旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

fk7611さんのトラベラーページ

fk7611さんのクチコミ(3ページ)全47件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ATM

    投稿日 2005年02月27日

    ジュネーブ

    シティバンクカードや、国際対応の銀行カードを持っていれば、
    町中にあるATMから簡単にスイスフランで自分のお金を引き出せます。
    まず、キャッシュカードをカード挿入口へ入れると、
    液晶画面に、言語選択の表示がされます。
    英語はイギリス国旗と共に、右の下から2つ目に出ますので、その横のボタンを押します。
    すると、PINコード(暗証番号)を入力画面に切り替わりますので、
    数字と緑の「OK」ボタンを。
    次に右の上から2番目に「cash withdrawal」(現金引き出し)が出ますので、
    その横のボタンを押します。
    次に、金額選択画面になりますので、希望の額(スイスフラン)のボタンを押すと、
    明細書の有無を聞いてきます。必要なら「Yes」を。
    電子音の後にカードが出てきて、それを抜き取ると、一呼吸おいてお札が出てきます。

    旅行時期
    2005年02月

  • 公衆電話で国際電話

    投稿日 2005年02月27日

    ジュネーブ

    町中にある、赤と青の公衆電話はスイス・コム。
    クレジットカードで簡単に日本へかけられます。
    まず、受話器をとって、カード挿入口にクレジットカードを挿入。
    そして、半呼吸おいてカードを抜き取ります。
    (挿入、抜き取りのスピードにより反応が悪いときがあります)
    そのまま、0081に続き、0を省いた市外局番からを押してください。
    1分1フラン程度かな。

    旅行時期
    2005年02月

  • バス・トラムの乗り方

    投稿日 2005年02月27日

    トラム ジュネーブ

    日本とは方向が違い、左から来るバス・トラムに右側のドアから乗り込みます。
    ドアの横のボタンを押すと、ドアが開きます。
    犬もベビーカーも乗せられます。
    ベビーカーを乗せようとしている人にはお手伝いを。
    降りる時もドア近くの握り棒のボタンを押すとドアが開きます。
    無賃乗車は80フランの罰金です。
    時々、社内でストリートミュージシャンが演奏や歌を始めます。

    旅行時期
    2005年02月

  • 日本人に好評のフォンデュ屋さん

    投稿日 2005年02月22日

    ジュネーブ

    フォンデュ フロマージュ(チーズフォンデュ)は、そのチーズの配合や、スパイス、ワインでかなりお店によって味が違います。
    これまで日本人が皆、「美味しい!」と口をそろえて言ったのが、トラムの12番13番が走るrue de Carougeで、Augsutin駅のすぐ近くに、ぽつんと1軒屋で立っている、Vieux-Grenadiers(Rue de Carouge 92,1205 Geneve, Tel: 022 320 13 27,fax: 022 329 06 78)です。
    観光客は滅多に来ず、地元の人ばかりで、予約無しでも入れます。
    よく地元の人がパーティーをしてたりして、仲間に入れてくれたりします。
    最後の仕上げは、残ったチーズに卵とキルシュを入れて。
    これを頼むと、「フォンデュの楽しみ知ってるね!」と喜んでくれます。
    でも、フォンデュと一緒にビールを頼むと、お腹に悪いと怒られます。
    フォンデュだけなら30フラン程度。

    旅行時期
    2005年02月

  • エスカラード

    投稿日 2005年02月22日

    ジュネーブ

    12月の第一週末はエスカラードマラソン。バスチオン公園から旧市街を廻るマラソンで、いろんなカテゴリーがあり、最後は、日没後に仮装レースがあります。応援団もユニークで、ブラスバンド隊や、肩に担ぐ大きなカウベル隊など。
    そして、第二週末には、1602年にサヴォアとの戦いに勝利した記念のパレードが。
    旧市街の旧武器庫跡では、名物の「スープ」が陶器のポットごと売られます。

    旅行時期
    2004年12月

  • 科学機材の骨董屋さん

    投稿日 2005年02月22日

    ジュネーブ

    旧市街のサンピエールの正面からMoraldに下りてくる階段(実はこの階段の途中から、年に1回、エスカラードの時だけ通れる城壁の通路があります)の途中に、科学機材の骨董屋さんがあります。望遠鏡や顕微鏡、秤など。理科系の人はちょっと興味をそそられます。

    旅行時期
    2005年02月

  • ジュネーブのチョコレート屋さん

    投稿日 2005年02月22日

    ジュネーブ

    ジュネーブのチョコレートといえば、雅子様で有名になった、ステットラーですが、もうひとつ名店が。
    工房はCarougeですが、市内に2−3店舗出している「Rohr」です。(ホームページはこちらhttp://www.rohr.ch/index.php?lang=2)。
    ちなみに、こちらでもバレンタインデーにはチョコレート屋さんが、がんばってます。

    旅行時期
    2005年02月

fk7611さん

fk7611さん 写真

9国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

fk7611さんにとって旅行とは

ジュネーブ生活を終え、日本に帰国しました。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています