1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎市 観光
  7. 俵物役所跡 対馬藩蔵屋敷跡 長崎商工会議所発祥の地
長崎市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

俵物役所跡 対馬藩蔵屋敷跡 長崎商工会議所発祥の地

名所・史跡

長崎市

このスポットの情報をシェアする

俵物役所跡 対馬藩蔵屋敷跡 長崎商工会議所発祥の地 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11614802

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
俵物役所跡 対馬藩蔵屋敷跡 長崎商工会議所発祥の地
住所
  • 長崎県長崎市出島町1-11 十八銀行本店前
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
mmm23 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(16件)

長崎市 観光 満足度ランキング 122位
3.33
アクセス:
3.56
人混みの少なさ:
3.64
バリアフリー:
3.17
見ごたえ:
3.36
  • 長崎は今でも水産王国

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    俵物役所跡 対馬藩蔵屋敷跡 長崎商工会議所発祥の地は、おらんだ橋から長久橋に向かう途中の電車通り沿い。石柱や案内板がいくつ...  続きを読むかまとめて立っています。俵物というのは、対清国貿易向けに輸出された海産物加工品。煎海鼠(なまこ)、乾鮑(あわび)、鱶鰭(ふかひれ)とか。長崎は今でも水産王国なんですけどね。もう少し認識されていてもいいのかなと思います。  閉じる

    投稿日:2023/09/16

  • 俵物役所跡 対馬藩蔵屋敷跡 長崎商工会議所発祥の地は、十八親和銀行の本店敷地内にあります。結構立派な石碑です。俵物役所は、...  続きを読む鎖国時代らに唐貿易の重要な輸出品であった俵物と言われる「いりこ」、「ふかひれ」、「ほしあわび」などの海産物取り扱うために設置された施設だそうです。いまはビルの下に石碑だけが残っていて、往時を偲ぶ物はなにもありませんです。  閉じる

    投稿日:2023/05/20

  • 3つの見学場所が一堂に

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    長崎市観光で立ち寄りました。俵物役所跡 対馬藩蔵屋敷跡 長崎商工会議所発祥の地は、十八親和銀行 本店近くにあった歴史的な場...  続きを読む所みたいでした。3つの見学場所が一堂に揃っているという印象でした。俵物役所跡 は、鎖国時代、出島のオランダ貿易だけでなく、中国との貿易も行われていたそうで、貿易の重要な輸出品であった俵物の管理を行っていたそうです。  閉じる

    投稿日:2023/05/11

  • 江戸時代の屋敷跡です

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    長崎県の地方銀行である「十八銀行本店」の駐車場の横にある、史跡の跡です。
    「新地中華街」電停前に石碑があり、中国への輸出...  続きを読む品であった俵物を出荷していました。
    乾物のカヒレやアワビなどを、地方から収集して加工していた役所があった場所です。
    案内板に詳しい歴史が記されています。  閉じる

    投稿日:2023/05/07

  • 「なんばんえびす」の奇妙な像から西浜町の方向に路面電車沿いに歩道を歩いていくと、これらの石碑と案内板がありました。
    その...  続きを読むなかでも、「俵物役所跡(ひょうもつやくしょあと)」の石碑が一番目立っていました。「18希望の鐘」もそばにありました。

      閉じる

    投稿日:2023/04/06

  • いまも銀行になってる。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    いまは地方銀行の敷地になっている場所です。かつてはここで貿易品を加工したりなどなどしていたようで、その土地が数百年のときを...  続きを読む経て銀行になっている…ということに思うものがあります。新地中華街のすぐ近くなので、空港からバスで長崎にきてすぐにこの場所に出会うことができました。  閉じる

    投稿日:2023/02/17

  • 十八親和銀行前

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    十八親和銀行本店の建物の前に「俵物役所跡」「対馬藩蔵屋敷跡」「長崎商工会議所発祥の地」の3つの碑があります。それぞれは別の...  続きを読むもので直接は関係はありませんが、この地は海に面した場所で、出島からもすぐの場所であり、長崎の交易などに関した歴史がある場所ということでしょう。  閉じる

    投稿日:2021/06/09

  • 海産物らしい

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    十八親和銀行本店前にあり、すぐ近くには十八希望の鐘もあります。三つのモニュメントや石碑がかたまっておかれているのですが、そ...  続きを読むの中でも俵物とはいうのは、中国貿易の重要な輸出品であった煎海鼠(いりこ)、鱶鰭(ふかひれ)、干鮑(ほしあわび)らしく、完全に勘違いしていたので勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2021/08/10

  • 石碑・モニュメント・説明板が並んでいます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    十八銀行前の一画に、石碑やモニュメント、説明板がきれいに整備されています。江戸時代、対馬藩は長崎に蔵屋敷を置いていたんです...  続きを読むね。海に近いこの場所が経済上重要で、にぎわっていたことがうかがえるモニュメントです。  閉じる

    投稿日:2021/10/01

  • 十八の希望の鐘のすぐ近くです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    長崎電軌 築町停留所から新中華街の方へ築町通りを歩いていると、十八親和銀行の前に、少し高めの塔が見えてきます。これが、十八...  続きを読む希望の鐘で、その近くに碑が並んでいます。V字のユニークな形の碑が長崎商工会議所発祥の地の碑です。日本で5番目の長崎商法会議所が明治12年にここに設立されたそうです。隣には、俵物役所跡の碑があります。俵物というのは、いりこ、ほしあわび、ふかひれなどの海産物のことで、全国からここに集められ、唐へ輸出されたそうです。  閉じる

    投稿日:2022/03/01

  • 「十八希望の鐘」に隣接しています

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    十八銀行本店前の植え込みに「俵物役所跡」「対馬藩蔵屋敷跡」「長崎商工会議所発祥の地」という3つの史跡が並んでいます。すぐ隣...  続きを読むには見上げるほどの大きな建造物「十八希望の鐘」があります。長崎は歴史ある街なので市街を歩いているとあちらこちらで石碑に巡り合います。歴史散歩が楽しいです。  閉じる

    投稿日:2020/12/27

  • 俵物とは?

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    俵物とは、てっきりお米だと思うのは私だけでしょうか?俵物とは、干アワビなどの海産物のことです。この中国貿易の重要な輸出品で...  続きを読むあった俵物を中心に収集・加工した役所を俵物役所と言います。ここに来て大変勉強になりました。現在は、石碑と説明板のみ残る寂しい場所です。  閉じる

    投稿日:2020/04/18

  • 長崎交易の拠点だった

    • 2.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    路面電車の「十八銀行本店」で下車。
    本店前の駐車場の電車通り側に、「俵物役所跡」 「対馬藩蔵屋敷跡」「 長崎商工会議所発...  続きを読む祥の地」の石碑だが記念碑がまとめて設置されている。
    港や出島に近いこの場所は、明治初めまで長崎交易を担う役所がいろいろと置かれていたのだろう。
    俵物は、主としてアワビ、ナマコなどの乾物。
    蔵屋敷は情報収集と貿易実務を担った役所。
    対馬だけでなく、薩摩、熊本など西国の有力藩が長崎に設けていた。  閉じる

    投稿日:2019/05/04

  • 十八銀行本店前の植え込みにいくつかの記念碑や屋敷跡を示す案内板が建っていました。

    「対馬藩蔵屋敷跡」は説明が書かれた...  続きを読む案内板みで記念碑のような物はなし。
    敷地がこの銀行の土地にあったと言うことですね。

    「商工会議所」は地方経済界のトップとも思われる銀行にゆかりがあるのは分かります。






      閉じる

    投稿日:2019/04/30

  • 俵物

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    長崎電気軌道「築町電停」のすぐそばには、かつて俵物役所がありました。
    俵物は、フカヒレ、干しアワビ、干しナマコという中国...  続きを読むへの重要な輸出品で、それがここで扱われていたのですが、今では記念碑が残るのみです。
    長崎商工会議所発祥の地でもあり、長崎商業の原点の場所です。  閉じる

    投稿日:2019/02/08

  • 干し鮑

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    長崎の路面電車の築町電停のすぐ傍の十八銀行の本店のすぐ近くに、俵物役所跡という小さな石碑があります。その説明板を見ると、俵...  続きを読む物とは出島で中国貿易の重要な輸出品の干し鮑などを指す言葉で、干し鮑などを収集・加工した役場の跡なのだそうです。ただの小さな石碑ですが、江戸時代の出島貿易に興味がある方には、面白い石碑だと思います。  閉じる

    投稿日:2016/06/17

1件目~16件目を表示(全16件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

俵物役所跡 対馬藩蔵屋敷跡 長崎商工会議所発祥の地について質問してみよう!

長崎市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • 神保道善さん

    神保道善さん

  • sirokuma123さん

    sirokuma123さん

  • 4tr-ao-aoさん

    4tr-ao-aoさん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • コイです。さん

    コイです。さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP