旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

京都駅周辺の交通施設 ランキング

3.91
施設の快適度
3.82
新幹線のホームの下には土産物店がいっぱいあります。 by けついちさん
バリアフリー
3.44
混雑している時期は車いすの方は大変だろうと想像します。 by けついちさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(149件)

    今回は京都駅のコインロッカーの事(ロッカーには花の絵が描かれているという)

    4.0

    旅行時期:2019/10(約4年前)

    京都へは結構行きますが行く度に見所があって、駅構内散策だけでも楽しめるので好きな駅です。 今... 
    続きを読む
    回は京都駅からJR京都線で山崎駅往復と、夕食を食べてJR奈良線で奈良まで行きました。 何時もは京都駅近くに住む息子が荷物を取りに来てくれるので、預けて出先に向かうのですが、今回は用事で来れないというので、何年かぶりにコインロッカーを使って見ましたので、最新式ロッカーの体験を書かせて頂きます。 何時も新幹線利用で八条口(新幹線口ともいう)へ降りますので、今回も八条口の新幹線中央口を出て、外の通路側のロッカーを利用しました。 京都駅自体、もの凄い数のロッカーがあります。 私は海外でもそうしていますが、預けた場所を忘れない為に廻りに目立つ店や、目に付く物がある場所へ入れてスマホに保存しておきます(忘れた時に覚えに) すると、息子が私のような人がいるから、京都のロッカーには花の絵が書いてあるんだよ教えてくれました。 確かに見渡したら花の絵がロッカーに大きく描かれていました。 (これは何処の場所もか確認していませんので、次回に行きましたら烏丸口など確認してみます) そして、私の記憶には鍵式ロッカーのみインプットされていましたが、見つけたロッカーはカード・現金払い可能なQRコード読み取りの最先端でした。 初めは戸惑いましたが意外と簡単でした。 QRが書かれたレシートは無くさないようにしましょう。 出すときにQRをかざすと荷物を入れた番号が開くシステムです。 そのレシートには利用場所・ひまわりT-82/トイカロッカーと記載されいます。 迷ったら「ひまわり」が描かれたロッカーを探せば良いと言うことですが、広いですから大体の位置は覚えておきましょう。 ☆手順☆ (1)ロッカーを決めて荷物をいれる。 (2)扉横にあるグリーンの表示を下げます(下げると赤色になります) (3)矢印が書いてある方向に移動すると、集中型の料金払いの機械があるので、指定された金額を入れる(カード・現金) この時の注意・お札の場合、角が少しでも折れ曲がっていると受付されません。 すると、先ほど入れたロッカーのバーが緑色の戻ってしまうので、又、下ろして赤にしなければなりません(私はまごまごしていて2回もやり直した^^;) (4)受付が終わると結構ハデ目のピンク色のQRコードが印刷されたレシートが出てきます(無くさないように) (5)出す時は精算した機械にQRコードをかざすと、自分の入れたロッカーが開きます。 そのレシートには大きく番号が書かれていて、下の方に場所・ひまわりと書かれています(扉番号も書かれています) 大きさは色々のサイズがありまして、サイズで値段が変わります。 後で見ましたら付近には鍵式のロッカーの方が多かった(苦笑) 私は図らずも少ないQR式を利用してしまったのかも・・ ただ、海外はこの方式が多い気がしますので、慣れておくと良いかもしれませんね。 皆様もどうぞ、利用してみて下さい。  
    閉じる

    rinnmama

    rinnmamaさん(女性)

    京都駅周辺のクチコミ:10件

住所2
京都府京都市下京区東塩小路町901
3.74
コスパ
3.74
出雲市~松江は運賃590円、一畑の平行区間と比較しても運賃・速さは有利 by 毛利慎太朗さん
人混みの少なさ
3.97
利用者は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.49
対応しています by mappy23377803さん
乗り場へのアクセス
4.32
わかりやすいです by mappy23377803さん
車窓
4.13
日本海沿いの景色です by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(119件)

    日本最長の在来線です。

    5.0

    旅行時期:2018/04(約5年前)

    京都から日本海側を通って山口県下関市幡生駅までを繋ぐ全長673.8kmの在来線です... 
    続きを読む
    。なぜか京都駅付近の愛称嵯峨野線=山陰本線と言われていることが多いようですが、そんな局地的なものではありません。 そして本線でありながら開通して以来一度も全線を走行する列車も走ったことがない不思議な路線です。国鉄当時から山陽側からの陰陽連絡線という繋がりが重視され、その候補に挙がった路線を作ったり、修正したり、廃止したりを繰り返して現在に至っています。 京都から城崎温泉駅と伯耆大山駅から西出雲駅間は電化はされているものの、山陰本線というよりもは通勤通学の足となっている嵯峨野線(京都~園部)を除けば観光客誘致のために延伸したという感を強く感じます。 投入車両を見れば一目瞭然で、特急列車も183系の後は683系の直流版287系と機械型振子式電車381系の活躍はなんとも悲しいものを感じます。 確かに鳥取島根エリアでは187系振子式特急型気動車が新造されたもののあくまで3~4両の短い編成のものとして作られています。 兵庫県竹野以西はほぼ日本海に沿って走る素晴らしい景色を堪能できる線区ではあるもののやはり交通の便の悪さが指摘され、行くまでのルートにはバスや車が利用される残念な線区でもあります。 ローカル線の要素があるから良いのかもしれませんが、考え方を少し変えるだけで訪れる観光客も倍増するのではと思える点ではかなり残念な路線です。 
    閉じる

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん(非公開)

    京都駅周辺のクチコミ:14件

  • 満足度の低いクチコミ(4件)

    山陰本線

    2.5

    旅行時期:2019/09(約4年前)

    JR西日本の山陰本線。下関から京都間を結ぶ鉄路。下関から日本海を沿って走行しますの... 
    続きを読む
    で風景は凄く良いです。場所によっては山間部も走行しますがそちらも良い風景ですので凄く楽しめます。全線のり通すのはできませんが工夫次第では京都から下関まで1日で完乗できます!京都を始発に乗ると22時前には到着します(笑) 
    閉じる

    シィロ

    シィロさん(男性)

    京都駅周辺のクチコミ:5件

住所2
京都府京都市下京区東塩小路町901
3.60
コスパ
3.80
京都から奈良まで、運賃は近鉄の方が安い。 by けついちさん
人混みの少なさ
3.65
普段はそんなにこんでません。 by けついちさん
バリアフリー
3.96
私鉄なのでそれなりにやってくれてます。 by けついちさん
乗り場へのアクセス
4.12
近鉄の駅の方がJRより立派。 by けついちさん
車窓
3.85
景色はトカイナカ。 by けついちさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(58件)

    東寺駅から京都駅までの一駅を利用

    4.0

    旅行時期:2018/01(約5年前)

    近鉄京都線は京都府の京都駅から奈良県の大和西大寺駅を結ぶ34.6Kmの路線です。 今回は東寺... 
    続きを読む
    を訪れた後、東寺駅から京都駅までの1駅、わずか0.9Kmの利用でした。 東寺駅とお寺の名前の付いた駅ですが、駅と当時の間はおよそ600mほど歩かなければならずおよそ7分くらいかかりました。 東寺駅から京都駅までは0.9Kmなので電車に乗ってしまえばわずか1分ほどでした。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    京都駅周辺のクチコミ:12件

住所2
京都府京都市下京区東塩小路町901

ピックアップ特集

3.52
コスパ
3.85
リーズナブルな区間もあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.46
休日は混みます by fmi(ふみ)さん
バリアフリー
3.77
実は全車転換クロスシート by fmi(ふみ)さん
乗り場へのアクセス
3.89
京都駅ホームは構内の端っこ by fmi(ふみ)さん
車窓
3.89
高架線なので景色は良い by fmi(ふみ)さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(51件)

    京都駅から嵯峨嵐山駅まで普通電車に乗車

    4.5

    旅行時期:2020/10(約3年前)

    嵯峨野トロッコ列車の始発駅へ向かうためにJR京都駅から嵯峨嵐山駅までの普通電車に乗りました。 ... 
    続きを読む
    京都駅の山陰線(嵯峨野線)ホームは西の端にあって他の路線からの乗り換えも少し時間がかかるかもしれません。 午前9時頃に行ったら折り返しで入ってくる電車はまだ通勤通学ラッシュのさ中でたくさんの乗客が降りてきました。 電車は221系の4両編成。転換クロスシートが並ぶ車内は一部空席があるものの立ち客も出るくらいで出発しました。 途中の各駅で少しづつ乗客が減っていき、京都駅から17分ほどで嵯峨嵐山駅に着きました。 ここからトロッコ列車の始発駅となるトロッコ嵯峨駅は2階の改札を出て階段を下りたすぐ先にあります。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    京都駅周辺のクチコミ:12件

住所2
京都府京都市下京区東塩小路町901
3.43
コスパ
4.26
バスの利用料金はリーズナブルです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.73
バスを利用する人で混雑しています by mappy23377803さん
バリアフリー
4.00
バリアフリーを適用しているバスもあります by mappy23377803さん
乗り場へのアクセス
4.51
烏丸口の目の前にあります by mappy23377803さん
車窓
4.34
路線によって異なります by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(41件)

    京都市内路線バスのメインターミナル

    4.5

    旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)

    JR「京都駅」烏丸口の正面にあります。A~D乗り場とJRバス乗り場がありますが、A、Bの島式乗り場へは一旦「ポルタ地下街」へ降りてから各乗り場へ。「乗り場D」付近に「バス総合案内所」があるのでバス路線図など貰えます。

    tenkuusogo

    tenkuusogoさん(男性)

    京都駅周辺のクチコミ:171件

住所2
京都府京都市下京区東塩小路町
3.39
コスパ
4.43
人混みの少なさ
4.09
バリアフリー
4.48
車いすでもok by あんなもんでしょさん
乗り場へのアクセス
4.42
行きやすいです by あんなもんでしょさん
車窓
4.38
すばらしい景色が見えます by あんなもんでしょさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(38件)

    一日券

    4.0

    旅行時期:2020/02(約3年前)

    京都観光では必ずお世話になるバス。混んでいることが多く運賃に丁度の小銭を用意しなくてはいけないので中々面倒ですが、一日券(バスのみ600円)を購入をお勧めします。 一日色々な場所を観光すれば十分元が回収できます。

    まつかこ

    まつかこさん(女性)

    京都駅周辺のクチコミ:52件

住所2
京都府京都市南区東九条南石田町5番地

京都駅周辺への旅行情報

3.36
コスパ
4.33
特別車両料金210円加算のみ by Daisyさん
人混みの少なさ
4.00
全席指定、定員少ないので車内はゆったり by Daisyさん
バリアフリー
4.25
車イス席あり by Daisyさん
乗り場へのアクセス
4.25
車窓
3.75
特別なルートではありません by Daisyさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    絶対オススメ!2022年4月運行開始の近鉄観光特急「あをによし」乗車!運行内容・予約・オススメポイントをまとめました♪

    5.0

    旅行時期:2022/06(約1年前)

    2022年4月29日に運行を開始した近鉄の観光特急「あをによし」のツインシートで京都から近鉄奈... 
    続きを読む
    良まで移動しました。 新しい車両でピカピカの美しい紫色。 正倉院宝物にも使用された天平文様をイメージした豪華なデザイン。 エンブレムも目を引く、とても豪華で素敵な車両でした。 そう言うと料金が高そうですが実はかなりお手頃です。 全席指定で定員が少ないので車内はとてもゆったりしていました。 とてもオススメの電車です。 運行内容・予約・オススメポイントなどを箇条書きでまとめてみました。 文章は長めですがご興味のある方はぜひ参考になさってください。 【運行内容】 ◆運行区間は大阪難波駅・近鉄奈良駅・京都駅  ノンストップではなく途中いくつか停車。 ◆1日に6便のみ。  内訳は大阪難波駅・京都駅間(途中の近鉄奈良駅でスイッチバック)が1往復のみ(約1時間半)、近鉄奈良駅・京都駅間が2往復のみ(約35分)。木曜は運休。 ◆4両編成。  内訳は1・3・4号車がツインシート(2名用:3両合計で定員72名)、2号車がサロンシート(3~4名用:定員12名)のみ。 ◆販売カウンター(車内限定グッズやクラフトビールが飲める)とライブラリーあり。 ◆予約は2名単位で相席なし。  1名で予約する場合は所定の料金を払って2名分確保する必要あり。 ◆料金は、通常の普通運賃+特急料金に「あをによし」特別車両料金を加算。  特別車両料金はどこまで行っても210円なのでかなりコスパ大!!! 【予約】 ◆上記のとおり本数が少なく、特急券は1か月前から予約できるため、早めに予約しないと希望どおりにならない可能性あり。  私は6月上旬に京都⇒近鉄奈良へ移動したくて5月下旬(乗車約2週間前)に検索すると、既にツインシートは2両満席で残りは1両だけ。更に座りたい斜め掛けツインシートは3つ(6席)しかなかったので予約できて良かった!  なお、1日1便の大阪難波・京都間往復は既に完売。 ◆チケットは、近鉄「あをによし」公式サイト画面から「近鉄電車インターネット予約・発売サービス(チケットレスサービス)※」で予約と同時に購入した。当日は普通運賃のみ交通系ICカードで払うだけだったので、とても簡単・便利! ※チケットレスサービスの利用時間5:30~23:45。特急券は乗車1ヶ月前10:30から購入可能。会員登録なしで購入。 【オススメポイント】 ◆早めにホームへ。  乗車前に車両全体を見渡せて、乗車後は出発前まで人が少ない車内をゆっくり見学できる。京都⇒近鉄奈良間は乗車時間がわずか30分ほどなので先に見学できたのは良かった。 ◆ツインシートは2種類ある。オススメは斜め掛けシート。  京都発の場合、進行方向左側で2人とも窓向き(写真参照:シート番号がC・D)。  そのまま大阪難波駅まで行く場合は近鉄奈良駅でスイッチバックするため進行方向右側に変わる。もう1種は対面シート(シート番号がA・B) 詳細は近鉄「あをによし」公式サイトをご覧ください。 https://www.kintetsu.co.jp/senden/aoniyoshi/  
    閉じる

    Daisy

    Daisyさん(女性)

    京都駅周辺のクチコミ:2件

アクセス
▽運行区間
京都駅~大阪難波駅
京都駅~近鉄奈良駅
営業時間
1日6便運航
休業日
木曜日
3.34
コスパ
3.84
所定特急料金自体、通常より安いB特急料金になるが、割引切符はほとんどない。 by フロンティアさん
人混みの少なさ
4.00
時期、時間帯による。 by フロンティアさん
バリアフリー
3.38
乗り場へのアクセス
4.24
JRの駅です。 by NH SFCさん
車窓
3.91
景色は見えるものの特段景勝地を通るわけではない。 by フロンティアさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    2022年5月28日現在、京都~福知山間を特急きのさき又は特急はしだてで移動し、さらに京都丹後鉄道等を利用する場合、1日200円で京都丹後鉄道等が利用し放題と...

    4.0

    旅行時期:2022/05(約1年前)

     京都と京都府北部の福知山、兵庫県北部の豊岡、城崎温泉等を結ぶJR西日本の特急列車です。  ... 
    続きを読む
    そのうち今回は特急きのさき又は特急はしだてを利用して京都~福知山間を利用する方にお得な情報です。  2022年5月28日現在、京都丹後鉄道の特急・快速・普通列車の自由席の他、京都交通の路線バス、天橋立~一宮間の遊覧船等が好みの1日又は好みの連続する2日間利用し放題となる「もうひとつの京都 周遊パス 海の京都エリア」という割引切符があるのですが、京都から福知山まで、もしくは福知山から京都までの間を特急きのさき又は特急はしだてで移動する場合、その「もうひとつの京都 周遊パス 海の京都エリア」が所定よりかなりお得に購入できます。  どの程度お得かというと、まず「もうひとつの京都 周遊パス 海の京都エリア」の所定価格ですが、1日間利用し放題の切符で2,200円、連続する2日間利用し放題となる切符の場合、3,000円しますが、京都から福知山まで、又は福知山から京都までを特急きのさき又は特急はしだてで移動する場合、連続する2日間利用し放題となる切符の場合、1,000円で、1日間利用し放題となる切符に至っては僅か200円で購入が可能です。 (どちらも所定発売額より2,000円引きで購入可能らしいです。)  この扱いを利用するには「もうひとつの京都 周遊パス 海の京都エリア」の購入時に京都~福知山間の乗車券と特急券を係員の方に提示する必要があり、行き・帰りどちらでも対象になるそうです。  ①乗車券部分をICOCAやSuica等の交通系ICカードで利用した場合、②特急券につきJ-WESTカード会員専用の「eきっぷ」や「J-WESTチケットレス」等の割引価格で購入した特急券を利用する場合でも対象になるようですが、③定期券・回数券を利用する場合や、「城崎温泉・天橋立ぐるりんパス」、「西日本グリーンきっぷ」、「フルムーングリーンパス」等の企画きっぷを利用する場合は対象にならないそうですので注意が必要です。  ただ利用する区間としては最低限、亀岡~福知山又は西舞鶴間が含まれていれば良いそうで、かならず京都発着とする必要はなく、例えば山陰本線経由の東京~福知山間の乗車券、京都からの山陰本線経由での広島~福知山間等も対象になります。  念のためですが、福知山線の特急こうのとりを利用する場合は対象にはならないです。  2022年5月28日に京都から福知山までを特急はしだて、2022年5月29日に特急きのさきで福知山から京都まで利用したのですが、行き・帰りそれぞれの切符の提示により僅か400円(200円の切符の2日分)で京都丹後鉄道沿線を旅することが出来ました。 
    閉じる

    フロンティア

    フロンティアさん(男性)

    京都駅周辺のクチコミ:115件

住所2
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
3.34
コスパ
3.61
京都丹後鉄道の特急自由席が1日2200円で利用し放題のフリー切符がある位。 by フロンティアさん
人混みの少なさ
3.93
満席案内だがガラガラ by 春待風さん
バリアフリー
3.21
乗り場へのアクセス
4.42
車窓
3.87
天橋立駅付近以外景勝地は通らないが、景色自体はそこそこ楽しめる。 by フロンティアさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    2019年8月12日の天橋立14時55分発特急はしだて6号京都行きの様子について

    4.0

    旅行時期:2019/08(約4年前)

     京都と京都丹後鉄道の宮津、天橋立を直通運転する特急列車で、2019年8月12日に利用しました... 
    続きを読む
    。  そのうち今回は2019年8月12日に天橋立14時55分発特急はしだて6号京都行きで天橋立から福知山まで、いわゆる京都丹後鉄道の区間のみを利用した時の話です。  287系というJR西日本の特急車両が使用され、4両編成での運転でした。  4両編成のうち1号車の一部がグリーン車、1号車の以外の箇所と2号車は普通車指定席、3・4号車は自由席でした。  京都丹後鉄道を走る特急列車の場合、2両編成で運転し、自由席は僅か1両編成という列車が少なくないのですが、こちらの場合、自由席が倍の2両ある為、席にありつきやすい点で助かります。またこの日の場合、14時30分頃には既に車内に入ることが出来たのも良かったです。  ただ天橋立発車時には6~7割程度のシートが誰か1人以上利用し、宮津発の時点では全ての2人掛けシートが1人以上利用し、席によっては相席で座る状態でした。  ただこの日の場合、福知山で5~7号車の3両の増結がありましたので、その中での自由席の有無は分かりませんが、福知山から利用する場合、席にありつきやすい点で便利かと思います。 
    閉じる

    フロンティア

    フロンティアさん(男性)

    京都駅周辺のクチコミ:115件

住所2
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
3.30
コスパ
3.25
全席指定席で特急「サンダーバード」より高い? by 織田グレイシー道さん
人混みの少なさ
3.50
程々の乗客でストレスなし by 織田グレイシー道さん
バリアフリー
3.75
乗り場へのアクセス
4.50
車窓
3.50
狭隘な山間部を走るので思いの外展望なし by 織田グレイシー道さん

クリップ

住所2
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町

宿公式サイトから予約できる京都駅周辺のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.30
コスパ
4.00
往復4,180円は安いと思います。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ
4.19
時期と時間によりけりです。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー
3.67
ハイデッカー車両なので階段が車内にあります。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
乗り場へのアクセス
4.38
京都駅からは便利になりました。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
車窓
4.07
快適なものです。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

クリップ

アクセス
京都アバンティ1階
3.30
コスパ
3.60
1日あたり1000円〜2000円 by ゆ~いちろ~さん
人混みの少なさ
4.00
乗り場へのアクセス
4.20
JR京都駅中央口から徒歩5分くらい by ゆ~いちろ~さん
車窓
5.00

クリップ

営業時間
9:00~19:00
休業日
年中無休
3.30
施設の快適度
3.17
バリアフリー
3.00

クリップ

住所2
京都府京都市下京区 大坂町
3.28
施設の快適度
4.67
バリアフリー
4.00

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    梅小路公園に新設された駅

    5.0

    旅行時期:2022/05(約1年前)

    丹波口駅との中間に、新しく駅が出来ました。広い梅小路公園の西端というような位置です。丹波口が五条通りに近いので、今まで駅が無かったのが不思議なぐらいです。水族館や鉄道博物館が整備されて、交通の需要が増えた結果でしょう。

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    京都駅周辺のクチコミ:58件

住所2
京都府京都市下京区観喜寺町3番地
3.28
コスパ
3.00
人混みの少なさ
4.00
乗り場へのアクセス
4.00

クリップ

住所2
京都府京都市南区上鳥羽金仏31-1

京都駅周辺への旅行情報

3.26
施設の快適度
4.00
ホーム案内がわかりやすい by Tomoさん
バリアフリー
3.00
エレベータの増設が望まれる by Tomoさん

クリップ

住所2
京都市南区東九条南石田町
3.25
施設の快適度
3.00
バリアフリー
2.75

クリップ

住所2
京都府京都市南区 東九条南烏丸町
3.24
施設の快適度
3.00
バリアフリー
3.00

クリップ

住所2
京都府京都市南区 西九条蔵王町39
3.24
施設の快適度
3.13
バリアフリー
2.67

クリップ

住所2
京都府京都市下京区 中堂寺南町1
3.24
コスパ
4.50
人混みの少なさ
4.25
バリアフリー
3.50
乗り場へのアクセス
4.25
車窓
4.00

クリップ

アクセス
京都駅 八条口から徒歩1分
営業時間
受付時間9:00~18:00
早朝オプション6:30~
夜間オプション~22:00

1件目~20件目を表示(全22件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

京都の旅行ガイドまとめ

京都駅周辺でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら