旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Kazさんのトラベラーページ

Kazさんのクチコミ(12ページ)全405件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 村鎮守さま

    投稿日 2013年06月13日

    諏訪明神 (新田宿) 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:3.0

    境内には社殿の他に、複数の小さなお社が祀られています。
    その数5社。
    主に農業系の神様ばかりですが、一つの社にこれだけ合祀されていると言う事は、この神社の格が高い事を示しています。

    昔から村の鎮守として崇められていた事を伺わせますね。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • とても懐かしいです

    投稿日 2013年06月13日

    天照皇大神宮 (座間市) 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:3.0

    非常に懐かしい感じの神社です。
    田んぼの真ん中に飛び地として神社があります。
    その敷地は、【こども広場】として、遊具が設置されていて、
    懐かしい、田園の神社という印象です。

    ただし、社は少々痛んでいる状態で、あまり良くないです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 興味深いです。

    投稿日 2013年06月13日

    北向庚申神社 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:3.0

    元々は庚申塔から始まった神社です。
    最初は街道の北向き(鬼門)に向かって建た厄払いの庚申塔を、地元の人はもちろん、街道を通る人の信仰も集めて、絵馬が奉納されたそうです。
    昭和初期に賑わいが頂点にあった当時に神社を建てて、この庚申塔を祀ったそうです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 茅葺屋根の社殿

    投稿日 2013年06月13日

    熊野神社 (綾瀬市) 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:3.0

    長後駅からバスで10分程度?でしょうか。
    熊野神社前バス停の目の前にあります。

    ここの社殿は茅葺屋根になっていて、とても可愛い感じがします。
    大きさもさほど大きく無い所が余計にそう思わせるのかもしれません。

    敷地内ある、石仏や狛犬。手水鉢等はこの周囲にしては古いモノが多いですよ。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 節分で有名なお寺

    投稿日 2013年06月13日

    合掌の郷 倫勝寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    節分で有名なお寺です。
    普段は霊園と寺院が一緒になっているので、お墓参りの人しかいません。
    また本殿が霊園の事務所と一緒になっているので、これまたお寺と言う雰囲気も無し。

    ですが、節分には、幕内力士・有名噺家などが多数来て盛大に行なわれます。
    節分時には二俣川と東戸塚から、無料のシャトルバスも出ますので、アクセスは悪くないですよ。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 山門だけでも

    投稿日 2013年06月13日

    徳翁寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    最近では珍しい、非公開の寺院です。
    見る事が出来るのは、山門と外壁周辺。そして鐘楼の一部のみ。
    中に入る事が出来ないので、仕方がありません。

    しかし、この山門が結構いい味出しています。
    最近の寺院で茅葺屋根の山門は数が少ないので、それだけも見る価値はありますよ。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 色気が無いのは時代なのでしょうか

    投稿日 2013年06月13日

    熊野神社 (横浜市戸塚区) 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    社殿の色気と言うと、怒られそうですが、この熊野神社は社殿がコンクリート造りになっています。
    不審火によって焼失……
    その結果、今度は焼けないコンクリート……

    氏子さんの気持ちは解るけど……
    やっぱり木造に比べると色気が無いなぁ。

    かなり立派な切妻造だけど、コンクリートだとどうもダメだなぁ。
    (あくまで個人的な意見ですので、ご了承ください)

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 歴史があるから

    投稿日 2013年06月13日

    妙法寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    さすがに、この周辺では大きな歴史のある寺院だけあり、非常に大きいです。
    山門からの階段を上がると、大きな本堂があります。
    周囲には大き目のサクラの木が点在していますから、サクラの季節は綺麗です。
    また7月にはホオズキ市が開かれ、フリーマーケットとお祭りを足したような賑わいです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 期間限定ですよ

    投稿日 2013年06月13日

    あじさいの里 白鳳庵 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    あじさいの里 白鳳庵と言う様に、アジサイが散策路に沿って植えられています。
    しかし、ここは公園ではありません。あくまで一般開放している個人宅です。
    手入れも行き届いていて、見ごたえがあります。

    瀬谷駅からも程近いので、徒歩でも十分な距離。
    この周辺(本郷地区)には元々広い敷地の邸宅が多く、このほかにも菖蒲を見る事が出来る造園業のお宅などもあります。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 横浜でブルーベリー狩り。

    投稿日 2013年06月13日

    さんや農園 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:4.0

    最近は都内でも出来るブルーベリー狩りですが、横浜の田舎とわ言え、ここまで広い敷地でブルーベリー狩りが出来るのは、そう無いと思いますよ。

    ただし、畑は1っ箇所ではなく周囲に点在している状態。
    受け付けは一か所ですが、そこから畑まで徒歩で10分ほど移動……
    と言うこともあります。

    しかし、そんな労力なんて大した事はありません。
    何しろ、獲りきれないほどのブルーベリー……
    たまりませんよ。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    施設の規模:
    4.0

  • 村の鎮守

    投稿日 2013年06月11日

    山王神社 (横浜市泉区) 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:2.0

    周囲は戸建ての住宅に囲まれた、住宅街の中にある神社。

    創建は不明ですが、阿久和村にあった六社のうちの一社で山王社といい、新橋五霊社、新橋神明社、新橋天神社などとともに阿久和村の鎮守社であったといいます。

    尋ねた時は、雑草が伸び放題になっていた、少し荒れた感じがしました。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 歴史資料が残っていない?

    投稿日 2013年06月11日

    三嶌神社 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:2.5

    何時建てられたかは、不明ですが寛永年間頃(1624~1643年)には旧川井村が川井・上川井・下川井の各三村に分かれた当時には、創建されていたと言われています。

    創建詳細が不明なので、総本社も大山祇神社(愛媛県今治市)あるいは、三嶋大社(静岡県三島市)と言われています。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 元々は武芸上達の神様

    投稿日 2013年06月11日

    八幡神社 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    源義家(よしいえ)が、行軍の途中で当地に宿営して、矢場を作って弓矢を鍛えた場所と言われています。そこに、自らの守護神である八幡大神を祀り戦勝を祈願した事が、神社の始まりとされています。

    昔は、この矢場でも鍛練から、武芸上達の神様とされていましたが、今では受験合格やスポーツ必勝祈願などへと変化しています。

    旅行時期
    2013年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 謎が多いです。

    投稿日 2013年06月11日

    神明神社 (横浜市旭区) 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    神明社あるいは神明神社と言われる、社はいわゆる【お伊勢さん】と呼ばれる社に分類されます。
    それらの特徴は建築様式によるモノが多いのですが、この上川井の神明神社はお伊勢さんに代表される、【神明造】の社ではありません。
    また外にある鳥居も【神明鳥居】ではないので、ぱっと見ただけでは、この場所が神明神社である事がわかりにくいです。
    おまけに【神明神社】の表記が敷地内のに全くないので、タダの神社?としか理解してもらえないでしょう。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 歴史ある寺院

    投稿日 2013年06月11日

    長源寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    創建が天平11年(739年)と古く、歴史のある寺院です。

    高台にある本堂からは、周囲が良く見渡せるので、眺めは非常に良いです。
    鐘楼も高台にあるので、鐘の音は周囲によく通りそうです。
    除夜の鐘は無料で衝く事が出来るので、おすすめです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 大山街道沿いです

    投稿日 2013年06月11日

    日枝神社 (鶴間) 町田

    総合評価:3.0

    大山街道沿いにある、熊野神社の外社です。
    現在の場所には、昭和46年に移築されました。
    社の様式は、【板ぶき目板打】屋根の建築様式と彫刻等含め都の文化財級の貴重なものと言う、高い評価を得ています。
    合祀として稲荷神社がありますが、詳細は不明です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 非常に興味深いです。

    投稿日 2013年06月11日

    御嶽神社 (鶴間) 町田

    総合評価:3.0

    街中の社は珍しくも無いのですが、この御嶽神社はとても面白いです。
    まず立地ですが、周囲を大型の商業施設と国道に挟まれる形です、面白いのはその形状で、通常は社がポツンとあるタイプが多いのですが、ここは小さな小山の様になっています。
    その上に石造りの社があります。
    見方によっては、古墳や山の頂上に社がある形です。
    こう言った形は、富士講にみられる、いわゆる山岳信仰的な要素があるのかもしれません。

    調べた範囲では、奥多摩の御岳講であると言う記述もありますが、詳細は不明としておいた方が面白いでしょうから。

    下から上がる参道?には「鶴間 一里塚」があるので、注意して見れば見つけやすいです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0
    個人的に面白いです

  • あるいは1500年代かも

    投稿日 2013年06月11日

    熊野神社 (町田市) 町田

    総合評価:3.5

    創建は一応1700年代と言う事になっていますが、実は1500年代では?と言う可能性もあるそうです。いずれにしても確認する方法がないので、どうにもなりませんが。

    社殿は大きく、コンクリート製です。
    現在のモノは昭和46年に建てられたモノです。

    境内に梛(なぎ)の木が献木されていて、由来があり「なぎの木は熊野大神縁の神木で貴い霊木として崇められている。この木の葉を懐中に納めて祈れば災難を消除する」とありました。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 元々は古い神社のはずですが

    投稿日 2013年06月10日

    八坂神社 町田

    総合評価:3.0

    元々鶴間村にあった「山王二社」と言う名前の様ですが、明治の土地台帳には「日枝神社」との記載があるそうです。

    まぁ、社名の変更と言うのはよくある話なので、珍しくもありませんが、それゆえ記録がきちんと残っていない場合が多いですね。

    現在は、隣にある熊野神社の外社の様です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 町田七福神の一つ

    投稿日 2013年06月10日

    町田天満宮 町田

    総合評価:3.0

    町田駅からすぐの場所にある、町田天満宮。
    菅原道真公を祀ってある天満宮ですから、当然学業関係の祈願が多いですね。
    最近は合格パワースポットとしても注目を集めているようです。

    また、町田七福神の恵比寿様としても有名です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

Kazさん

Kazさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    405

    7

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2013年03月17日登録)

    80,348アクセス

0国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Kazさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています