旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Kazさんのトラベラーページ

Kazさんのクチコミ(11ページ)全405件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 小道からのアクセスがお勧め

    投稿日 2013年06月18日

    三嶋神社 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    この社は、隣にある専念寺で出てきた、鎌倉権五郎景政を祀っています。
    周囲を山に囲まれた非常に雰囲気の良い社です。

    社に向かう道が2本ありますが、お勧めは階段からのアクセスです。
    階段の両脇を竹藪が覆いとても神秘的な感じがします。
    階段を抜けると森に囲まれた鳥居が見えるので、更に良い雰囲気になります。

    また境内には横浜市指定の銘木が数本あり、その大きさも見処です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 薬師如来が有名です

    投稿日 2013年06月18日

    専念寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    ここの薬師如来は目に効く如来様です。

    このお寺は鎌倉権五郎景政の祈祷所として建てられました。
    源氏以前の鎌倉一帯を支配していたのが鎌倉氏で、権五郎景政は後三年の役(1086年~1088年)の際、左目を射られました。

    その傷を、願を掛け寺前の川で洗った所、たちまち治ったという逸話です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 立派な山門

    投稿日 2013年06月18日

    福泉寺 (川井本町) 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    曹洞宗福泉寺はまず、立派な山門に眼を奪われます。
    木造2階の山門は木の質感が風雨に晒されてとてもいい感じです。
    山門正面には、お約束の阿吽の仁王像。
    そてその裏側には、風神・雷神が一対あります。

    本堂も大きいのですが、こちらはコンクリート製……
    山門が良かっただけに少々残念です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 都市部には珍しいかも

    投稿日 2013年06月17日

    澤邊本陣跡 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    都市部にある、この手の史跡の場合●●家跡などと名が付いている場合、大抵はその●●家は既に無い場合が多いのですが、この澤邊家。まがご子孫の方がこの史跡の裏におられます。
    本陣跡と言うことで、昔は立派なお屋敷があったのでしょうね。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 建築様式が……

    投稿日 2013年06月17日

    清源院 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.5

    清源院を紹介する時に、徳川家康のお妾さんが……
    という話が普通ですが……

    それはもういいですよね。
    と言う事で、少々気になった事を。
    本堂の建築様式が非常に気になって仕方がありません。

    どう見ても明治~昭和初期にかけての、洋風建築風な造りです。
    屋根は瓦葺ですが、壁がモルタル。
    本堂入り口上には、ガラスが嵌めこまれいます……
    明らかに寺社建築ではありませんよ。

    個人的にものすごく気になる造り。
    近いうちにもう一度、来たいと思います。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 非常に静かです。

    投稿日 2013年06月17日

    雲林寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    背後の山の向こう側に、横浜新道が通っているとは思えない静けさです。
    寺の正面位置はJR東海道線の線路があるのですが、地形的に上手く谷戸の奥に配置された寺院は、見事なまでの静けさです。

    この雰囲気は、北鎌倉や、十二所付近にある寺院に似ています。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • やはり、戸塚宿と言う事でしょうか

    投稿日 2013年06月17日

    来迎寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    東海道からは、完全に外れて、むしろ裏側に位置する来迎寺です。
    しかし、それなりに歴史はある様で、創建は不明ですが、手水鉢には葵の紋が彫られていおり、多分江戸時代のモノ?かもしれません。(年代調査せず)

    本堂は比較的新しい感じがするので、いいところ40年程度でしょうか。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 12サバ社の一つ

    投稿日 2013年06月17日

    鍋屋鯖神社 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    境川沿いに点在する、「サバ」神社軍の一つです。
    周囲に民家が少ないせいなのでしょうか、地域的なモノがあると思いますが、ここのサバ社は【こじんまり】していて、ちょっと錆びれた感が漂っています。

    個人的には好きな部類の社ですが。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 便利になりました

    投稿日 2013年06月17日

    密蔵院 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    現在は、環状4号線が目の前を通って、南は金沢八景・北は市が尾まで行けるようになりました。
    また、今ではバスも通る様になり、公共交通機関を使ったアクセスが非常によくなりました。

    つい10数年前までは、この周囲は田んぼと山ばかりだったのに……
    本堂は、立派です。
    横浜市指定の古木が数本あります。
    また、鐘楼は茅葺になっていて、良い味が出ています。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • お寺と富士講

    投稿日 2013年06月17日

    向導寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    向導寺は元京都知恩院の末寺で、創設は天正10年以前といわれています。
    本殿裏の山には富士講の富士塚があります。
    歴史を調べると、この周囲(和泉町、汲沢町、深谷町、戸塚町、名瀬町、品濃町)には富士講の名残があり、盛んに行なわれていた事が伺えます。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • まさに村の社

    投稿日 2013年06月17日

    神明社 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    創建は嘉元年間(1303−1305年)とされています。
    創建当初は国常立命を祀る神社でしたが、正和年間(1312〜1317年頃)にかけて、お伊勢参りブームが始まり、村人が相談のうえに天照大神を合祀されました。

    ある意味において、合祀と言うものの基本的な考え方ですね。
    これが、神社の特殊と言いますか、八百万の神様ではの考え方ですね。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • やはり、美しいですね。

    投稿日 2013年06月14日

    鈴鹿明神社 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:3.0

    ある意味煌びやかで、個人的には少々難ありかな?
    とも思う社殿ですが、やはり美しいですね。

    拝殿の後ろが殆ど見えない事が少々残念ですが、その作りは大きく立派です。
    歴史的にみても非常に古く、1000年以上前から、この場所で祭事が行われていた形跡が発掘されています。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 色々と面白い寺院

    投稿日 2013年06月14日

    星谷寺 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:3.0

    歴史があるのは当然なのですが、この寺院は色々と面白いです。
    その一つに梵鐘が有ります。
    関東以北では2番目に古いと言われている梵鐘は、嘉禄三年(1227年)の銘があります。

    また、境内に【星谷寺七不思議】と言うモノがあり、
    銅鐘・星の井・楠の化石・咲き分け散りの椿・観音草・根不断開花の桜・下りの紅葉
    の言い伝えがあります。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 県立公園としては

    投稿日 2013年06月14日

    県立座間谷戸山公園 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:3.0

    県立公園としては、あまり大きくは無いです。
    しかし、その内容は非常に濃いです。
    駐車場が分散していて場所さえ知っていれば、車を止める事で迷う事はありません。

    公園内は基本的に全て里山です。
    若干芝生の場所もありますが、基本【山】です。

    また、双眼鏡・万歩計・植物図鑑などは里山体験館で貸し出しています。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • だるま市で有名です

    投稿日 2013年06月14日

    下鶴間不動尊 大和

    総合評価:3.0

    鶴林寺の境内にある、下鶴間不動尊です。
    赤い登りが階段の両脇に並んで目立つのですが、普段はひっそりとして、静かです。

    しかし年に1回にぎわう事があります。

    毎年1月28日に行なわれる、「だるま市」です。
    平塚市で造られる【相州だるま】が売られています。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • う~ん?

    投稿日 2013年06月14日

    伊勢社 大和

    総合評価:3.0

    詳細がよく解らない社です。
    近くの諏訪神社の外社と言う事までは解るのですが……

    伊勢社改修工事竣工記念碑に

    当伊勢社ハ歴史モ古ク当初ニ鎮座ス
    此度小倉晴夫氏ノ祖先ガ当社ニ対シ特ニ
    関係ガ有之ト伝ヘラレタ事ニ依リ 当人ガ……
    (原文ママ)

    歴史が古いと言われても……

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • サクラが有名です

    投稿日 2013年06月14日

    圓成寺 町田

    総合評価:3.0

    サクラが有名です。
    確かに境内に入って左に立派なサクラの木があります。
    サクラの周りにはベンチが設えてあるので、お花見には持ってこいです。

    創建は1500年代後半となっています。
    本堂はコンクリート製で、境内には会館がり、日曜には地元のボーイスカウトやガールスカウトなどが、庭先でテントを張っている場合があります。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ある意味において珍しいです。

    投稿日 2013年06月14日

    深見神社 大和

    総合評価:3.0

    よくある話ですが、現在の社は昭和16年に再建されたものです。
    その前はと言うと、明治9年(1876年)に隣接する仏導寺の失火の煽りを受けて、社や資料全てを焼失してしまったそうです。

    火災による焼失というのはよくある事ですが、再建に60年もの歳月が掛かったことが、ある意味において珍しいと言えるでしょうね。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 水に囲まれて

    投稿日 2013年06月13日

    龍源院 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:3.0

    龍源院の周囲には、多くの湧水があります。一連の湧水を「龍源院湧水」として
    座間の観光スポットとして、整備されています。

    綺麗な裏路地とその路地に合せた民家も見モノです。
    (外観を一般民家の協力を得て造るプロジェクトはすごいです)

    また、近年の湧水に付きものの【ホタル】を見る事が出来ように環境整備をしているようです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 最近新しくなりました

    投稿日 2013年06月13日

    専念寺 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:3.0

    本殿と境内は最近建て替えられた様で、ほぼ新品のようです。

    あくまで個人的な意見ですが……
    あまり好みでは無いですね。

    お寺のサイトには古い本殿の写真があるのですが、そちらが好きです。
    あと20年ぐらいすると、いい味が出てくるかも知れませんが。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

Kazさん

Kazさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    405

    7

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2013年03月17日登録)

    80,348アクセス

0国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Kazさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています