旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

fk7611さんのトラベラーページ

fk7611さんのクチコミ(2ページ)全47件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • JAL

    投稿日 2005年04月11日

    ジュネーブ

    スイスへは、JALがSwiss airと共同で、チューリッヒに直行便を飛ばしているので、JALを利用する人が多いようです。
    オフィスは、JTBとローザンヌ通りを挟んで向かい側(南側)。
    やはり、看板が小さいので見つけにくいです。
    住所:rue de Lausanne 42, 1201 Geneve
    Tel: 022.731.71.60 Fax: 022.906.77.19

    旅行時期
    2005年04月

  • JTB

    投稿日 2005年04月11日

    ジュネーブ

    日本人旅行者がお世話になる機会があるとすれば、JTBかJAL。
    まず、JTBはローザンヌ通り、45番(北側)のビルにあります。
    看板が小さいので見逃しがちです。
    コルナバン駅から歩いて10分ほどでしょうか。
    住所:rue de Lausanne 45-47, 1201 Geneve
    Tel: 022.716.34.00 Fax: 022.732.65.04

    旅行時期
    2005年04月

  • 変わった角度からのジェドー

    投稿日 2005年04月11日

    ジュネーブ

    ジュネーブといえば、レマン湖のジェドー(大噴水)。
    写真のスポットとしては、
    北岸のパキ方向からモンブランやサレーブを背景にしたり、
    モンブラン橋やイギリス公園からの虹のかかったジェドー。
    あるいは、噴水の付け根、12月31日通りからのジェドーなど。
    ちょっと変わったスポットとしては、
    博物館前の公園から見下ろし、通りの先に吹き上がるジェドーは、
    手前の建物との高さの対比がよく分かります。
    博物館や旧市街に行った際にいかがですか?

    旅行時期
    2005年04月

  • English PUB 「Pickwick」

    投稿日 2005年04月11日

    ジュネーブ

    ローザンヌ通り、13番トラムのButini駅前の、
    在ジュネーブ日本総領事が入っているビルの1階に、
    English PUB「Pickwick」があります。
    数種類のビールをはじめ、各種アルコール、ソフトドリンクが飲め、
    地下ではバンドのライブも。
    危なくないですよ。

    旅行時期
    2005年04月

  • 日本食材店2

    投稿日 2005年04月11日

    ジュネーブ

    パキのMigros近くに、日本食材店「みかど」があります。
    すぐ横に、寿司レストランが併設されています。

    旅行時期
    2005年04月

  • 日本食材店1

    投稿日 2005年04月11日

    ジュネーブ

    ローザンヌ通りから、Zurick通りをレマン湖側に入り、すぐのところに、
    「みや居」という、ちいさな日本食材店があります。
    ジュネーブ市内のスーパーでもアジア食品が少々扱われていますが、
    ちょっとしたものがなく、やはり、専門店でないと手に入らないものも
    多くあります。

    旅行時期
    2005年04月

  • 日本料理店

    投稿日 2005年04月11日

    ジュネーブ

    コルナバン駅前広場の北東角(駅からレマン湖側を向いて、左前方)の、
    Hotel Warwickの1階にある、「稲ぎく」。
    ここは、日本人の経営ではありませんが、
    板前さんは日本で修業し、日本語も達者です。
    寿司や刺身は、ネタの種類と新鮮さに、スイスに居ることを忘れさせてくれます。
    居酒屋メニューも豊富で、味は、日本で食べるとの変わりません。
    日本人旅行者だけでなく、ジュネーブ在住者も時々、利用します。

    旅行時期
    2005年04月

  • 韓国料理(焼肉など)

    投稿日 2005年04月11日

    ジュネーブ

    ジュネーブで韓国料理や焼肉が食べたくなったら、ここ。
    ローザンヌ通りから、ブティニ通りをレマン湖側へ。
    (フェラーリの自動車販売店の角を曲がる)
    Hotel Longchampの1階にある、「イゾ」。
    お肉は、ヨーロッパ産だそうですが、うまく処理して
    柔らかく仕上がっています。
    ご主人は日本語も大丈夫です。
    日本人のパーティーなども開かれたりします。
    場所:Hotel Longchamp 内,7,Rue Butini, 1202 Genéve
    ?:022-731-4190/022-716-4848

