中国 その他の基本情報(4ページ)

332

キーワードで中国のクチコミを探す :

検索

  • BALIO さん
    男性
    旅行時期 : 2014/08(約10年前)
    現地のタクシーは日本に比べ料金も安く、目的地をきちんと伝えることが出来れば大切な移動手段となりますが、それだけ現地の人もよく利用しています。特に雨の日はなかなか空車を見つけることは困難で、街角に立って手を挙げても素通りされます。雑技鑑賞の為時間に余裕をもって出かけたのですが車がひらえず、止む無く雨の中場所を移動し改めて空車探し。何とか目の前で先客が降車したものを頼み込んで乗車。雨の中この間約40分、この後は渋滞の中目的の会場へ向かいましたが、大幅に遅刻。終演後も会場から帰りのタクシーがなかなかひらえず難儀しました。雨の日は特に多少の出費は覚悟して車を予約して出かけることをおすすめします。
  • かあくんさん 写真

    かあくん さん
    男性 / 中国のクチコミ : 4件
    旅行時期 : 2014/08(約10年前)
    19世紀迫害を受けていたロシア人がやってくる。小さなモスクワを造りたくてパリをまねた街づくり。黄色い壁に特徴がある。

    カトリック教徒が多い。経済はユダヤ人がにぎり、政治はロシア人が采配して来た。看板の「361℃」はユダヤ人のホテルや銀行。最後のユダヤ人が1986年にハルピンを去り、ユダヤ人は誰もいなくなる。

    昔の上海に似た雰囲気を持つのはいろんな人種が寄って来たから。

    7年前市役所を虎園に向かう側に移転させた。どんどんアパート建設が進んでる。アパートはヨーロッパの技術者が建てたものに人気がある。
  • Halonさん 写真

    Halon さん
    男性 / 中国のクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2014/05(約10年前)
    「猜火车」というアプリで宿にいながら鉄道の座席残数が確認できて便利でした。
    特に取り難い切符は十数日前から検索して、空きがあれば最寄の街中の切符売り場に走れば大抵の切符は取れそうな気がしました。

    料金や所要時間の比較もこのアプリ上でできるので、ルート作りにも役立ちます。
  • でんすけさん 写真

    でんすけ さん
    男性
    旅行時期 : 2014/06(約10年前)
     今年(2014)5月末から13日ほど中国シルクロード天山北路の旅に行って
    きました。
    中国の様子が今までの同国旅行の時とは違っていたので、今後旅行されるす方
    の参考に書いてみました。
    ・北京−ウルムチ間での出来事
    1.トランクに電池を入れられない。
     旅行にはいろいろな電気製品を持参しますが、それら用の電池はすべて手荷
    物にしなければなりません。
    単3、単4及びボタン電池すべてです。2回ほど引っかかりました。
    ただしトランク内の覚まし時計の電池はそのままでした(ようわからん)。
    2.機内では機内モードでもスマホが使えない。
     スマホには紀行番組を入れ、これからたどる場所の期待を高める演出に使っ
    ているのですが。
    スチュワーデスから電源を切るように指示されました。
    近くでタブレットを使っている人がいましたが、その人はおとがめ無しです
    (ようわからん)。
    ・ウルムチでの出来事
    3.公安関係の写真撮影について
     中国では公安関係の写真撮影はご法度です。ウルムチの警戒は厳重で、交差
    点にはかならずパトカーが止まっています。
    これでは街中の写真を撮ることが出来ません。
    特に人が沢山集まる市場の近くには装甲車と自動小銃を持ち防弾チョッキを着
    た警察官がいました。
    コンデジ等で隠し撮りした場合、見つかるとスパイ罪で即連行だそうです(日
    本に帰れなくなります)。
    では堂々と撮れば、と一緒に記念写真を撮らせてくれと申し込んだのですが一
    言のもとに拒絶されました(チュニジアでは撮らせてくれたのに)。
    4.ウルムチ空港ではカメラ・レンズを手荷物から出させられる
     カメラザック、ウェルトポーチの中身を全部トレーに出させられたので、ト
    レーはいくつもになってしまいました。
    イランでレンズを石の床に落とされ破損した経験があるのであわてました。
    他の旅行のとき、同様の扱いを受けた女性がパニックになり財布を抜きとれら
    れる事件があったので、注意が必要です。
     これから中国のウルムチ方面に行かれる方の参考にして下さい。
  • koichiro さん
    男性
    旅行時期 : 2014/02(約10年前)
    関空でお土産を忘れたのが見つかりました

    2月18日関空を出るときに、急に申告書を書けと言われたので、記入台にお土産を置いたまま(目の前)、空港を出てしまいました。出てすぐに気づきましたが、もう手遅れと思って帰ってしまいました。家に帰って嫁さんにさんざバカにされたので、中身は天津甘栗と、ゴディバのチョコレートで大したものではありません。
    2月23日沖縄の帰りが関空だったので、受付で聞いてみました。ありました。最初は関空に置いてあり、時間が経つと関空警察で保管されるそうです。警察と税関の預かり番号を書いた紙をもらいました。警察の電話番号は072-456-1234です。しかし、日曜日で警察は閉まっているので明日以降に聞いてくれと言われました。2月24日警察に電話すると、書類を送るので、荷物は着払いで送ると言われました。
  • 中国ばかり さん
    男性
    旅行時期 : 2014/01(約10年前)
    今回は羽田線を利用したのでひさびさに虹橋国際空港を利用しました。この空港、とってもローカル感があったんだけど、なんとなんと出発ロビーにあのローソンがオープンしていました。いつ出来たのかな?とても綺麗でした。
  • tyathi さん
    男性
    旅行時期 : 2013/09(約11年前)
    広州は中国南部の主要都市として栄えてます。
    広州空港は中国南方航空の拠点としてハブ空港として機能してます。
    また、市内には地下鉄網が充実しており8路線が運行されており、空港にも直結しているので移動は大変便利です。
  • redpineさん 写真

    redpine さん
    男性
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
    機内食のスプーンフォーク、食器回収で戻すとき、
    トレーの軽さで、搭乗員は、気が付くものです。
     とあるお国の、とある団体ツアー、大半のお客が、
    スプーンフォークを、拝借した。
     搭乗員が、そのツアーのガイドを経て、
    回収を頷かせて、事前に事なきを得たそうだ。

     最近は、合成樹脂製。それでも、機内備えつけの備品な観点からは、
    『カッパライ』同然な仕草、行為であろう。

    どのように、思われましょうか、
    御意見を承りたい。

     
  • みやげ

    満足度: 3.0全項目の評価

    かあくんさん 写真

    かあくん さん
    男性 / 中国のクチコミ : 4件
    旅行時期 : 2013/06(約11年前)
    伊勢丹地下1階の食料品売り場。レジ近くのみやげコーナーに新たな品物を見つけたので試しに1箱購入。饅頭だけど。やはりガッカリな風合い。もらっても嬉しくないと思う。

    三重県が本社の万寿家のお菓子が安心安全おいしい。何度も利用している個別包装の天津甘栗入りのチョコがもらって喜ばれると思う。羊かんもある。

    明治も中国で生産している。大箱入りを1度購入してみたが古いせいでチョコの味が落ちていた。売れないまま陳列期間が長かったのか。明治でも信用できないのはザンネン。

  • 熱帯魚さん 写真

    熱帯魚 さん
    女性 / 中国のクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2013/04(約11年前)
    ホテルをチェックアウトするときにふと目に留まった日本語ガイドブック。最初は気に留めていなかったのですが、興味がわいてきて手にとってみました。その日は結局、地図のページだけを参考にしたのですが、天津から戻ってきて、ガイドブックをよくみてみると、とても詳しく、天津の交通や、観光情報、レストラン、会話集(レストランの注文方法みたいなものなど)が載っていてとても便利でした。旅行に自分のガイドブックを持っていっていなかったため、この無料ガイドブックを参考にすればよかったと後で気がついて、ちょっぴり残念な気分でした。中国初心者にもわかりやすいように丁寧に書かれていますので、天津散策の際にはぜひ1冊手にとって、活用してみるとよいと思います。

中国 基本情報ガイド

おすすめの都市

PAGE TOP