manabucchi13さんのクチコミ全34件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2012年04月26日
-
投稿日 2012年04月26日
総合評価:4.5
パノラマと言うだけあって見渡す限りカッパドキアの地形が広がっています・
ゆっくりと滞在し、その景観を楽しむのもいいのではないでしょうか。
お土産屋がいくつかあってその中の一点には、日本語が話せる人スタッフがいて、羽賀研二さんに似てます。
東京暮らしで疲れ果てた話など聞きましたが、この街で生まれ育った人には耐えられないだろうと思いますし、耐えられずにカッパドキアに帰ってきたそうです。- 旅行時期
- 2011年05月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 景観:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 2.5
-
投稿日 2012年04月26日
-
投稿日 2012年04月26日
総合評価:4.0
どうやって地下にこんな巨大な都市を築いたのでしょう。また都市機能として十分な上水道(らしき設備)と空気の循環設備の知識・技術をどうやってもちえたのか。
その地下都市での生活を垣間見ることができます。食料の自給を除けば外に出る必要はないくらい生活に必要な全てが揃っています。食糧庫・ワイン貯蔵庫・寝室・礼拝堂、そして学校もあったようです。
かがまないと通れない場所が多いので、背の高い人は特に注意しましょう。- 旅行時期
- 2011年05月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 2.0
- 展示内容:
- 4.0
-
投稿日 2012年04月25日
総合評価:4.0
カッパドキアで外すことができない場所でしょう。
一部写真撮影不可の壁画や、別途料金要の部屋などもあります。
教会の中に目をやれば美しい壁画や、当時の人々の生活を覗かせる部屋の作りがあり、外へ目をやればカッパドキアの奇妙だけど見あきることのない景色が広がっています。- 旅行時期
- 2011年05月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 景観:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 2.0
-
投稿日 2012年04月25日
総合評価:4.5
要予約のディナーショ−ですが、いろんな国から来た人間が楽しめるように配慮されています。
ストーリーにそって演武が行われ、客席からランダムで呼ばれベリーダンサーと一緒にベリーダンスをしたり、エンディングでは来客の国籍に応じた代表的な歌(日本は坂本九の「SUKIYAKI」でした)を歌いまた来客に歌わせるというパフォーマンスはとても楽しいです。
ディナーショーは他にもありますが、ガラタ塔からの夜景を含めると一番いいと、現地で知り合ったトルコ人が言ってました。- 旅行時期
- 2011年05月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.5
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 2.0
- 展示内容:
- 4.0
-
投稿日 2012年04月25日
総合評価:3.5
地下にある宮殿で、照明のライトアップの関係ですがとても綺麗です。
しかし寒い...
柱の下部のメドゥーサの首が逆さになっていることで有名ですが、あまり期待し過ぎない方がいいと思います。
私も結構期待していたのですが、思ったよりも...
まあ行って損はないと思います。何しろ綺麗なので。- 旅行時期
- 2011年05月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 2.0
- 展示内容:
- 3.0
-
投稿日 2012年04月24日
総合評価:4.5
広いです。
そしてそれに見合うだけの見どころ満載です。
また日本語の音声ガイドのICレコーダーもありますのでとても周りやすいです。音声ガイドとマップの番号に従って行けば無駄なく宮殿を周ることができます。
しかし、部屋によっては大変込み合っているので、とりあえず一周してからまたゆっくりとお目当ての場所に行くといいと思います。
敷地内のカフェからはボスポラス海峡を眺めることもできるので、天気が良ければカフェでまったりもいいのではないでしょうか。- 旅行時期
- 2011年05月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 半日
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 2.0
- 展示内容:
- 4.5
-
投稿日 2012年04月23日
-
投稿日 2012年04月23日
総合評価:4.5
観光客も沢山いますが、現在もモスクとして使用されているので、実際の礼拝を見ることができます。
また女性にはストールを貸してくれるので、半そでで行っても大丈夫です。
とても綺麗で必ず行くべき場所ですが、観光名所としてだけではなく、現在もモスクとして利用されている場所なのでくれぐれも礼節をわきまえ厳かに鑑賞してもらいたいと思います。- 旅行時期
- 2011年05月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 展示内容:
- 5.0
-
投稿日 2012年04月22日
総合評価:3.0
はじめに断っておきますが宿泊してません、ムリです...。
しかしやはり観光名所っぽくなっているみたいで、ホテルの正門(?)の前で撮影してる観光客は沢山います。警備員ももちろん常駐してますが、正門より外側で写真撮影しても何も言ってきません。
ただ外からでもその造形美は分かるので見にだけ行くのもいいと思います。- 旅行時期
- 2011年05月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 1人1泊予算
- 100,000円以上
- ロケーション:
- 3.0
-
投稿日 2012年04月22日
総合評価:4.0
世界一高いビルにのぼる。それだけでも行く価値はあると思います。
ネットで事前予約すれば¥2000~2500(当時のレート)で展望台に上ることができますが、当日券を購入の場合、安いチケットが売り切れの場合は4倍の価格がします。
なので事前予約をお勧めします。
折角ドバイに行くのだったら行った方がいいと思います。
尚セキュリティチェックは相当厳しいです。金属探知機の厳しさは、私のドッグタグ一つで感知するほどです。- 旅行時期
- 2011年05月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 1.0
- 展示内容:
- 4.0
-
投稿日 2012年04月22日
-
投稿日 2012年04月22日
-
投稿日 2012年04月22日
総合評価:3.0
レリーフは綺麗だと思いますが、アンコール遺跡群には素晴らしいレリーフは沢山あります。
ですのでそんな特別な思いで見に行くところなのかな?という気持ちになりました。
もっともアンコールには素晴らしい遺跡やレリーフが沢山ありすぎるのでそう思ったのかもしれませんが。見る分に損はないけどあまり期待しない方がいいと思います。
ただ三島由紀夫が何を思ったのかは知りたいところではあります。- 旅行時期
- 2010年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 展示内容:
- 3.0
-
投稿日 2012年04月22日
-
投稿日 2012年04月22日
総合評価:4.0
「空中参道」と呼ばれる参道があります。その参道を通っていると何か少し不思議な気持ちになりました。かつての人々はどの様な気持ちで参道を通っていたのでしょう。
バプオーンという名前にはちゃんとした由来と、その背景に物語がありますが、割愛させてもらいます。
周囲には瓦礫(悪い言葉ですいません)を組み合わせ、像が組み立てられ、今まさに復旧作業中であることがよくわかります。
しかしアンコール遺跡群の他の遺跡にも言えることですが、修復作業が終了した姿を見たい気はしますが、今のままの姿で残していてほしいとも思います。- 旅行時期
- 2010年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 4.0
-
投稿日 2012年04月21日
-
投稿日 2012年04月21日
-
投稿日 2012年04月21日