    旅行時期
    2005年04月

  • エーデルワイス(観光レストラン)

    投稿日 2005年04月11日

    エーデルワイス ジュネーブ

    ガイドブックなどに必ず載っている、
    歌や踊りのショーを見ながら、
    フォンデュやラクレット、ペルシュが食べられるのがここ。
    ジュネーブに住む日本人が、
    日本からのお客さんを連れて行くのに最適です。
    観光シーズンは、かなり混みますので、
    予約が必要です。
    場所は、パキ地区の広場前。
    住所:2, Place de la Navigation,1201 Genéve
    ?:022-544-5160

    旅行時期
    2005年04月

  • 日曜の買い物

    投稿日 2005年02月23日

    ジュネーブ

    ジュネーブは、日曜はほとんどの店が基本的に閉店。
    でも、日曜日にどうしても日用品が買いたい、となったら、
    空港駅の中のMigrosか、コルナヴァン駅構内のコンビニへ。
    ここは、年中無休です。特にコルナヴァン駅構内のコンビには、
    朝6時から夜10時まで開いていて、野菜や果物、肉類の生鮮食品や、
    ビール、ワインなどのアルコールも置いています。
    しかし、こちらはかなり価格が高く、
    品揃えと価格からすると、空港のMigrosに軍配が上がります。

    旅行時期
    2005年02月

  • レマン湖の船旅はいかが?

    投稿日 2005年03月26日

    ジュネーブ

    ジュネーブと、レマン湖岸の各町(ローザンヌやヴヴェイ、モントルー、フランス領のエヴィアンなど)とは、定期船で結ばれています。
    外輪船で、勿論、国鉄の方が早いのですが、時間に余裕のある方は、レマン湖の船旅はいかがでしょうか?

    旅行時期
    2005年03月

  • レマン湖畔でジェラート

    投稿日 2005年03月23日

    ジュネーブ

    春を迎え、ジュネーブも観光客で賑わい出しました。
    レマン湖岸で、ジェドー(大噴水)とモンブランを見ようとすると、
    北側の湖岸になりますが、モンブラン橋からパキの防波堤あたりが、
    観光スポットです。(もっと北上し、WTO辺りまで行くと、モンブランは見やすくなりますが、ジェドーは見えなくなります。)
    そこで、レマン湖岸での楽しみの一つに、ジェラート(アイスクリーム)があります。
    パキの防波堤あたりに出ている青いお店(見たままですが)のジェラートが美味しいです。
    コーンに2bowlで4フラン。バニラやチョコ、ストロベリーのほか、ピスタチオなどもあります。
    食べながらの散策はいかがですか?

    旅行時期
    2005年03月

  • お土産

    投稿日 2005年02月23日

    ジュネーブ

    ジュネーブは、これといったおみやげ物の無いところ。
    一番大きなおみやげ物屋さんは、レマン湖近くのブルンスヴィック廟、アルプス広場、長距離バス乗り場近くにある、「スイスコーナー」。
    ここは、水曜定休。平日は午後6時過ぎまで。土日もやっています。
    季節によっては、日本人スタッフもいらっしゃいます。
    スイス土産で有名な色鉛筆などは、土産物屋さんではかなりお高いので、色鉛筆に関しては、町の文房具屋さんがお薦めです。

    旅行時期
    2005年01月

  • ジュネーブ市民の足

    投稿日 2005年02月23日

    トラム ジュネーブ

    ジュネーブ市民の足となっているトラム(路面電車)とバス。
    自動販売機は、黄色のゾーン(普通の観光客の移動範囲内)の1時間乗り放題が3フラン。
    赤い丸の付いたボタンを押し、コインを投入すると、「ピーピーピー」の音とともに、
    右下からレシートのようなチケットが出ます。
    おつりは絶対でない(そう表示されています)ので、注意を。
    一日乗り放題は、赤丸の列の一番上のボタンを。料金は10フラン。
    これは、土日だと、1枚で2人使えます。
    午前9時以降、夜中0時まで乗り放題がその下の2番目のボタンで7フラン。
    しばらく滞在するなら、コルナバンやリーブのTPGセンターでプリペイドカードがお徳。
    20、30、50フランカードがあり。
    時間内なら、何度でも乗り降り自由で乗り換え自由。
    空港へのスイス国鉄もこのチケットで乗れます。
    無賃乗車は80フランの罰金を課せられます。

    旅行時期
    2005年02月

  • Demi Tarif(半額カード)

    投稿日 2005年03月02日

    ジュネーブ

    ジュネーブだけではないですが、スイスには、スイス国鉄が半額になり、
    その他の地方交通(バスやトラム)も割引になる「半額カード」があります。
    ジュネーブの場合ですと、駅のセンター(日本風に言うと緑の窓口)に行き、半額カードを作りたい旨を言うと、パスポート用写真とIDカード
    (パスポートでOK)、郵送先住所を求められ、1年物だと150フラン、
    2年物だと250フランで作ってもらえます。
    その場で仮カードをくれ、本物は1週間ほどで届きます。
    長期滞在で、あちらこちら動かれる方にはいいと思います。

    旅行時期
    2005年02月

  • ヴヴェイからモントルー、シヨン城へ

    投稿日 2005年02月27日

    モントルー

    ヴヴェイからモントルーは、スイス国鉄で五分。
    レマン湖沿いに歩くと、途中、私有地のため国道を歩く必要があります。
    距離にして10km。2時間の行程で、健脚の方は歩けます。
    疲れたら、トローリーバスの1番が走っています。
    モントルーの街からシオン城までは徒歩30分程度。
    モントルーの観光案内所には日本語のパンフレットもあり。
    シヨン城のパンフレット、城前のショップには日本語の解説書などいろいろあり。
    シヨン城のステンドグラスは、12番の部屋の奥の窓。

    旅行時期
    2005年02月

  • 旧市街での食事

    投稿日 2005年02月27日

    ジュネーブ

    観光料理に飽きたら、旧市街、ブール・ド・フール広場(中心に小さな噴水)の、
    「CEHZ MA COUSINE」のローストチキンはいかが?
    小さな間口で、夕食時にはいつも満席。
    メニューは3種類ありますが、一番のお薦めは、メニューの一番上、
    チキン(半身)のロースト、スライドポテト、サラダのセットで13フランほど。
    出された2枚重ねの皿を1枚ずつに並べなおし、
    チキン(大きな皿)、ポテトとサラダ(小さな皿)に取り分けていただきます。
    テイクアウトも出来ます。

    旅行時期
    2005年02月

  • ローザンヌ観光

    投稿日 2005年02月27日

    ローザンヌ

    大聖堂、アール・ブリュ美術館、ウシー城、
    オリンピック記念館などを全て徒歩で回ると、
    かなりの距離と時間が必要。
    オリンピック記念館では、日本からきたと告げると、
    日本語のパンフレットと、
    日本語で解説の聞けるレシーバーを無料で貸してくれます。

    旅行時期
    2005年02月

  • 郊外への電車料金

    投稿日 2005年02月27日

    ジュネーブ

    ジュネーブから余裕を持って日帰り旅行で行けるのが、ローザンヌ、ヴヴェイ、モントルー。
    電車賃は、ローザンヌが20フラン、ヴヴェイが25フラン、モントルーが27フラン。(2等)
    スイス国内を電車移動で旅行される方は、日本でスイスカードを買ってくとお徳。(半額)
    スイスでは、電車に自転車も乗せられます。
    喫煙席と禁煙席の間には仕切りあり。
    けっこうまめに車掌が検札に来るので、無賃乗車は不可能?
    切符は回収されないので記念にお持ち帰り下さい。

    旅行時期
    2005年02月

  • 駅での切符購入

    投稿日 2005年02月27日

    ジュネーブ

    駅の切符販売窓口は、自動式と、人が対応するところがあります。
    機械操作を避けるなら人の窓口へ。
    行き先を告げると、「One way(片道)」か「Two way(往復)」か聞かれます。
    次に「Demi Tarif(Half fare card)」の有無を聞かれます。
    お金を透明の仕切り板下の、丸いターンテーブルの上に載せると、
    切符とおつりを向こう側半分のターンテーブルに乗せ、レバーでくるっと回転させて取引完了。
    切符の区間と期日を確認してください。
    (間違っていることあり)

    旅行時期
    2005年02月

fk7611さん

fk7611さん 写真

9国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

fk7611さんにとって旅行とは

ジュネーブ生活を終え、日本に帰国しました。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています