旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Kazさんのトラベラーページ

Kazさんのクチコミ(10ページ)全405件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 屋根を葺き替え中

    投稿日 2013年07月02日

    西立寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    2013年6月現在。
    西立寺は本堂の屋根を葺き替え中です。

    瓦屋根ではなく、銅版で葺かれた屋根は、工事中でも綺麗な光を放ち、ちょっといい雰囲気を出しています。
    ある意味貴重と言えない事もありません。
    梅雨明けぐらいには、綺麗な屋根をみる事が出来るかもしれません。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 新しいので……

    投稿日 2013年07月02日

    下郷熊野神社 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    現在の拝殿は昭和53年に、神社創建四百五拾周年にあたり社殿を再建したモノで、拝殿を含めいて鳥居・狛犬等も全て新しくなっています。

    コンクリート製の拝殿は色気が無いので、あまり好きではありませんが、不審火等の事を考えると致しかたないのかもしれません。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 個人的には惜しい

    投稿日 2013年07月02日

    浄性院 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    二俣川駅から徒歩15分と言った所でしょうか。
    丘陵地帯の丘の上にある寺院です。
    正面門から広めの道を上がると、いい感じでサクラなどの大型樹木が参道を覆っています。
    ちょっとした森林浴気分が味わえる参道を上がると、山門あがあり期待が高まりますが……

    惜しい、本殿が近代的なコンクリート建築。
    しかも微妙なデザイン……

    100年後ぐらいには受けそうなデザインですが。
    個人的にはちょっと……です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 昭和初期の社殿

    投稿日 2013年07月02日

    鹿島神社 相模原

    総合評価:3.5

    規模はかなり大きく、一の鳥居から拝殿までの距離は、直線で約130メートルほどあります。

    現在の社殿は昭和二年に建てられたもので、非常の混んだ彫刻類が、正面の唐破風下にあり、見ごたえがあります。

    すぐ隣には青柳寺もあるので、そちらお勧めです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 色々と歴史がありますね

    投稿日 2013年07月02日

    青柳寺 相模原

    総合評価:3.0

    JR町田駅からほど近い場所に、比較的大きな寺院があります。
    歴史的にはかなり色々な事があった寺院として、調べる事がとても面白い寺院ではあります。(江戸時代の寺子屋だったり、明治の自由民権運動の舞台だったり)


    町田駅周辺にはこの他にも大きな寺社が多数あるので、散策には持ってこいです。

    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 相模原市指定史跡

    投稿日 2013年07月02日

    惣吉稲荷神社 相模原

    総合評価:3.0

    小さいながらも、よく手入れのいき届いた境内と言うのは気持ちがいいモノです。
    住宅街の少々入り組んだ場所なので、アクセスには若干迷うかもしれません。

    境内には相模原市指定の史跡である看板があり、市指定文化財の板碑が保存されています。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 綺麗な社殿

    投稿日 2013年07月02日

    長嶋神社 相模原

    総合評価:3.0

    本来であれば境川を見下ろす立地にあったのでしょうが、現在は周囲を家に囲まれた立地です。
    社殿は昭和36年10月に完成したモノですが、各部に彫刻が綺麗に施されてあり、制作当時の意気込みを感じます。

    昭和30年代建築の社はまだこう言った綺麗な彫刻が多く施されたモノが多いので、いい雰囲気の社が多いですね。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 可愛い感じの社です

    投稿日 2013年06月24日

    秋葉神社 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    旧東海道から、少し入った場所にあります。
    アクセスするには、狭い(車1台分も有るかどうかの道幅)路地を入った先にあります。

    小山と言いますか、丘?土手?と言った感じ少々高い場所にあります。
    周囲は木に囲われいるので、一見すると見落としてしまいそうです。

    社は昭和59年に再建された物の様です。
    小ぶりでシンプルな社はちょっとかわいい感じです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 『伊豆山神社』の末社

    投稿日 2013年06月19日

    走り湯神社 熱海

    総合評価:3.5

    日本三大古線の一つ走り湯の上に立つ、伊豆山神社の外社です。
    小さな看板しかなく、よく走り湯とまちがえて登って来る方を見かけます。

    社そのモノは、大きく無く祠と言ったところです。
    温泉のすぐそばにあると言う事で、意外と人気スポットになっています。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 夏はちょっと魅力的?

    投稿日 2013年06月19日

    地蔵原の水辺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.5

    いわゆる、水辺公園と言えばわかりやすいでしょうか。
    相鉄線いずみ中央駅の目の前に有ります。

    夏場は水が流れて子供たちが元気に遊んでいます。
    周囲にはビオトープが作られていて、定番のザリガニ釣りなどで子供たちが遊んでいます。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • これは正直……

    投稿日 2013年06月19日

    正法寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:2.0

    鎌倉郡三十三霊場25番札所と言う事らしいですが……

    どうも、現在では住職不在?のようです。
    別に荒れているという事もなく、建物もありますがお寺と言うイメージからは程遠いです。

    一応墓所も本堂の前にあるにはありますが、その隣には民家もあるのでちょっと微妙な感じですが。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 見落とされがちですが

    投稿日 2013年06月19日

    羽黒神社 (お羽黒さん) 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    鳥居の位置が奥まっているので、見落としてしまいそうな神社ですが、創建は弘治2年(1556年)と歴史は古く、現戸塚周辺がまだ【富塚村】と呼ばれていたころに遡ります。

    創建の由来は、富塚郷の住人、澤邉河内守信友が、澤邊家の故郷である出羽国の羽黒大権現を勧請し祀ったのが始まりと伝えられています。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 小さいながら見事な山門

    投稿日 2013年06月19日

    海蔵院 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    歴史的にも、戸塚宿では古い部類の貞冶2年(1363年)の創建です。
    戸塚本陣の近くにあるので、昔はそれなりににぎわっていたのではと思います。

    山門のトタン葺きで赤い屋根が目立ちますが。その軒下には、見事な龍の彫り物がります。
    一説には、あの有名な左なんりゃら作だとか?
    真偽のほどは確かめ様がありませんが。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0
    山門は美しいです。

  • 有名なんですけどね

    投稿日 2013年06月19日

    八坂神社 (天王さま) 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    毎年7月14日の「お札まき」で有名な神社なのですが……

    何でしょうかね?
    あくまで個人的な感想ですが。
    微妙に荒んだ感じ?と言いましょうか、境内の端にある石仏軍がどうも荒れている感じが……

    まぁ、この手事はよくあるのであまり気にしない様にしているのですが、どうもここは気にった。
    お陰で肝心の社の記憶があまり無い……
    写真を見る限りでは、木造の古びた感じで、かなり好みの社なんですけどね。
    あまり覚えていないと言う事は、社は普通だったと言うことで。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 郷社は伊達ではありません

    投稿日 2013年06月19日

    冨塚八幡宮 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    郷社とは、近在の村を鎮守する神社の事で、冨塚八幡宮は戸塚・泉・栄・瀬谷区内唯 一の郷社です。

    創建は延文四年(西暦1072年)と歴史があり、今でもお参りの人が絶えません。

    伺った当日は、ちょうど月祭礼の15日。
    拝殿から石造りそして本殿までを開けて、内部を見る事が出来ました。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5
    社殿は美しいです

  • 石仏が多いです。

    投稿日 2013年06月19日

    汲沢五霊神社 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    鳥居から急な石段を上がる最中に、左右に合祀された小さな社や、石仏が点在しています。
    また、階段の中腹付近に二の鳥居があり、そこに狛犬が配置されています。

    社は昔(関東大震災以前)は流れ造り(春日様式)だったモノが、震災時の土地の改修に伴い。今の権現造りになったそうです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5
    石仏多いです。

  • まさに森林

    投稿日 2013年06月19日

    まさかりが淵市民の森 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    まさに、森林です。
    谷戸の地形を上手く活かした森ですが……

    とにかく主要広場以外は、まさに森。
    散策路は定例がされていると事、そうでないところの差が激しいです。

    ちょうどアジサイの時期だったので、アジサイが植えられている散策路の周囲は綺麗に整備されていましたがそれ以外の場所は……

    個人的には、かなり好きですが。
    余談ですが、虫よけスプレーは必須アイテムですよ。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 比較的新しい社

    投稿日 2013年06月19日

    大久保神社 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    創建が昭和26年と比較的新しい社です。
    祭神が天照大神と明治天皇と言う組み合わせ。

    創建の由来が

    伊勢大神(天照大神)を奉斎し明治天皇の教育勅語を奉載して国家安泰と世界の平和を祈念するため、石井孝三郎翁が其の所有地を開放して、昭和26年(1951年)10月15日創立した神社。

    と言う事で、新しいだけでなく、今では珍しいタイプの神社です。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 今も昔も

    投稿日 2013年06月19日

    浅間神社 (戸塚区原宿) 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    今も昔も、東海道と言う国の大動脈の脇にある神社です。
    現在は、自動車の騒音が激しいですが、ひとたび境内に入ると、周囲の木々が遮音してくれて、騒音もさほど気になりません。

    またここは、複数の石仏があるので、石仏好きにはイイかもしれません。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ご本尊が……

    投稿日 2013年06月18日

    大運寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:3.0

    大運寺の創建は慶長元年(1596年)となっています。

    現在は本堂と、庫裡だけがあるあまり見る所の無い寺院の様ですが……
    調べたところ、少々おもしろい事が。

    本堂のご本尊は、専門家の話では、創建以前のモノ。
    つまり、別の寺院にあったご本尊が、移されて今ここにあるそうです。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0
    本堂に上がれれば

Kazさん

Kazさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    405

    7

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2013年03月17日登録)

    80,348アクセス

0国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Kazさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています