅 (京福電気鉄道) 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    花灯路のライトアップに合わせて、
    ここでもきれいにライトアップされていました。

    この電車も終点まで乗るのは初めてかも!?

    一部路面を走り、路面電車になるので江ノ電とかと同じ感じ。
    路面を走行する距離は結構長いかも!?

    シーズンになると混雑するこの電車も、
    ライトアップでこんなに混むのは今年が最後。
    すこし淋しい気持ちもありますが、
    またいつか駅のライトアップ見たいですね。

    もしかして駅のライトアップは毎年やっているのかな??

    旅行時期
    2021年12月
    施設の快適度:
    5.0
    広くきれいに変わっていました
    バリアフリー:
    3.0

  • チンチン電車(京都市内唯一)

    投稿日 2021年12月22日

    嵐電 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:5.0

    嵐山で今年が最後の花灯路のライトアップを見に行く際に、
    地下鉄から乗り換えて嵐電に乗りました。

    時間帯が夕方の17時ちょっと前。
    タイトアップにちょうどいい時間のようで、
    激混みの車内でした。

    外国人観光客が少なくなった昨今ですが、
    少し前の神奈川県の江ノ電を思い出してしまいました。

    車両が1両なので、
    どうしようもなく混んでしまいましたが、
    途中で降りる人が前からでないとダメなので、
    そのために時間が遅れ気味に──

    でもこれは一時的なものなので、
    普段は混んでいることは少ないです。

    旅行時期
    2021年12月
    コストパフォーマンス:
    2.0
    均一料金
    人混みの少なさ:
    1.0
    嵐山の花灯路の時期は最悪になる
    バリアフリー:
    1.0
    対応していません
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    地下鉄から乗り換えて
    車窓:
    3.0
    基本住宅街を走行、一部路面走行

  • タイの屋台?本当のタイを知らないけど(笑

    投稿日 2021年12月22日

    三条パクチー 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    平日のランチオープン時間に行きました。
    タイの屋台風?ってか
    タイに行ったことが無いので分かりませんが、
    「タイ感」がポスターとか音楽とかでバリバリありました。

    いまは海外旅行に行けないので、
    日本にいながらこんな感じが味わえるのはうれしいし、貴重かと思いました。

    料理もすごくおいしく、
    量も私たちにはちょうどいい。

    若い人には足りないかもしれませんね。

    夜はアラカルトがあるのか?未確認でしたが、
    ランチに関してはコスパはめちゃめちゃいいかと。
    この場所でこの価格でこの料理が!!

    「ごちそうさまでした」

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    四条河原町の中心地から徒歩圏内
    コストパフォーマンス:
    4.0
    平日ランチだからかも知れませんが、価格は安い方かと思います
    サービス:
    3.0
    気さくな感じのウエイトレスの女の子
    雰囲気:
    5.0
    屋台っぽい
    料理・味:
    5.0
    本格的タイ料理
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0
    普通のおいしいです

  • 微妙に店舗の入れ替え!?

    投稿日 2021年12月22日

    錦市場 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    どこも同じかも知れませんが、
    お店が微妙に変わってきている気がしました。
    老舗と言われるお店はたぶん前からそのままの状態で残っているかと思いますが、
    観光客相手だったりしたお店は無くなったりしていました。

    朝に寄るとお腹がぐぅーーーってなりそうなお店が多く、
    ついつい食べ歩きをしたくなっちゃいます。

    特にお目当てのお店があるわけではありませんが、
    昔から変わらない京都の町風景の一つだとおもいますので、
    必ず歩いてしまう場所でもあります。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    四条河原町からも徒歩圏内
    人混みの少なさ:
    3.0
    時期よ曜日と時間によって
    バリアフリー:
    3.0
    店舗によります
    見ごたえ:
    3.0
    狭いので、ゆっくりは見れないかも

  • こんなに広いとは

    投稿日 2021年12月22日

    平安神宮 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    遠くからでも朱色の大きな鳥居が見えて、
    実際に近くに行くとめちゃめちゃ迫力がある鳥居です。

    またまた京都初のポイントです。

    中に入って広いのに驚きました。
    全部は見て回れませんでしたが、
    今度は気候がいいときに回りたいかと!!

    ちょうどお正月の初詣の準備らしき作業を職人さんたちが寒い中やっていました。

    ちらほら山に降っていると思われる雪が待ってきて
    情緒たっぷりでした。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    電車からは遠いけど、バスは便がいいかも
    人混みの少なさ:
    3.0
    午前中だったので少なめ
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0
    広く、全部見て回ると結構見ごたえあり

  • 千枚漬け

    投稿日 2021年12月22日

    京都 長瀬 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    昨年に南禅寺に行く際に前を通って、
    行にも帰りにも入り口に車が横付けされていて入るのをやめてしまったお店。
    今年は瓢亭の朝ごはんの帰りに寄ろうと思っていきました。

    オープンまであと5分という時間について、
    表で待っていましたが9時になっても開かずに、
    入口の戸がもしかしてもう開いている?かと思って開けようとしましたが開かず、
    センサーがあるようで
    奥の方で「ピンポーーン」と聞こえてお店の方が出来てきてくれました。

    そしてようやく中に入れることに。

    この時期はやっぱり千枚漬けかな!

    いろいろとお話をしながら買っていると、
    あまり電車などの長い距離は不向きだと言われて、
    最初は持って帰ろうかと思いましたが、
    ヤマトのクール便で送ることに!

    結果良かったです。
    おいしい漬物が家で食べれました。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    南禅寺、瓢亭のすぐ近く
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    4.0
    いろいろと説明はしてくれます
    品揃え:
    3.0
    時期的なものにもよるかも?
    バリアフリー:
    1.0

  • 鶉←何と読む?「読めない」

    投稿日 2021年12月22日

    瓢亭 別館 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    初めての瓢亭(別館)。
    お気に入りの朝ごはん屋さんは定休日で行くことが出来ずに、
    今回は少し奮発して瓢亭の朝ごはんに!

    この時期は「鶉がゆの朝ごはん」
    「鶉」これ何と読むんだ?って調べて
    「うずら」と知る。

    初めてうずらっていう感じを知って得した気分。

    もちろん事前に予約を入れておいておきました。

    8時に予約をしてして
    7時50分ごろ到着。
    すぐに案内されてさほど待たずに料理が運ばれてきました。

    最初にお重!
    ゆっくり食べる朝ごはんは最高においしい。
    私たちの年齢になると量より質を!って感じなので、
    優雅に食べれる時間って幸せです。

    アツアツの鶉がゆも朝しい味わいでおいしかったです。

    夜のお料理は高すぎて「行ってみよう」とはなかなか思いませんが、
    何かの機会があればぜひとも行ってみたいです。

    「ごちそうさまでした」

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    地下鉄で散策しながら歩いて向かう
    コストパフォーマンス:
    3.0
    瓢亭ブランドを考慮して
    サービス:
    3.0
    朝ごはんなので、最小限のサービスって感じ
    雰囲気:
    3.0
    お掃除のおばさんが内庭を普通に掃除していたので残念
    料理・味:
    5.0
    同じようなものを食べないので、比較しようがないけどおいしかった
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    3.0
    朝食ならば観光客にもいいかと

  • 桜の時期がベストなんだろう

    投稿日 2021年12月22日

    インクライン 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    桜のシーズンや紅葉シーズンはすごくいい場所だと思いますが、
    人が少ない冬に行くのもおすすめです。
    のんびりできるのが一番の理由ではありますが、
    風が強い寒い時期はそれなりの防寒をしていかないゆっくり歩けないかと。

    三十石船がおいてあり、
    かつては難所だったんだろうなぁ~って思います。

    鉄道が昔を地上を走っていた名残などあって面白いです。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    地下鉄蹴上からすぐ
    人混みの少なさ:
    3.0
    シーズンによっては混みそうです
    バリアフリー:
    1.0
    斜面なので
    見ごたえ:
    3.0
    シーズンによっては見ごたえがあるかと

TONYさん

TONYさん 写真

2国・地域渡航

11都道府県訪問

TONYさんにとって旅行とは

リセットする場所、時間
そして自分の未来を作り出す瞬間♪

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

●ニューヨーク/NYC
●カリフォルニア・ラグナビーチ
●ハワイ マウイ パイア
●湘南(葉山→逗子~茅ヶ崎)
●草津温泉(東京から自転車でツーリングも経験あり、東京→草津→志賀高原→長野)

大好きな理由

・ニューヨークは自分を作り上げてくれた場所
・ラグナビーチはノンビリいした町、湘南のある町に似ている感じが好き
・パイアは自分の第二の故郷といえる場所
・湘南はこれから住むであろう町(^^♪
・草津温泉はいろいろな外湯が面白い、最近は町がきれいに整備されてきている

行ってみたい場所

月(生きているうちには月旅行に行きたい)(*^.^*)
スペースシャトルの事故がなければ今頃はもしかして民間人でも気軽に月まで行けたかもって――

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在11都道府県に訪問しています