旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Yunioshiさんのトラベラーページ

Yunioshiさんのクチコミ(3ページ)全122件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • New York最古の歴史を誇る教会

    投稿日 2008年05月02日

    トリニティ教会 ニューヨーク

    総合評価:5.0

    トリニティー・チャーチは、1697年に当時の英国国王ウィリアム3世に許可状をもらって彼によって建造された由緒ある教会。

     一時はFulton St.とBroadwayの角にある、St. Paul's Chapelを含む、教会区内の複数の礼拝堂を管轄していた。この広大な土地の所有により、18世紀のあいだは全米で最も裕福で、影響力の強い教会であったらしい。
    独立戦争後は、米国聖教会の一部になっている。

     1776年の大火で焼失、再建されるも1830年には、なんと大雪の為に屋根が壊れてしまい、建物自体も倒壊の恐れがあったので再建となった。現在の建物は、1846年にイギリス人建築家、リチャード・アップジョンによって設計され建てられた。 ネオ・ゴシック・スタイルの先駆的建造物で、高さは、280フィート(約85m)あり当時New York City内で最も高い建物であった。現在は周りの高層ビルの谷間にあり過去のようには全く感じられないがその姿は威風堂々としている。

     教会内部の、祭壇は歴史を物語り、祭壇の上部にあるステンド・グラスは必見。礼拝も日に数回行われていて、その開始前に鳴らされるカリオンの響きは素晴らしい。
     教会の敷地内にある墓地には、アメリカ初代財務長官 アレキサンダー・ハミルトンや、蒸気船発明で名高いロバート・フルトンも眠っている。歴史上の人物の傍らには、疫病やその他の理由でこの世を去った、名もなき移民たちの墓石が苔生して朽ち果てそうになっている。苦闘の移民時代をひっそりと伝えている。
    FIDI(Financial District)エリアに行かれる方は是非訪れていただきたい。

    http://www.trinitywallstreet.org/

    旅行時期
    2006年06月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • MoMAの洗練ダイニング The Modern

    投稿日 2007年01月28日

    ザ モダン ニューヨーク

    総合評価:5.0

    新生MoMAのミュージアム・レストラン The Modernは、直線を心地よくデザインし、高い天井とそれに合わせた大きなガラス窓が印象的。
    広さは無いものの全く圧迫感が無い。デザインはもちろん谷口 吉生氏。
    プロデュースはユニオン・スクエア・ホスピタリティ・グループのダニー・メイヤー氏。シェフはジャン・ジョルジュで腕を磨いたガブリエル・クルーザー氏。ジャンルはニュー・アメリカン(フレンチベース)。
    予算 HPを参考に。プリフィックス・コース有り
    服装 ビジネス以上。
    予約 必要(Barは大丈夫かも)

    ランチに行ったのですが入り口がわからずに苦戦。MoMAの中からは入れませんでした。53th Stの5th Aveよりに入り口があります。
    お洒落なエントランスを抜けるとレセプションがあり、その奥からBarセクションがあります。ここもとっても素敵な空間です。
    メインダイニングに案内されましたが、何か場違いな所に来てしまったような感覚でした。周りはNew Yorkのエグゼクティブやセレブリティの方たちばかりっだったからです。でも来た以上は胸を張ってインスタント・エグゼに成りすましました。
    プリフィックス・ランチを2種お願いして、シェアして味わいましたがどの料理も、色合いとアートをも感じさせる盛り付けはさすが、味はもちろんですが各プレートのソースの味が素晴らしくとても美味しく感じました。
    スカルプチャー・ガーデンが眺められるダイニングは、派手さは無いものの落ち着いた感じの時間が過ごせます。

    http://www.themodernnyc.com/modern/modern.html

    旅行時期
    2006年12月
    一人当たり予算
    7,000円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • デパート感覚のセレクトショップ

    投稿日 2008年04月29日

    高島屋ニューヨーク ニューヨーク

    総合評価:4.0

     1958年(昭和33年) ニューヨーク5番街に日本の百貨店として初の海外店舗 「ニューヨーク島屋」をオープン。
    島屋ニューヨークはコンパクトながら、モダンで落ち着いた雰囲気です。日本の島屋の印象と違い小さなデパートですが、和風テイストを取り入れて、ブランドのテナントを入れない個性的な売り場と品揃えが人気です。洋服よりも小物やインテリア関係が多く、セレクトショップのような感じ。

     地下1階にはお茶の量り売りをしている「The Tea Box」がある。ここにはもう一つ人気のThe Tea Box Restaurantもある。ここの限定「bento boxes」 は一度は試しても良い。Tea Box Bento $19.00は大人気!!(http://www.takashimaya-ny.com/cafe.php)
     ブランドのブティックはないが、有名フローリストによるフローラルストアがあったり、季節ごとに新しいデザイナーの作品が並ぶフロアもあり、個性的な品揃えのデパート。館内には日本語カスタマーサービスもあり安心して買い物ができる。

    開店時間 : 10:00-20:00、日曜 12:00-17:00

    http://www.ny-takashimaya.com/

    旅行時期
    2005年03月

  • 新感覚なライス・デザート。

    投稿日 2008年04月28日

    ライス トゥー リッチーズ ニューヨーク

    総合評価:4.0

     Nolitaにある、お米をメインにして作った新感覚スイーツのお店です。ライスプディングとは? "お米で作ったプリン?"と想像するより、「ごはんにミルクと砂糖を加え、リゾット風にして冷やしたもの。」と考えるといいでしょう。
     我々にはあまり馴染みのないライスプディングに、18種類ものフレーバーやトッピングがあるわけですから、選ぶのにとっても迷ってしまいます。
     このお店は、味見?もさせてくれますが、HPでお好きなものを選んでおいた方が良いかも。
    豊富なサイズもNew Yorkスタイル。軽く食後のデザートにもぴったりの“SOLO(5ドル)”から、食感のちょっとお腹がすいたときの軽食にもちょうどいい“EPIC(7.50ドル)” パーティーなどにも利用したい“SUMO(20ドル)”や10人分の”MOBY(35ドル)”があります。でも『SUMO』には笑ってしまいました。
     お味は見た目の「どろどろ」にもかかわらず、ごはんのつぶつぶも残っていてまさしく新感覚の食感!!? 
    トッピングに好きなものを選べばそれなりのお味。美味しいかどうかはその人次第といったところでしょうか。個人的には、まぁまぁかなと思いました。

    Hours: Sun-Thu 11am-11pm, Fri-Sat 11am-1am

    http://www.ricetoriches.com/index.2.php

    旅行時期
    2006年12月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ご存知、「オペラ座の怪人」公演中の歴史的劇場。

    投稿日 2008年04月15日

    マジェスティック劇場 ニューヨーク

    総合評価:5.0

     1927年完成の劇場は、Herbert J Krapp氏設計で、スペイン風のファサードはIrwin Chaninによるもの。ミュージカル劇場としては、ブロードウェイ の中でも1607席ある大きなものです。 ランド・マーク的なインテリアは、ネオクラシックの代わりに、ネオ・スペイン風のデザインを駆使しました。座席:オーケストラ・ボックス、バルコニーなどに、その雰囲気は漂っています。1987年にはニューヨーク市の歴史的建造物に指定され、内装も同様に指定されている。

     こけら落としは 1928年のJohn Gielgud による「パトリオット」
    1945年にはロジャース'とハマースタインの「カルーセル」
    1949年 オスカーハマースタイン2世-ジョシュアローガン-リチャードロジャースミュージカル「南太平洋」 、
    1956年には、かの Ethel Merman and Fernando Lamasによる「Happy Hunting」1960年にはリチャードバートン、ジュリー・アンドリュースによるクラシックの名作「キャメロット」
    1964年はサミーデイヴィスJRが出演した彼のビッグショット、Clifford Odetによる「Golden Boy」
    1977年は、ライザ・ミネリとバリー・ネルソン 主演の「The Act」はかの John KanderとFred Ebb によるミュージカル。この作品で Liza Minelliはトニー賞のBest musical actressに選ばれている。

     1988年まで数本の作品が上演され、いよいよ1988年のトニー賞でベスト・ミュージカル賞を含む7部門に輝いた「オペラ座の怪人」の歴史的公演が始まる事となる。
    ガストン・ルルーの小説に基づいた作品で、1988年 1月26日に公開、マイケルクロフォード、サラブライトマンとジュディケイによってスタートした。プロデューサーは、キャメロン・マッキントッシュ。アンドリューロイドウェバーとのコンビ-チャールズ・ハートはトニー賞を受賞した。 。演出家、ハロルドプリンスもトニー賞を獲得している。

    現在も公演中で 8000回以上の公演を続けている。

    旅行時期
    2003年12月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • スポーツ用品なら、すべておまかせ!!

    投稿日 2008年04月15日

    パラゴン スポーツ ニューヨーク

    総合評価:3.0

     マンハッタンで「アウトドア用品、スポーツ用品ならなんでもそろう。」といえば、老舗スポーツ用品店『パラゴン・スポーツ』。
     スポーツに関するグッズがぎっしり詰った店内では、どんなパーツでも取り寄せてもらえるらしい。日本未発売品も多数展示されている。
     
     【感想】所狭しと展示されている商品には圧倒されるものの少々見づらい。カテゴリーが多いせいで、1つのカテゴリーの品揃えはいまひとつの感。テニスラケットのガット張りは、翌日仕上がり。ローラー・ブレードの
    品揃えは秀逸。特筆は、2階のカスタムナイフ売り場。品揃えの凄さからコレクターが各地から買いに来るらしい。

     時間にゆとりがあったら見てみるのもよいかも、ゴルフ用品に関しては専門店のほうが優れている。

    旅行時期
    2007年09月

  • タイムズ・スクエアから3ブロック西にある、バジェット・ホテル

    投稿日 2008年03月19日

    スカイライン ホテル ニューヨーク

    総合評価:3.0

    10th Ave. 49st bet 50st. east wing(5F本館)west wing(9F) の小さなホテルです。大型ホテルと違いロビーにすぐ行けるのは便利。まわりには高層ビルが少なく、エンパイア・ステート・ビルが、東か南東向きの部屋なら見ることが出来ます。近隣にあるのは駐車場とアパートメント、数軒のデリと、小さなレストランがあるだけです。
     小さなロビーとエントランスで見た目には心配になりますが、汚い、古いは感じません。あまり込んでいない時期なのか、ホテルスタッフはのんびりと働いていました。
     お昼前にホテルに到着したのでアーリーチェックインをお願いしてみましたが、事務的に断られました。まあ全員悪い感じはしませんでした。

    【部屋】ダブルサイズのベッドが2つ、デスクが2箇所とTV&冷蔵庫のコンソールが入っていましたが、広々していて居住性は、快適でした。余計なものは無くすっきりとした空間と色合い(壁はホワイトアイボリー)照明も各箇所適切な場所とあかるさでした。設備も最近取り付けたらしい、ルームキーで開閉できるセーフティーボックス、アイロンとアイロン台、ヘアードライヤーがありましたが、コーヒーメーカーが無く唯一残念なところでした。バスルームも広く明るく換気もよく快適でした。お湯の出かたもよく温度調節も簡単でした。ちょっとバスタブが浅くゆっくりお湯に浸かりたい人には少々苦痛かも・・・。ベッドは硬めで好みだったので、よく眠れました。

    【総評】タイムズスクェアーから遠いこと(徒歩18分)を除けば静かで(ちょっと寂しい)落ち着けるホテルでした。部屋の広さはスタンダードだと思うのですが、以前宿泊した、シェラトンH&Tマリオットマーキースより広くて快適。バスを上手く利用(時間が合えば)大して不便は感じませんでした。
     現在のNew York、マンハッタン内のホテル代の高さからすると、$250~$300が安いかどうか…、ロケーションとの相談かな?

    http://www.skylinehotelny.com/index-2.html

    旅行時期
    2003年11月
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    4.0
    客室:
    4.0

  • ブリトニーも大好きだった日本風喫茶店!

    投稿日 2008年03月17日

    ヒロコズ プレイス ニューヨーク

    総合評価:4.0

     日本でも少なくなった純喫茶の雰囲気を残すこのお店は、どこかノスタルジックな感じの中にNew Yorkらしさも併せ持つ異色の存在。
    元祖“日本料理のナポリタン”はケチャップの効き具合が最高。
    オムライスは、ふわふわの玉子につつまれたケチャップ・ライスがたっぷりで美味。
     他ではカレーメニューも美味しいとか…、オムカレーなるメニューもありました。
    夏はかき氷もやってますよ。New Yorkで見る『氷』のれんはとってもCoolでした。

    旅行時期
    2007年09月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 数々の映画にも登場のレストラン

    投稿日 2007年05月11日

    タバーン オン ザ グリーン ニューヨーク

    総合評価:4.0

     ランタンとイルミネーションでデコレートされていて夢心地にさせてくれるレストランです。
    ガラスとミラーを使った店内はゴージャスの一言。ランチ時も一興だが、やはり夜の方が素晴らしい。
    ニューヨーカーもパーティーに良く使うらしい。また映画のプレミアにも使われるので、有名人遭遇率も高いようだ。
     かつてこの場所は、シープ・メドウの羊さんたちと羊飼いが暮らしていたようですが、現オーナーはワーナー・ブラザーズ創業者のお孫さんとか、パークを見ながら外での食事も可能です。
    料理はモダン・アメリカン。雰囲気が良いだけに価格もお高め。しかしエレガント&ファンタジックな雰囲気が楽しめます。
     
     プリフィックスのコースを注文しましたが、味は【★★★★】スープ、デザートも美味。豪華な雰囲気は良いのですが、私を含め観光客が多いのが玉に瑕。座る席にもよるとは思いますが…。その時の運でしょうか。

     59th St.から例の馬車でここの玄関まで送ってもらう事もできます。($50-でしたっけ?)


    http://www.tavernonthegreen.com/index.asp?headinfo=home#











    旅行時期
    2003年12月
    一人当たり予算
    7,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 鉄鋼王フリックのプライベート・コレクション

    投稿日 2007年04月12日

    フリック コレクション ニューヨーク

    総合評価:5.0

    ヘンリー・クレイ・フリックの個人的なコレクションを、彼の邸宅だった館で展示しています。絵画だけでなく彫刻・家具・陶磁器なども展示されている個人美術館(1935年より一般公開)。
     彼が実際に住んでいた、とても素晴らしく品の良い落ち着ける邸宅(1913-14、カレール&ヘイスティングス建築事務所作)は必見。キュレーターはヘンリー・クレイ・フリック本人といわれています。
     
    13~19世紀の数々の絵画をはじめとする展示品。建物と中庭も芸術品と言えるほどの完成度。16世紀のイタリア家具やペルシャ絨毯など豪華な邸内インテリアも有名です。。

     静かに、質の良い絵画を鑑賞したい方にはおススメです。但し写真撮影は不可。二階にも展示があるそうですが未公開。

    http://www.frick.org/

    旅行時期
    2006年06月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • O・ヘンリー時代の空気が残る

    投稿日 2008年02月22日

    ピーツ タバーン ニューヨーク

    総合評価:4.0

     1864年創業、バー&レストランとしてはNew Yorkで最古とも言われる歴史のある店。(同一場所での営業店では最も古いらしい)観光客をはじめとして、地元の人、ビジネスマンなども多く見かける。
     オー・ヘンリーが常連だった場所としても有名で、1904年頃、ドアから入って2番目のブースで、彼は「賢者の贈りもの」(The Gift of the Magi) を書き上げたらしい、それを記したプレートが飾られている。
     店内のバーの雰囲気は最高!!テレビ・ドラマ(Seinfeld, Law and Order, Sex and the City, などにも登場、一見の価値あり。有名人ではジュリアーニ前メイヤーなども訪れるとか。

     料理はボリューム満点のパスタやバーガー類が中心。ランチで、Plain Charcoal Grilled Hamburger...$8.25、パスタも$10前後で食べられる。
    ここでは、Miller BeerとSamuel Adams Breweryのドラフト・ビールが飲める。

     歴史豊かなグラマシーのランドマーク、ピーツ・タバーン(Pete's Tavern)は昔ながらのパブ料理が味わえる。

    http://geocities.com/Eureka/Concourse/9261/petestavern.index.html

    旅行時期
    2006年06月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • 今やディズニー・ミュージカルの拠点劇場。

