1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 京都駅周辺
  6. 京都駅周辺 観光
  7. 東寺(教王護国寺)
  8. クチコミ詳細
京都駅周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
東寺(教王護国寺) 施設情報・クチコミに戻る

空海の聖地のひとつを再訪

  • 3.5
  • 旅行時期:2017/06(約7年前)
tadさん

by tadさん(男性)

京都駅周辺 クチコミ:19件

東寺はしばらく前に、家内とゆっくり回ったことがあり、記憶も比較的鮮明だが、今回、京都の5日間の旅の締めくくりに、ここを再訪した。

空海の関係では、高野山にも行っているし、さらに中国の西安にある空海の勉強した唐の長安の青龍寺も訪問した。恵果和尚に半年師事したところである。

空海に関しては「三教指帰」など、関連著作もかなり読んだ時期がある。日本人初の国際的な水準の学識と語学力を身につけた偉人だと思う。漢語と梵語をマスターしていたはずだ。宗教界の抗争はどこでもあるし、特定の宗派を応援する気のない私は、あくまで、学術的にしか理解する気はないが、それでも空海の実力はすばらしかったと理解している。なにしろ、日本人で、国際級の実力を認められた例は江戸時代以前はほとんど知られていないだろう。江戸時代の葛飾北斎のように世界的に認められた芸術家もいるが後世になってからだろう。

東寺も他にもれず、写真は一切建物内部は撮影できない。講堂内の15体の仏像の内、10体は国宝だそうだ。後は重要文化財。館内の方に、どれが重文なのか、暗くて字が見えないので質問したら、「説明書読んでいないのですか。」と言われてしまった。入場料払った時に確かに説明書をもらったが、それを読んでからでないと入場できないようだ。表示板の字が暗いのでよく読めないのですが、というと、真ん中の何体かが、重文だとのことだった。よく聞き取れなかった。 私が悪いのだろう。

次の金堂に入ると、係りの方が、かなり大きい声で、若い女性三人を相手に、一生懸命説明しておられた。人によって、係員も様々だ!空海は私の理解では、非常に知的な人を対象にしていた感じがある。誰でも救われるという親鸞のアプローチとは真逆だ。で、今の私はどちらにも入り込んだり、味方する気はない。そういえば、教師時代にも、宗教と政党は、そのどれも選択しないと公言していたものだが、今もそうだ。ただ、京都のこういう場所を訪問すると、もう一度、今の時点で自分の「家」のことを含めて、考え直してみる機会にはなる。実際、考えている。そういう意味では、5日間の京都滞在は意義深いものであった。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅

クチコミ投稿日:2017/07/04

いいね!:7

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP