中国 その他の基本情報(8ページ)

332

キーワードで中国のクチコミを探す :

検索

  • さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2011/07(約13年前)
    雨が上がると、すぐにやってくるオレンジ色の作業服のオジサン。たまにオバサンも居る。蛍光色のベストを着込んだ作業員が水たまりを排除し始める。

    歩行者への心遣いが無い運転だから、水ハネが無いように、すぐに対処するのに感心するけれど。排水口を作るときになぜ考えないのでしょう。車や人の流れでよくへこむところに排水口を作ればいいのに。

    雪が積もった場合も止んだらすぐに雪かきが始まる。罰則でもあるのかしらね。
  • さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/03(約12年前)
    団地近くを歩いていると石炭が野積みになっていたりする。騒音が聞こえて工場かと思えるような建物は石炭を燃やしてお湯で暖房しているのだとか。太いパイプが1階の高さでぐるりと這っている。

    期間は決まっているからまだまだ寒い思いをする。住んでいるアパートはエアコンが効くから恵まれた環境に居ます。通りにある公衆トイレに入ったとき、手洗いにお湯が出て驚いた。通常時でお湯が出るようになっている。

    追加;期間は11月15日から翌年3月15日まで。湯が循環するだけで団地の各室の蛇口から湯は出ないと確認しました。
  • 信号機

    満足度: 2.0全項目の評価

    さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/05(約12年前)
    信号機の黄灯に変わるタイミングが分かり難く、アカ灯になるのが早すぎるとの声が上がっていた。信号無視を減らして有効な減速で渋滞も防ぐ信号運行始まる。フリー誌天津テレビジョン1206号p.86より。

    天津では右折車左折車とも自由。だから横断者は渡りながら曲がってくる車に注意しながら歩く。地元民は右折と左折する車を避けるために道路の真ん中を斜めに歩く。堂々と歩いている。そして、だから信号がミドリに変わる直前が1番渡り易い環境と言える。

    5月4日より。呉家窟大街、気象台路、貴州路、国提道、馬場道、友誼路、賓水道、富民路、六緯路などの交差点信号機の運行を変えて調査。

    8日より実施。ミドリ灯終了時3回点滅。黄灯が3秒点滅してからアカ灯になる。スクリーン方式での信号機は変わらず。ミドリ灯が終わると4秒黄灯でアカ灯になる。



  • さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/05(約12年前)
    5月11日金曜テレビの画面がちらつく。やがて画面は真っ暗にそれが火曜の夕方まで続く。翌週金曜昼前から月曜までになり、先週も同じ。今週土曜は見れた。見たかった日曜16時からがちょうど見えなくなる。

    フリー誌天津テレビジョン1206号p.87によると。5月11日から12日にかけて、11箇所の砲台から213発ロケット15発の人工増雨作業。増雨飛行機は2時間33分飛行。溶化銀煙を32本燃焼。累計降水量は2400万立方m。立夏以来初めての雨。

    人工降雨で長い時間テレビが見えなかったんだ。テレビが好きなので見えないのは大変につまらない。6月初めアパートから部屋にアンケート用紙が配られた。よく見る外国語放送を1つ選ぶというもの。

    ch4のMAXは血生臭い、ch5のHBOは随分古い映画だからかすれた映像、ch6のSTAR MOVIESは映像が鮮明で比較的新しい映画。だからSTAR MOVIESに印を入れた。日本のBS放送がどこも写らなくてチャンネルを回していたから。

    そしたら月曜からch4とch5の映画放送がなくなる。静止画になってる。外国語放送チャンネルで英語を耳で聞いて字幕で中国語を読んで、、、私の場合勉強にはならないけどね。
  • さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2011/07(約13年前)
    通りを散歩すればあっちにもこっちにも大小さまざまな病院がある。大きな建物は専門病院だったりする。そしてどこも自転車がぎっしり歩道に停まっていたり。駐車場に車があふれて道路に停まっていたり。

    日本の密度とは違うんだなぁとまだまだ感覚が分からない。すぐそこに病院があるけれども、外国人は第一中心医院に連れて行かれる。だけどけっして清潔そうに見えない。トイレも。近づくと胸が悪くなる。私は足の親指を骨折した。あまり歩き回らないでねという通訳さんだが。

    車椅子を用意する事も無く。たまに当る所が痛くて顔をしかめるのに。問診して。先払いして。診察。またお金を支払い。あっちへ行ったり。エレベーターに乗ったり。まぁ駐在員だから通訳までついて引き受けてもらえるのは大変ありがたい。
  • さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2011/03(約13年前)
    トイレは無料。一般のアパートにはトイレも風呂も無い部屋だから通りには無料の公衆トイレがある。散歩しているとアンモニア臭がしてくる。それは公衆トイレが近い証拠。トイレがあるのは安心だけれども。観光都市を狙うなら下水設備を整えて欲しい。
  • さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2011/06(約13年前)
    南京路に面する天津中心・ラッフルズホテルのヤマダ電機。5階レストランモールのトイレを利用した。シャワートイレが並び、和式トイレも1つ。公衆トイレでシャワートイレが使えるなんて日本よりも進んでいるかも知れない。清潔で気持ちが良い。
  • さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/05(約12年前)
    地元では赤い封筒に金文字で装飾したような袋に現金を入れます。セレモニー終了後新郎新婦が揃ってテーブルに回って来ます。その時に祝儀袋を手渡します。新婦の付添い人が横に立っています。脇にしっかり挟んだバッグに祝儀袋を保管します。

    私たちは日本式に水引きで飾った白い封筒で出します。日本で買い、持ち込みました。ふくさからもったいぶって出す所をしっかり写真に撮られました。喜んでもらえたと思います。
  • km45さん 写真

    km45 さん
    男性 / 中国のクチコミ : 3件
    旅行時期 : 2012/05(約12年前)
    人民南路二段156号、錦江賓館の対面(東側)にある四川省旅游局大厦の1階には成都市内の旅行社の営業窓口が軒を連ねています。左(北)から、四川省中国国際旅行社、四川海外旅游公司、成都中国青年旅行社、四川康輝国際旅行社、四川省中国青年旅行社、四川省中国国際旅行社、四川海外旅游公司、四川国旅・四川海外、宝中旅游、の9か所です。重複もありますが、成都市の主要旅行社が顔を揃えています。ここで、ツァー内容と料金を比較検討し、現地ツァーに参加されればいいでしょう。
  • さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/01(約12年前)
    会社から配属の運転手さんから春節を前にお歳暮をいただいた。段ボール箱に天津特産の青大根いっぱい。全体の皮だけじゃなくて、中身も青いというかきれいにミドリ色。風呂吹き大根にした。煮たのを冷凍にした。半分はアパートのハウスキーパーに分けた。

    フリー誌JIN2011年1月号p.66には、畑から抜いたものをなまかじりで甘さが口に広がると表現している。甘酢漬けが良いとも書いてある。煮たりしない方が良かったのかな?ちなみに
    所在地は中国天津市西青区辛口鎮小沙窟村で特産品を広げたい郭さん
    電話番号022-8799-0050、152-2256-6868
    URLはwww.87990050.com

    さて、きのう新華路の日本料理はる鶴に出掛けたら、店主手作りの薄く刻んだダイコン漬けが出て来た。美味しい。天津特産の大根だったのか?でもミドリ色じゃなかったなぁ。

中国 基本情報ガイド

PAGE TOP