-
3.20
|
3 件
ピックアップ特集
ホテル クチコミ人気ランキング 16 件
-
オアシス デッド シー ホテル
3.26
4件
- 温水プールがいい
- 癒しのリゾート
ホテルランク -
3件
- 何でもそろっています。
- 死海浮遊体験できます!
-
3件
- 滞在中は、ホテルと死海ビーチ以外、どこも行きませんでした。
- 優雅なひと時
観光 クチコミ人気ランキング 6 件
- 死海周辺(イスラエル側) ショッピング (0件)
旅行記 92 件
-
ナザレから、ヨルダン川に向かいました。新約聖書ではイエスが洗礼者ヨハネより、洗礼を受けた場所であると言われています。そして、その後はランチのために、エリコに向かいました。エリコのランチをいただいたお店のそばには、イエスが荒野で断食をした40日間に、悪魔から誘惑を受けたと言われる山があります。そして、その後は、死海に行きました。【旅程】8月2日(水)NRT 成田発 22時30分→DXB ドバイ着 8月3日 4時10分着(EK0319便 エミレーツ航空)↓8月3日(木)ドバイ空港 5時20分ジュメイラ・パブリックビーチ 5時50分ブルジュ・アル・アラブ・ジュメイラ 6時15分ドバイ・フレーム 6時... もっと見る(写真63枚)
-
ホーチミン発の聖地巡礼ツアーに参加して、初めてイスラエルに行きました。今回は4日目の観光(タボル山、ヨルダン川の洗礼、エリコ、死海)をお届けします。 もっと見る(写真30枚)
-
待ちに待った成田からテルアビブへの直行便が3月に就航。こちら側の諸事情のため、オフシーズンの真夏の日程で、イスラエル、パレスチナ、そしてヨルダンのペトラの世界遺産を巡る旅に、小6の娘を含む家族で行ってきました。7/16 成田出発7/17 テルアビブ到着~エルサレム7/18 ベツレヘム・エルサレム7/19 ★レンタカーで死海へ7/20 ヨルダン・ペトラ遺跡日帰りトリップ7/21 エイラット~アッコー7/22 アッコー~地中海沿いの世界遺産巡り~空港7/23 成田帰国エルサレム以外はレンタカーも活用して、イスラエル国内を回り、パレスチナ、ヨルダンではタクシーなどを使って、効率的にの13の世界遺産を... もっと見る(写真81枚)
-
何か面白いところはないかな?マップスミーでエリコ周辺を探してみると、、、あるじゃないか!そうだ!ここに行こう! もっと見る(写真16枚)
-
今回は前回とは真逆に、アル・クドゥスの南方の見所、ユダヤ人にとって忘れられない地、マサダ遺跡と、4年前ヨルダン側から眺めた死海に訪れます。ゆっくりしていってね! もっと見る(写真80枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 4件
死海周辺(イスラエル側)について質問してみよう!
クチコミ(62)
-
2023年の夏、ツアーで行きました。イスラエル側にある死海の北部に位置する公共のビーチです。アクセスは良くありませんが、エリコから約30分でした。ビーチには更衣室、シャワー、カフェなどもありました。近くには死海関連の化粧品のお店もありました。死海は塩分濃度が濃く、本当に浮きます。ただ、うつ伏せになってはいけません。顔を付けたり、水を飲んではいけません。水をかけるのも禁止です。万が一飲んでしまったら、脱水症状になってしまいます。病院に運ばれて治療を受けることになります。また、絶対裸足で入ってはいけません。塩の結晶の塊で、足を怪我してしまいます。ちなみに、私は旅行中、ちょっとだけ足を掠ってました。些細なものだったのですが、死海に入ると、かなり滲みて、入っていられなくなりました。貴重な経験でしたが、注意事項を遵守して気をつければ大丈夫です。また、泥パックもできます。泥々になっても、屋外にシャワーがあります。そして死海の眺めも美しいです。それほど人も多くなかったので、ゆっくりできました。
-
ツアーで利用。死海を見下ろす部屋のロケーションは最高です。が、細かい点でサービスに難点あり。ツアーの中には部屋のカードキーが開かずに結構待たされた人がいました。宿泊客に比べてスタッフが少ない感じ。食事はいちおう美味しい方には入りますかね。死海の塩水を入れた室内温水プールが一番リラックスできました。
-
クムランとは、紀元前2世紀の終わり頃から、紀元68年頃ローマの侵略を受けるまで、世俗を離れ、荒野の地で修道生活を送っていたグループで、身を清め、この荒野で救い主の到来を待ち望んでいました。クムラン教団共同体、ユダヤ教エッセネ派。
-
エルサレムのセントラルバスステーションから路線バスが頻発していて、所要時間は約2時間弱程度。マサダ要塞のふもとのバス停で降ります。このバス停からは北や南の方面へのバスがたくさんとまります。要塞の頂上からは一面に広がる岩の砂漠と死海のが広がり、黄色と青のコントラストがキレイです。
-
マサダ要塞の頂上へダイレクトで行けるロープウェイ。片道28シュケル、往復46シュケル。ロープウェイなしで蛇の道と呼ばれる登山道で要塞を登れますが、上り下りにそれぞれ一時間弱かかり、普段運動してない人だとちょっとキツイ山道です。時間を有効に利用するならロープウェイを利用するのがおすすめ。時間に余裕があれば下りだけ蛇の道を使うのもありです。