旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

イチロロさんのトラベラーページ

イチロロさんのクチコミ(8ページ)全405件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • およそ20年ぶりに食す

    投稿日 2014年09月20日

    どうとんぼり神座 渋谷店 渋谷

    総合評価:4.0

    以前、大阪・道頓堀で食べてから、20年近くぶりの神座です。
    独特の味わいのスープに、ラーメン×白菜という変わった取り合わせが、当時けっこう斬新でしたが、今や、すっかりチェーン店なんですね(^^

    スープを一口飲んで、『ああ、この味、この味♪』
    白菜はもっとたんまり入ってた気もするなぁ。。。
    麺はいたってふつうの麺ですねw

    全体としては、いまも“おいしいラーメン”でした。
    ただ、当時のインパクトがもうないのは。。。致し方ないでしょうね。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • インテリアデザイナー系の展示会が好きです

    投稿日 2014年09月08日

    目黒区美術館 目黒

    総合評価:4.0

    目黒区立の美術館。
    目黒駅から歩いて10数分のところ、目黒川と山手通りに挟まれたエリアにあります。

    今回はジョージ・ネルソン展を見に行ってきました。
    何年も前には、イームズ展を見に行ったなぁ。
    この辺のデザイナーが好きなのか、強いコネがあるのか?(^^

    目黒通りもすぐ近くなので、家具好きな方には中古家具屋めぐりと合わせて行くとよいですね♪

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • 茅葺き屋根が立派な古農家

    投稿日 2014年07月19日

    みその公園 横溝屋敷 鶴見

    総合評価:4.0

    環状2号からちょっと入ったところ、ショッピングモール「トレッサ横浜」の近くにある、横浜市指定有形文化財(建造物)第1号のお屋敷です。
    畑や緑に囲まれた場所で、環状2号沿いの都会の喧騒とはうって変わった雰囲気でビックリ(^^

    茅葺き屋根が立派な古民家ですね~。
    横溝家は16世紀末から代々、獅子ヶ谷村の名主(庄屋)を務めた家柄だそう。
    長屋門・主屋のほか、文庫蔵・穀蔵・蚕小屋の5棟があります。
    主屋の2階では養蚕がおこなわれていたとのこと。

    横浜で養蚕って意外な気もしますが、明治時代、上州(富岡製糸場が有名ですね)などから運んできた生糸を横浜港から輸出してたそうで、それに影響を受けて横浜郊外の農家でも養蚕が盛んにおこなわれたんだとか。

    入館無料ですし(寄付金は気持ちだけ入れましたが)、無料駐車場もありますので、興味のある方はぜひ。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • トヨタが運営を行っているショッピングモール

    投稿日 2014年07月19日

    トレッサ横浜 港北・長津田・青葉

    総合評価:3.5

    環状2号を挟んで北棟と南棟に分かれている珍しい造りになっていて、2Fの空中通路で連結されています。

    トヨタが運営しているだけに、トヨタ系ディーラーがいくつも入店しており、"オートモール"と呼ばれる空間にはたくさんの車が展示されています。(おもに北棟)

    南棟は、スーパーやアパレルブランド、フードコートなどの飲食店、インテリア・雑貨ショップなどショッピングモールの王道的ですが、レンタルレイアウトを備えた鉄道模型ショップや、プラモデルメーカーであるタミヤの直営店「プラモデル・ファクトリー」などマニアックなお店も(^^

    個人的に「面白いな」と思ったのが、RECAROシートのベンチ。
    RECAROといえば車のシートで有名ですが、最近はヨーロッパのサッカー場などで選手用ベンチシートとしても採用されているんですよね。
    で、そのスタジアムシートがベンチとして設置されています。
    元は車のシートだけにホールド感のある座り心地がなかなかよいです♪
    実際、多くの人(おもにおっさんw)が本を読んだり、居眠りしたり、長時間居座っていますww

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • ケーキのアウトレット品も

    投稿日 2014年07月19日

    アルベリ 綱島工場工場前売店 港北・長津田・青葉

    総合評価:4.0

    以前TVで紹介されていて、行ってみたかったお店なのですが、今回ようやく行ってきました。
    「トレッサ横浜」のすぐ裏にある洋菓子工場の直売店で、(直売のため)ケーキ類が安いうえに、"ロールケーキの切り落とし""焼き菓子の詰め合わせ"などワケあり商品も人気なんだとか。

    "ロールケーキの切り落とし"は今回見当たらなかったので(売り切れ?)、パウンドケーキと焼き菓子の詰め合わせ(2袋で540円)を購入、美味しかったです。
    有名ブランドのOEM(請負製造)もしてるらしいので、味はたしかですね~。

    次はロールケーキだな(^^

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    2.0

  • 本丸跡に建てられた神社

    投稿日 2014年07月03日

    懐古神社 小諸・御代田

    総合評価:3.0

    懐古園(小諸城の城址公園)内にあり、旧城の本丸跡に建てられています。
    本丸跡ですから、園内の中央になりますね。

    小山敬三美術館を先に行ったので裏側からアプローチ。
    参拝して、山本勘助ゆかりの鏡石を眺めて、再び裏側を抜けて白鶴橋を通って動物園へと向かったので、よく考えたら鳥居を通ってませんでしたw

    懐古園は三角形ぽい敷地なので、まずは(中央の)神社から回るのが一番効率的かも!?

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 城址+神社・藤村記念館・美術館・動物園・遊園地etc

    投稿日 2014年07月03日

    徴古館 小諸・御代田

    総合評価:3.5

    小諸城の、いわゆる城址公園です。
    城跡なので、門や石垣、高台、緑の木々などがメインになるわけですが、そのほか、懐古神社・藤村記念館・小山敬三美術館・動物園・児童遊園地なども集まっているので、小諸の代表的な観光スポットになっているとのこと。

    小諸城は、城下町より低い位置に築かれた全国的にも珍しい「穴城」で、"日本百名城"でもあるそうです。
    とはいえ、よっぽどの歴史好きでなければ、城址からその希少性を実感できないですよね~(笑)

    動物園は、懐古園の散策券でそのまま入れます。
    城址になんで動物園? と思わなくもないですが、子供には城跡はつまらないでしょうから、家族連れにはよいのでしょう!?

    小山敬三美術館は一度園外に出ますが、券を見せれば再入園できます。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 村野藤吾設計の美術館

    投稿日 2014年07月02日

    小山敬三美術館 小諸・御代田

    総合評価:4.0

    懐古園の隣り(敷地内?)にある、小諸出身の洋画家・小山敬三氏の美術館です。
    設計は、日本建築界の巨匠・村野藤吾氏。
    絵自体には興味がなく、建築目当てで行ってきましたw

    緑豊かな敷地で木々に囲まれているため、全景が眺められるポイントがありませんorz
    (それでネット上にもよい全景写真がないんですねぇ)
    仕方なく、部分々々を観て回ります。
    白壁を基調とした丸みを帯びた有機的な形態が、ちょっと「コルビジェのロンシャン礼拝堂」を連想させますね~(本物観たことないですけどねw)。

    外観を観てたら中に入りたくなった(入館料200円)んですが、同行者との兼ね合いで断念。
    再訪する機会があったら、ぜひ中に入りたいと思います(^^

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0

  • 入らないで失敗した(><)

    投稿日 2014年06月29日

    田崎美術館 軽井沢

    総合評価:3.0

    「京都駅ビル」「札幌ドーム」などで有名な原広司氏の設計した美術館と聞いて、近くまで行ったので、立ち寄ってみました。
    が、なんかファサード(正面外観)しょぼいなぁ、とガッカリ。
    建物を観たかっただけなので、中に入らず、早々に引き揚げました。

    しかし、ネットで調べてみると、中庭を中心とした内部は凝っているようで、日本建築学会賞も受賞しているんですね。
    う~む、入っておくべきだった。。。裏側とか回れば、ちょっとは覗けたりしたのかなぁ。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • ケーブルカーが珍しい

    投稿日 2014年06月29日

    道の駅 南きよさと 清里・八ヶ岳

    総合評価:3.5

    軽井沢から南下、清里を抜けて中央自動車道に出ようとした際、偶然見つけて立ち寄りました。

    道の駅には珍しいケーブルカーを備えていてビックリ。ホントに「駅」じゃないですかw
    で、上に昇ると「南八ヶ岳 花の森公園」に行けるそうです。
    行ってみようかとも考えたのですが、この日は夕方の遅い時間だったので、既に最終便が行ってしまっていて断念。
    充実した野菜直売所で、ズッキーニと梅干しを買って帰りましたw

    旅行時期
    2014年06月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.5

  • 吉祥寺の人気カフェが軽井沢に♪

    投稿日 2014年06月28日

    Sajilo Cafe Forest 軽井沢

    総合評価:4.0

    吉祥寺で人気のカフェ「Sajilo Cafe」が軽井沢にもお店を出したと聞いて、行ってきました。

    旧軽銀座から一本裏に入った、軽井沢会テニスコート近くにある一軒家です。
    テラスデッキもある白い外壁の建物は、吉祥寺の店のシャギー感よりも、フェミニン色が強い印象ですかね。

    店内も、白を基調としながらジャンク系のアイテムを配置して(吉祥寺のお店と同様)おしゃれ感満載です♪
    そして白い天井と太い古木の梁のコンビがちょっとリゾート感を醸していますねぇ。

    料理はお馴染みのネパール・カレー。
    チキンカレー(辛目を指定)+ナン+ラッシーのランチセットを注文。
    すると。。。ナンがでかっw (吉祥寺店も)こんな大きかったっけ?
    でも、軽い口あたりなのでパクパク食べられ、かんたんに平らげました(^^
    カレーももちろん美味しいです。

    値段は、東京よりもちょっと高いのかな? まぁ、観光地だからしょうがないですね、許せる範囲ですw

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 安藤忠雄設計の美術館

    投稿日 2014年06月28日

    小海町高原美術館 南牧・小海

    総合評価:4.0

    八ヶ岳山麓の、松原湖近くにある、有名建築家・安藤忠雄が設計した美術館です。

    西日本に作品が多い安藤氏、東京でも商業施設(「コレッツィオーネ」「表参道ヒルズ」など)や駅(「渋谷駅」「大井町線上野毛駅」など)なんかなら作品を観ることができますが、敷地がたっぷり使える公共施設系は東京近辺には少ないので、こちらはちょっと貴重です♪

    この日は運悪く、展示会と展示会の合間で休館中。中に入ることはできなかったので、外観だけ楽しむことに。

    1997年作ですので、最近のガラス張り系ではなく(元々の)コンクリート打ち放し系のデザインです。
    コンクリ壁の曲面使い、斜面を使った半地下化、コンクリとガラスのコンビネーションなど“THE 安藤忠雄”ってかんじです(^^

    美術館は、基本展示室では(作品保護のため)日光を嫌います(=窓がない)が、一方、ロビーなどは日の光を入れて明るく解放感たっぶりにするなど、“光と影のコントラスト”を駆使した演出が可能なんですよね。
    う~ん、やっぱり中入りたかったなぁ~。

    そうそう、美術館裏には4階建ての展望台もあります。デザイン的にはこちらも安藤氏作だよなぁ。
    美術館の全景を見渡すためにわざわざこれも作ったのか!? すげーな、安藤忠雄!

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0

  • レーモンド設計の歴史的建造物

    投稿日 2014年06月26日

    聖パウロカトリック教会 軽井沢

    総合評価:4.0

    旧軽井沢銀座近くにある有名な教会です。

    設計はアメリカ人建築家アントニン・レーモンド。
    あのフランク・ロイド・ライトの弟子で、帝国ホテル設計の際彼とともに来日。独立後はこの教会をはじめ、日本に多くの建築を残したばかりでなく、前川國男・吉村順三など日本人大建築家を輩出した、有名な方です。

    傾斜の強い三角屋根が印象的ですが、木×コンクリ×ガラスのコンビネーションが絶妙で、古臭さを感じさせないデザインになっていますね~♪
    奥の尖塔のデザインは好みが分かれそうですが。。。w

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 糸じゃない、布だったw

    投稿日 2014年06月25日

    白糸の滝 軽井沢

    総合評価:4.0

    小学生のとき以来、数十年ぶりの「白糸の滝」です。
    ほとんど『行った』という記憶しか残ってないんですけどねw

    車で行くには、有料道路(白糸ハイランドウェイ)の乗らなくてはなりません。
    むむむ。
    駐車場とかどうなっているのかな、と思っていると、道路の脇にちょっとした駐車スペースがあり、売店なんかも出てました。
    そこに車を停め、清流に沿って5分ほど山中に入ると滝が現れます。

    梅雨(というかスコールな雨季?)に入ったばかりでこの日も雨降りでしたが、けっこうな人出でビックリ。
    滝自体も、最近の雨量のせいか、白"糸"というよりも瀑"布"w

    それでも、水は澄んでいて、新緑も美しく、空気も清らかで、とても癒されました♪

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 牧場といえばソフトクリーム

    投稿日 2014年06月25日

    浅間牧場茶屋 レストラン 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:3.0

    連れの要望で、ソフトクリームを食べに行きました。

    浅間牧場の入り口に位置する茶屋で、レストランやバーベキューのほか、オリジナル乳製品などのお土産コーナー、しぼりたてジョッキ牛乳・ソフトクリームの軽食コーナーなどがあります。
    また、ウサギ、ヒツジなどの小動物にふれあえ、乗馬コーナー・楽焼きコーナーなども。

    浅間牧場自体との関係性はいまいちわかりませんが、浅間牧場はあまり観光化されていないようなので、こちらで済ますのも手かも!?

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 星野リゾートが手掛けるショッピングモール

    投稿日 2014年06月24日

    ハルニレテラス 軽井沢

    総合評価:3.5

    あまり軽井沢ぽいスポットを回っていなかったので、こちらで“連れ”のご機嫌取りをw

    名前からはどんな場所か想像しにくいですが、春楡(ハルニレ)の木々に囲まれた、9棟の建物とそれらをウッドデッキ(=テラス)でつないだショッピングエリアになっています。
    軽井沢では有名な「星野リゾート」が手掛けており、いわゆる"ショッピングモール避暑地ver."といったところでしょうかw
    カフェ・レストラン・ベーカリー・雑貨店など14店舗が入っています。
    川沿いにテラス席があったり、木造りの建物たちが統一感があり、たしかにお洒落れスポットですね~。

    ホテル宿泊に夕食を付けていなかったので、天ぷら&蕎麦を食べて、晩酌用のお酒&おつまみを購入して帰りました(^^

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 店名と店内インテリアにギャップがw

    投稿日 2014年06月24日

    軽井沢 川上庵 本店 軽井沢

    総合評価:4.0

    ハルニレテラスにあるお蕎麦屋さんです。
    木造りの建物にお蕎麦屋ということで、店内も和風かなと思いきや、ダイニング・レストラン風のおしゃれ空間になっていました。

    で、注文したのは、天せいろ。
    天ぷらはサクサク、お蕎麦は細めのそばで、どちらも美味しかったです♪

    小川に面したテラス席もあり、夏場はよさそうですね。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 予想以上によかった♪

    投稿日 2014年06月22日

    石の教会内村鑑三記念堂 軽井沢

    総合評価:4.5

    アーチ形に切り出した石を積み重ねたような、独特なデザインの教会です。
    軽井沢観光関連ではよく取り上げられていますが、設計したアメリカ人建築家も特に名のある人じゃないのでちょっと舐めてましたが、予想以上によかったです♪

    まずは、アプローチが凝ってますね~。
    石塀に囲まれた石畳の小道、森の中の教会の遠景を望める仕掛け、森の中を進むと突然現れる岩山のような教会側面、回り込んでようやく到達するバックファサード。
    アプローチに凝るのは建築家としては理想ですが、敷地と予算に余裕がないと難しいですからね。。。

    裏口から入ってすぐのホールは、内村鑑三氏に関する展示がされています。
    このとき礼拝堂は挙式中だったので、ここで20分ほど足止めを食らいました(><)

    礼拝堂内は、石とガラスと光と水が織りなす荘厳な空間となっています。(写真撮影もNG)
    内側から見ると、石造りの構造も複雑で、どのようにこんな有機的な建物を設計するんだろうか、と感心しました。やっぱり模型を作ってから図面に起こすのかな~!?

    礼拝堂の表玄関から出ると、また石畳のアプローチになっているので、そこを通って(駐車場まで)戻ってきました。
    ちょうどグルッと一周する形になり、よく考えられていると思います。
    (途中、横道にそれるとホテルへとつながる橋があり、挙式参加者はこちらのアプローチを使うようです)

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • L字型のコンドミニアム・ホテル

    投稿日 2014年06月21日

    ヴィラ北軽井沢エルウイング 嬬恋・北軽井沢

    総合評価:3.5

    軽井沢駅から車で北上、およそ40分ほどのところにあります。
    山の中を通り、ちょうどひと山超えてゆくようなイメージですかね。

    普通のホテルではなく、いわゆるコンドミニアム・タイプのホテルです。
    なので、ホテル宿泊者のほか、オーナー、リゾート会員制の利用者なども利用しています。

    インテリアや家具などは高級ホテルとしてみるとセンスはイマイチ、マンションとしてみると"あ~、たしかにそうゆうかんじ"ってところでしょうか(笑)

    宿泊した和洋室は充分な広さで、こんなリゾートマンションを持ってたらいいな、と思いました(^^
    で、キッチンもありますが、ガスコンロなどは使えないようになっており、料理道具なども備えてはいないので、あくまでホテル宿泊の感覚で。

    建物は名前の通り、L字型の設計になっています。
    13Fには(温泉ではないですが)展望大浴場があり、浅間山麓に面した眺望が素晴らしいです。
    今回は入浴者が私一人で貸切状態で、最高でした♪

    旅行時期
    2014年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 元印刷工場をリフォームした日常雑貨店

    投稿日 2014年06月19日

    ペースアラウンド 小諸・御代田

    総合評価:4.0

    軽井沢にある雑貨屋さんです。
    "軽井沢"といっても、実際には御代田駅が最寄り。軽井沢駅周辺からでは、車で所要30分弱というところでしょうか。
    浅間山の麓で、行く途中、『こんなところにホントに雑貨屋があるの?』と不安になりましたw

    お店は、木々に囲まれた、ちょっとした山小屋風(?)の一軒家。
    しかし、店内は天井に鉄骨梁が見え、外観とはうらはらに、全体的にハードな印象。
    印刷の工場(こうば)だった建物をリフォームしたそうです。

    けっこうな広さの店内には、オリジナルを含めた家具類や照明、キッチン&テーブルウェア、アパレル系、文房具類、ガーデニング系、遊具などなどバラエティに富んだ品揃えになっています。
    ハンモックの試用スペースなんかもあり、そこはさすが避暑地のお店ですね(笑)

    "日常雑貨店"と銘打っているだけあって、駐車場の車が地元ナンバーばかりだったのも納得です。もっとも、観光客にはまだ知られていないだけかもしれませんが(^^

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5

イチロロさん

イチロロさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    405

    26

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年11月09日登録)

    100,571アクセス

1国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

イチロロさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

タイ |

現在14都道府県に訪問しています