    投稿日 2008年02月10日

    ニュー アムステルダム劇場 ニューヨーク

    総合評価:5.0

     ミュージカル「ライオンキング」の上演で一躍有名な劇場になった。ニュー・アムステルダム劇場は、1903年に興行主の A.L.アーランガーと マーカスKlawのパートナーシップによって造られ、 アール・ヌーボーのスタイルで建築家ハーツとタラントによって設計されました。 会場当時は、1,702の座席定員があるニューヨークで最も大きい劇場であった。 また、1903年に建設された、リセウム・シアターと共に、ブロードウェイの劇場として最古の劇場となっている。
     柿落としは1903年11月、シェークスピア 「A Midsummer Night Dream」で、オープンしました。かつては、ブロードウェイ史上忘れる事のできない、ジークフェルド・フォリーズもここで公演した。

     1929年の世界大恐慌は、劇場ビジネスにも大きな影響を与え、1936年にニューアムスターダム劇場は、一時閉館に追い込まれますが、1937年に限られたスペースで再開するも、すぐに映画劇場に変えられました。 Nederlander Organizationは、1982年に再建計画を行いましたがうまく行かず、 1990年に法廷闘争の後に、ニューヨーク州と市は42番街のニューアムスターダムと他の多くの劇場の所有権を引き受けました。

    Disney Theatrical Productionsは1993年に、99年間のリースにサインし、 ニューアムステルダム劇場は、1997年4月2日に再開しました。, 1997. ヘラクレスと ダビデ王のコンサートバージョンの限定公演ののち、1997年11月にディズニーの「ライオン・キング」が始まりました。
     しかし 2006年6月4日に、一旦休演したライオン・キングは、2006年6月13日に、42nd St.の北側に2ブロックのところにあるミンスコフ・シアターへ場所を移して、ロングラン上演を続けている。

     現在は 「メリー・ポピンズ」を公演中。2006年10月16日にプレビューを始めて、2006年11月16日から一般公開をしました。
     主演の Ashley Brownは、かつて「美女と野獣」にも出演しており、美しい声は更に磨きがかかったようだ。彼女のワイヤー・アクションも見もの!!
    可能ならば、オーケストラ席での観劇をお勧めする。

    http://www.entertainment-link.com/broadway/musicals/mary-poppins.asp

    旅行時期
    2007年09月

  • 巨大シャガールが迎えてくれる、豪華な歌劇場。

    投稿日 2008年02月03日

    メトロポリタン オペラ ハウス ニューヨーク

    総合評価:5.0

     METの愛称で親しまれるオペラ・ハウス。(メットは美術館でも使うようだが本来は此方らしい。)その歴史は100年以上になる。
    New Yorkが世界に誇るメトロポリタンオペラハウスは、リンカーン・センター内にある。
     余談となるが、リンカーン・センターには、オペラハウスに向かって左側にニューヨーク州立劇場(ニューヨーク・シティ・オペラやバレエの公演がある。)、右側にはニューヨーク・フィルの本拠地、エイブリー・フィッシャー・ホール、さらには64th St.を挟んでジュリアード音楽院とアリス・タリー・ホールがあり、この一角はクラシック音楽の聖地?を呈している。
     オペラハウスは立ち見も含めて4000人以上を収容し、パリのオペラ・バスティーユと並んで世界最大規模を誇っている。
    上演は古典作品と初演作品をうまく取り入れて、豪華絢爛な舞台を披露している。プラシド・ドミンゴやジェシー・ノーマンなどの大スターの舞台はチケット入手困難。
    シーズンは9月~4月。チケットは$65~$300。立ち見ならば1階$20、5階$15で見られるが、開演当日のAM.10:00から発売されている。

    とにかくハイソ(死語?)の方が多くてある意味緊張する。服装や行動にも気を使う。そんな緊張がなにか快感なのだが…。
    「リゴレット」を3階席で見ましたが、高級感のある舞台と劇場はなんともいえない雰囲気でした。

    旅行時期
    2006年12月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ゴルフ好きなら訪れたい、ゴルフ用品の殿堂。

    投稿日 2008年01月13日

    ニューヨーク ゴルフ センター ニューヨーク

    総合評価:4.0

     メイシーズの北側、35th St.のあるゴルフ用品のお店、数年前に改装も行われ、広々とした店内は多数のゴルフ用品や、ウェアがディスプレーされている。
    用品はもちろんU.S仕様。日本語の話せるスタッフもいらしゃるとか、ゴルフ好きな方へのお土産探しにいかがでしょうか。New York関連のゴルフ小物もあります。

    http://www.nygolfcenter.com/nygolf/default.asp

    Open Mon-Fri 10am-8pm, Sat 10am-7pm, Sun 11am-6pm

    旅行時期
    2006年06月

  • 平井 堅もおすすめのチョコ

    投稿日 2008年01月12日

    マリベル チョコレート ニューヨーク

    総合評価:3.0

    いまやチョコレートやさんの激戦区、SOHOにある、かわいい絵柄の素敵なチョコです。食べるのが惜しくなってしまうほど、プレゼントお土産にもよいかも。
     デザインは現在日本人女性が担当しているとか。お店の中も落ち着いたいい雰囲気です。お店の奥にはカフェエリアもあります。
     日本でも買えてしまう(東京大丸、羽田第2ターミナルのキースマンハッタン)のがちょっと残念!!。JCBカードの加盟店シールが貼ってあるのにも係わらず、「このカードは使えない。」と断れた。何故????この様なケースは時々あるが、ここでもかと寂しく思う。日本人の訪店も多いはずなのに。
     肝心のお味は、あまりインパクトがなく、ふつう。味で選ぶなら他店に行ったほうがよいかも。
     
    http://www.mariebelle.com/

    旅行時期
    2006年12月

  • チェルシーの居心地が良いアパートビル。

    投稿日 2007年10月03日

    ニューヨーク

    総合評価:4.0

     天井も高く、約15畳以上のスペースがある。開放感のある、落ち着いた感じで滞在が出来ます。キッチンやバスルームもまずまず。コインランドリーがビル内にある。但し1台しかないので、少々時間を選ぶかも。
     設備は、収納スペース、、テレビ、冷暖房、電話 、テーブル&チェア、バスタブ、ドライヤー 、冷蔵庫、電子レンジ、コーヒー・メーカー、電気炊飯器、台所用品はフル装備です。ただし換気扇はなし。
    ベット: フルサイズx1,(スプリングもしっかりしていて、眠りやすかっ     た。) 
         ソファベッド(フルサイズ)。
    固定電話は便利でした。フォン・カードで日本まで何度となく電話をしました。インターネットもケーブル接続ながら、面倒な操作、契約もなくスムーズに繋がりました。ただ接続速度はADSL 4M?くらいで少しのんびりです。

     生活環境は、食べる事にはとっても便利、Times Square には10分程でたどり着けるので、不便は感じませんでした。A.C.E線、???線を利用すれば、Uptownnにも、Downtownに行くにも不便なく行けました。
     
     アパートなのでお部屋の掃除、ゴミだしなどはやらなくてはなりませんが、快適に過ごせました。住人の料理の香り(香辛料の強いもの)が時々通路に充満、お部屋まで匂う事はありませんでしたが、気になりました。
     周りの騒音も特になく、上階の人の歩く音くらいでしょうか。部屋の鍵が少々使いづらく、開けるのに苦労しました。くせをつかめば、簡単だったのですが、要注意。
     いろんな書き込みにあるような、ねずみ、ゴキブリは全く出ませんでした。
     滞在費高騰のご時勢、また滞在しても良いかなと思っています。

    チェルシー29は、もう一つの管理会社が同じ名前で管理しています。(http://www.thevillagehouse.com/ch29/)
    入り口が違いますが、建物自体は同じように思えました。建物に向かって左側の入り口が、今回滞在したアパートの入り口でした。

    http://www.nyc47.com/29.html

    旅行時期
    2007年09月
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    バスルーム:
    3.0
    客室:
    4.0

  • 蝋人形の館といえば”マダム・タッソー”

    投稿日 2007年11月13日

    マダム タッソー ニューヨーク

    総合評価:3.0

    世界各所にあるマダムタッソー博物館のNew York版がここ。多くのスターの蝋人形が展示されている。本当によく造られていて、今にも動き出しそうなものが多い。「本物が隣に居る」疑似体験ができる。New Yorkのマダムタッソーは、他のマダムタッソー博物館に比べアメリカ人のスターが多く展示されているらしい。

     一度は行ってみてもよいかな?憧れのスターと「ツーショット」も夢ではない。
    料金が高いので、是非割引券やオンライン予約割引を受けたほうが、懸命。私はThe New York Pass(http://www.newyorkpass.com/index2.asp)を使いました。
    http://www.nycwax.com/

    旅行時期
    2004年07月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • ロング・アイランド・シティの絶景レストラン

    投稿日 2007年06月21日

    ウォーターズ エッジ ロング・アイランド・シティ

    総合評価:4.0

     クイーンズ側からの夜景が素敵なレストランです。Manhattan の眺望は素晴らしい。調度品も料理もスタッフも高級。34丁目のイースト・リバーから無料のボート送迎があります。
     好みの分かれるところですが、イタリアンベースのアメリカン、さっぱりした味の中に、食材の風味を生かした料理が多かったです。8品のテイスティング・メニューはさすがに量もたっぷり。景色という料理を含めて、行って損の無いレストランです。

    http://www.watersedgenyc.com/index.htm

    旅行時期
    2006年12月
    一人当たり予算
    7,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • ロコの集まる、ハンバーガーが美味しいビストロ

    投稿日 2007年10月09日

    コーナー ビストロ ニューヨーク

    総合評価:5.0

     100年近くの歴史を持ち、素敵な「バー」を持つビストロだ。三階建ての煉瓦作りのビルの角にグリーンのテントが目印。外観は、極ありふれたレストランの風情。大きなガラス越しに中を覗くと、そこには歴史を感じさせるカウンターバーが見える。カウンターには近隣のお客さんで埋まっている。

     Bistro Burger は、じっくり焼いた 8 オンス(約 226 g)のぶ厚いジューシーな肉の上に、アメリカンチーズ、かりかりベーコン、トマト、生のオニオン、レタス、そしてピクルスがのっている。バンズも含めて、その高さは約 10 cm にもなる。 
     お肉の味が素晴らしく、パンも薄くて好感が持てる。とにかく美味しい。軽く塩と胡椒の味付けで充分。

    是非一度、行ってみてください。ガラス越しに外が見えるカウンターがいい雰囲気。キャプテンは旅行者の私にも優しく対応してくれた。

    http://cornerbistro.ypguides.net/

    旅行時期
    2007年09月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 元祖、リッチな気分でいただく朝食

    投稿日 2007年10月09日

    サラベス (アッパーウェストサイド店) ニューヨーク

    総合評価:3.0

     1981年ニューヨークのアパー・ウエストに最初のお店を出して以来、常に味に敏感なニューヨーカーを満足させ続け現在マンハッタンに4軒のお店を展開しています。
     元祖アムステルダム店、ホイットニー美術館、マジソン街にあるアッパーイースト店はいつも世界中のお客様が立ち並ぶ列を作っている。ニューヨークでも名の知れたお洒落なレストランです。どのお店もとってもチャーミング。
     
    レストランより有名なジャム(フルーツスプレッド)は1780年からサラベス家に伝わるレシピを今も忠実に再現し、サラベスの人柄を感じさせるやさしい愛情豊かな味わいで、素材の良さを活かし砂糖も控えめ。
    商品化以来、常に数々の名誉ある賞に入選したサラベスのジャムは、ニューヨークではマストアイテム。アメリカ国内外を問わず有名女優やテレビキャスターたちにも愛用者が多いとか。最近はスーパーなどで格安に購入できる。

    さてお味は?お決まりのエッグ・ベネディクトを食べましたが、卵は硬く、パンもふつう、ドレッシングも口に合わず、全く感動できませんでした。
    http://sarabeths.com/

    旅行時期
    2007年09月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

Yunioshiさん

Yunioshiさん 写真

1国・地域渡航

0都道府県訪問

Yunioshiさんにとって旅行とは

異空間体験。タイム・マシーンかな?

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

New York

大好きな理由

運命の地

行ってみたい場所

行ったことのない国

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています