旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

かわぽんさんのトラベラーページ

かわぽんさんのクチコミ(58ページ)全1,244件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 鳥居が目印

    投稿日 2013年03月28日

    ワット スタット バンコク

    総合評価:3.0

    大きな鳥居が目印の寺院がこちら、ワット・スタットです。ちょうど訪れたときはお祈りの時間で、多くの僧侶(30人くらい)がご本尊の前で祈りを捧げていました。周りのお店には、大小さまざまな多くの仏像が販売されています。お土産にいかがでしょうか?

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 二本の柱!

    投稿日 2013年03月28日

    ラク ムアン (町の柱) バンコク

    総合評価:2.0

    ワットプラケオ、王宮より直ぐ近く(徒歩圏内)に位置するのがこちらのラク・ムアンです。場所は白い仏塔が目印なので直ぐ分かると思います。祭られている2本の柱は、長い柱が男性を意味し短い柱が女性を意味しているそうです。横の道路には騎馬警官もいました。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 豊富なオカズがいっぱいの屋台街です。タイ屋台での注意

    投稿日 2013年03月13日

    おかず屋台 バンコク

    総合評価:3.0

    豊富なオカズがいっぱいの屋台街です。
    しかし、私は以前こちらでお腹を壊しました。
    次のことを参考にするとお腹を壊すことが少なくなります。

    折角の旅行でお腹を壊さないように注意するもの

    タイの屋台で食事する場合の危険度

    ★かなり危険
    生豚肉のラープ
    生牛肉のラープ

    ★危険
    生牡蠣
    ソムタムイサーン(プー、パラー等)
    ホイケーン(小さい赤貝)
    生水
    川魚のおかず
    生野菜入れ放題のカノムジーン
    (こしの無い生野菜入りのタイそうめん)

    ★少し危険

    辛い物
    屋台寿司(常温)

    たとえインド等で慣れている方でも「★かなり危険」は避けた方が賢明です。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満

  • 渋滞知らずのすぐれ物

    投稿日 2013年03月28日

    チャオプラヤーエクスプレスボート バンコク

    総合評価:3.5

    都内チャオプラヤー川周辺は、どこへ行っても渋滞しています。そんな渋滞知らずの便利な乗り物がこちら、チャオプラヤーエクスプレスボートです。川の上をジェットで走るので涼しくて快適です。色分けされており、各停(停留所に止まります)、準急行、急行、特急と4種類が色分けされています。

    旅行時期
    2013年03月
    利用目的
    市内・近距離

  • 布地買うならここ!

    投稿日 2013年03月28日

    パーフラット市場 バンコク

    総合評価:3.0

    バンコクで布地を買うならここ、パフラット市場です。ヤワラート通りの突き当たり南側に位置するこの市場は、色々な布地を販売しているお店がいっぱいです。勿論世界の布地商人と言えばインド人で、タイとは思えない不思議な言語が飛び交っています。勿論ターバンを巻いたインド人がいっぱいです。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 問屋街色の強いバンコク2大衣類市場

    投稿日 2013年03月28日

    ボーベー市場 バンコク

    総合評価:3.0

    バンコクで衣類を扱う2大市場と言えば、プラトゥナム市場とこちらボーベー市場です。こちらボーベー市場は2大衣類市場の中でも問屋街色が強く、大量買いであれば激安で購入することができます。世界から多くのバイヤーが集まります。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 知る人ぞ知る有名なロータリー

    投稿日 2013年03月27日

    7月22日ロータリー バンコク

    総合評価:2.0

    7月22日ロータリーは実は知る人ぞ知る有名なロータリーです。ヤワラートのど真ん中に位置するこのロータリーは、かつて沈没組の聖地と呼ばれたジュライホテルが在った場所です。今では跡形も無くなってしまっていますが、周りにはまだそこころの名残の建物も残されています。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 金の仏塔が目印

    投稿日 2013年03月27日

    ワット トライミット バンコク

    総合評価:2.0

    バンコクの中華街ヤワラートの入り口、中華門のすぐ近くに位置するこのワット・トライミットは、一際目を引く巨大な金の仏塔が目印です。世界各国から多くの観光客が訪れています。館内には有料(40B)にて入ることができます。私は今回は入りませんでした。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • シーロムから徒歩圏内の立派なお寺

    投稿日 2013年03月27日

    ワット フアラムポーン バンコク

    総合評価:2.5

    シーロム地区から徒歩圏内で行ける立派なお寺ということで、地元バンコクっ子に人気なのがここ、ワット・フアランポーンです。対のお寺では、仏様に金箔を貼る慣わしがあります。貼る場所は、自分の治したい、良くなりたいところです。ぜひ一度お試しください。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 食べ物や果物の屋台がいっぱい!

    投稿日 2013年03月27日

    シーロム通りの市場 バンコク

    総合評価:2.0

    シーロムで市場と言えばここ、シーロム市場です。シーロムソイ20に位置するこの市場は、食べ物や果物の屋台がいっぱいです。バンコク都心では、中々リーズナブルなものを買い物することは難しいですが、こちらなら他の市場同様にお安くお買い物、お食事できます。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    500円未満

  • 欧米人に人気

    投稿日 2013年03月27日

    シーロム ビレッジ バンコク

    総合評価:2.5

    おいしそうな洋食レストランがあり、欧米人に人気のスポットがこちら、シーロムビレッジです。周りの建物の雰囲気から一転してお客さんは全て欧米人と言っても過言ではないくらいです。お値段も比較的リーズナブルですので、近くに来たら一度は足を運んでもいいのではないでしょうか・・・

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行

  • 周りは古き良き時代が残る

    投稿日 2013年03月27日

    サパーンタクシン駅 (BTS) バンコク

    総合評価:2.0

    数年前までは、このサパーンタクシン駅がBTS終点の駅でした。バンコクでの街の様子は日々目まぐるしく変わっています。そしてこの駅の周りは、古き良き時代のタイが残っている雰囲気がします。レトロな様子と近代的な町並みが同居する・・・そんな駅がサパーンタクシン駅です。

    旅行時期
    2013年03月

  • 以前はBTSシーロム線終点でしたが、今では延長されました。

    投稿日 2013年03月27日

    ウォンウェンヤイ駅 バンコク

    総合評価:2.0

    BTSウォンウェンヤイ駅は以前はBTSシーロム線終点でしたが、今では延長されています。エスカレータがないので、エレベータが普通に使用されているのが他の駅では見られない特徴です。国鉄ウォンウェンヤイ駅までは、こちらより徒歩となります。

    旅行時期
    2013年03月

  • バンコクで最も有名な数々の観光名所のある通り

    投稿日 2013年03月27日

    スクムウィット通り バンコク

    総合評価:4.0

    バンコクで最も有名な数々の観光名所のある通りと言えばここ、スクンビット通りです。バンコクの原宿サイアム駅から、東へセントラルワールドセンターのあるチットロム駅、そして更に東へ夜遊びスポットナナ駅、更にもっと東へターミナル21と夜遊びスポットソイカウボーイがあるアソーク駅、更にもっと東へフジスーパーのあるプロンポン駅、更にもっと東へ日本人居住区のトンロー駅、更にもっと東へゲートエカマイのあるエカマイ駅と人気スポットが目白押しです。そして意外に知られていないのが、このスクンビット通りはパタヤまで続くのです。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 中華街といえばここ

    投稿日 2013年03月27日

    ヤオワラート通り バンコク

    総合評価:3.0

    バンコクで中華街と言えばここ、ヤワラート通り。赤い刃派手派手のゴールドを売るお店が軒を連ねているのが特徴です。タイ人にとって金のネックレスなどは財産で、アクセサリーというだけではありません。日本では18Kが主流ですが、タイでは純度99%の24Kが主流です。買うだけでなく、売ることも勿論できます。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • チャイナタウンは食の宝庫、完熟マンゴーはお勧め!

    投稿日 2013年03月16日

    チャイナタウン (バンコク) バンコク

    総合評価:3.0

    今の季節このマンゴー(タイ語ではマムアンといい種類はナームドークマイ種)を平均1日1個は必ず食べる。タイに来る以前は殆どフルーツを食べなかったが、タイに来て初めてコイツの甘さを味わってからというもの、毎年この時期は病みつきである。どこかのサイトで観たが、糖度は日本産のアップルマンゴーなどより高いそうである。確かに納得できる。最安期でマンゴーは4個20B(約60円)にもなる。ぜひ皆さまもお試しを!画像はチャイナタウンの露天で購入。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 格安食べ放題の店

    投稿日 2013年03月27日

    ファミリー ムーガタ バンコク

    総合評価:4.0

    バンコクで格安食べ放題と言えばこちら、ファミリームーガタ。ムーガタとは、ムー=豚、ガタ=鉄板と言う意味で、バーベキューのことです。ブッフェスタイルの食べ放題スタイルで、肉野菜の他、タイ一品料理やデザートまで何でも食べ放題で人気があります。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満

  • バンコクで最も中心地の駅

    投稿日 2013年03月27日

    サイアム駅 (BTS) バンコク

    総合評価:4.0

    バンコクで最も中心地の駅と言えばこのサイアム駅でしょう。BTSスクンビット線とサイアム線の連絡駅で、上階がサイアム線、下階がスクンビット線となっています。周りはサイアムセンターやサイアムパラゴンから直結です。サイアム駅南側は、タイの原宿とも言われるお店が立ち並んでいます。

    旅行時期
    2013年03月

  • カオサン近くでアクセスし易い

    投稿日 2013年03月27日

    民主記念塔 (アヌサーワリー プラチャーティパタイ) バンコク

    総合評価:2.0

    ビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)と並んで有名な塔がこちら民主記念塔 です。カオサンからも比較的アクセスし易くとても有名です。大変交通量の多いロータリーですので車にきをつけましょう。また向かいには24時間営業のマクドナルドもあります。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

  • サナームルアン向かいの有名なモニュメント

    投稿日 2013年03月27日

    プラ メー トラニー (地母神像) バンコク

    総合評価:1.0

    プラ・メー・トラニーと言えば、知る人ぞ知るサナームルアン向かいの有名なモニュメントです。数人のタイ人も祈りをささげていました。しかし行ってみれば結構しょぼい規模でした。もう少し立派なものを想像していただけに残念。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間

かわぽんさん

かわぽんさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    1648

    285

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2011年08月13日登録)

    302,723アクセス

7国・地域渡航

12都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

かわぽんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています