1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 滋賀県
  5. 湖東三山・多賀・東近江
  6. 湖東三山・多賀・東近江 観光
  7. 在士八幡神社
湖東三山・多賀・東近江×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

在士八幡神社

寺・神社・教会

湖東三山・多賀・東近江

このスポットの情報をシェアする

在士八幡神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11925529

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
在士八幡神社
住所
  • 滋賀県犬上郡甲良町大字在士523
アクセス
尼子駅より車で5分、甲良町役場から徒歩5分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(2件)

湖東三山・多賀・東近江 観光 満足度ランキング 38位
3.27
アクセス:
3.50
甲良町役場から歩いて5分。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ:
5.00
写真を撮っている方が数人いたようだ。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー:
4.00
神社外の道路は舗装されている。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
見ごたえ:
4.00
一見して立派で見応えがあることがわかるものであった。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    築城の名人藤堂高虎の出身地である。

    5.0

    • 旅行時期:2022/05
    • 投稿日:2024/04/23

    仕える主君を七人変え、外様大名でありながら徳川家康の〝幕閣〟に匹敵する実力を持っていた藤堂高虎。彼の出身地がここ甲良町在士...  続きを読むと言われている。高虎から遡ること八代、藤堂三河守景盛が室町時代に足利将軍家に仕え、近江犬上郡甲良荘18ヶ村約1万5千石を領し初めて藤堂氏を名乗った。 その際に石清水八幡宮を勧請したものが在士八幡神社の創基とされている。その際に紫藤を一株植え子孫の繁栄を祈願したことから〝藤の神社〟としての歴史が始まったようだ。その後社地にある杉や欅の巨木に絡みながら〝藤の森〟と呼ばれるまでに成長したが、巨木の老化や倒木により減少していった。 その後時期不詳なれどその〝藤〟の子孫は数百年の時を越えて、鳥居脇に植えられた二株と本殿裏の柱に株を残して巨木となり、昭和40(1965)年に町指定の天然記念物に指定され現在に至っている。毎年5月の第二日曜日には〝藤切り祭〟が行われ、神社の運営に寄付を続けている東京の〝藤堂宗家〟に氏子達からのお礼として切り取った12房の藤を納めることが慣例になっている。 室町時代に植えられた藤の木が700年もの間残っていることには信憑性に欠ける部分はあるが、高虎が出世街道を歩み始めた頃を今に伝える〝藤の木〟というとなにか歴史ロマンを感じてしまうから不思議である。期間や時間は限られてはいるがライトアップされた見頃を迎えた藤の花は、訪れる者達に〝藤堂高虎〟というひとりの武将の生き様を伝えているように感じられることが不思議であった。  閉じる

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。

    by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん(非公開)

    湖東三山・多賀・東近江 クチコミ:17件

  • 築城の名人藤堂高虎の出身地である。

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 7

    仕える主君を七人変え、外様大名でありながら徳川家康の〝幕閣〟に匹敵する実力を持っていた藤堂高虎。彼の出身地がここ甲良町在士...  続きを読むと言われている。高虎から遡ること八代、藤堂三河守景盛が室町時代に足利将軍家に仕え、近江犬上郡甲良荘18ヶ村約1万5千石を領し初めて藤堂氏を名乗った。

    その際に石清水八幡宮を勧請したものが在士八幡神社の創基とされている。その際に紫藤を一株植え子孫の繁栄を祈願したことから〝藤の神社〟としての歴史が始まったようだ。その後社地にある杉や欅の巨木に絡みながら〝藤の森〟と呼ばれるまでに成長したが、巨木の老化や倒木により減少していった。

    その後時期不詳なれどその〝藤〟の子孫は数百年の時を越えて、鳥居脇に植えられた二株と本殿裏の柱に株を残して巨木となり、昭和40(1965)年に町指定の天然記念物に指定され現在に至っている。毎年5月の第二日曜日には〝藤切り祭〟が行われ、神社の運営に寄付を続けている東京の〝藤堂宗家〟に氏子達からのお礼として切り取った12房の藤を納めることが慣例になっている。

    室町時代に植えられた藤の木が700年もの間残っていることには信憑性に欠ける部分はあるが、高虎が出世街道を歩み始めた頃を今に伝える〝藤の木〟というとなにか歴史ロマンを感じてしまうから不思議である。期間や時間は限られてはいるがライトアップされた見頃を迎えた藤の花は、訪れる者達に〝藤堂高虎〟というひとりの武将の生き様を伝えているように感じられることが不思議であった。  閉じる

    投稿日:2022/05/19

  • 藤堂高虎の生誕地にあるこじんまりとした神社です。 住宅地の中にぽつんと建っていて、あまり目立ちませんが、鳥居は立派です。 ...  続きを読む

    5月には、藤の花がキレイに咲く事でも有名だそうです。 藤堂家の始祖が1395年に子孫繁栄を祈願して植えた藤の一株の子孫の二株が今でも毎年キレイな花を咲かせるそうで、次は是非、藤が満開の時期に再訪してみたい!と思いました。  閉じる

    投稿日:2022/10/31

1件目~2件目を表示(全2件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

在士八幡神社について質問してみよう!

湖東三山・多賀・東近江に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Juniper Breezeさん

    Juniper Breezeさん

  • たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP