1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良市 観光
  7. 東大寺 中門
奈良市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

東大寺 中門

名所・史跡

奈良市

このスポットの情報をシェアする

東大寺 中門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11560256

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(113件)

  • 奈良に来たという実感。

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    年に何度か訪れる大仏さん。その本殿に入る手前にあるもんが素敵です。今回は5月の爽やかな白地の布が飾っていました。ここから格...  続きを読む子越しに覗いてみる大仏殿は何かご利益がありそうでつい覗いてしまいます。周りには奈良の鹿がゆったりと歩いてます。のどかな風景が好きです。  閉じる

    投稿日:2021/02/07

  • 普段は閉まっています

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    南大門をくぐって進むと現れる大仏殿(金堂)を取り囲む回廊へ入るための門です。とても威厳のある門ですが、普段は閉じられていま...  続きを読むす。大仏拝観のための入り口が中門を正面に見て左側にあります。持国天と多聞天に守られています。  閉じる

    投稿日:2020/10/03

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 3

    日帰りで奈良旅行にやってきました
    夕日を見に東大寺へ
    大仏殿の手前にあるのが中門
    現在の中門は、1716年ごろの再建...  続きを読むらしく、
    国の重要文化財になっています
    通常はここから大仏殿にむかうことはできませんが、元旦に通ることが出来るそう  閉じる

    投稿日:2020/04/28

  • 大仏殿へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    大仏殿の前にある朱色の大きな門です。この先に奈良の大仏様がいらっしゃるわけですが、この中門をくぐり抜けることはできません。...  続きを読む右手に進み東側の回廊にて拝観料を払い入ることになります。これほどの立派なもんがあるのならばここから入ることができればよいのになぁと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/02/19

  • 門内を除ける

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    大仏殿正面の門で、大仏殿からはだいぶ離れています。大仏殿へは中門からでなく、左の奥の券売所から入ることとなります。中門は閉...  続きを読む鎖されていますが、中を覗くと大仏殿の建物が見えました。赤い門で、屋根の下には縁側のような手すりぽいものがありました。  閉じる

    投稿日:2019/11/13

  • 東大寺の秋の大祭の折に訪問致しまして、普段は閉められいる中門から大仏殿まで進めました。
    南大門は見上げますし「仁王像」「...  続きを読む金剛力士像」も有名で写真を写しますが、今回は中門の左右に鎮座されています「兜跋(とはつ)毘沙門天像」と「持国天立像」をじっくり見上げてまいりました。
    この様な像があった事も気にしていませんでしたので・・・

    中門は大仏殿を取り囲む「回廊」が左右に延びています。
    南大門に比べますと小ぶりですが、端正な門だと思います。

    今回、左右の木造に気を取られて、折角潜れたのに見上げずに残念と後悔中。
    南大門のように見上げるべきでした・・

    重要文化財で創建は751年だそうです。  閉じる

    投稿日:2019/12/06

  • 朱色の門です

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    東大寺の南大門をくぐり、突き当たったところにあるのが
    中門です。

    朱色の大きな門で、こちらから、大仏殿へ行けるのか...  続きを読む
    思いきや、こちらの門は、開いていませんでした。

    中門から見える大仏殿とはまた建物の色が違うのが
    印象的でした。  閉じる

    投稿日:2019/10/17

  • 朱色が鮮やかな中門

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    東大寺中門の先に大仏さまが安置された東大寺金堂(大仏殿)があります。東大寺南大門と比べると小さい門ですが、それでも存在感は...  続きを読む十分にありました。また、朱色が目立つ外観は華やかさを引き立てた感じがあってとても良かったです。  閉じる

    投稿日:2019/05/10

  • 回廊の中心で朱色が目立つ楼門[中門]

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    大仏殿の正面広場にある(東大寺では珍しい)`朱色が目立つ楼門の[中門]です。南大門と大仏殿は圧倒されますが、その間にある中...  続きを読む門は`綺麗`な門ですね(^^) 門を通れば大仏さまを拝礼することができますが、通常 中門は閉まっていて回廊の左側に受付が;大仏殿から見ると右側ですがお参りして左の回廊を通って退室する;左の回廊にはお守りや記念写真もまとめますよ♪
      閉じる

    投稿日:2019/07/28

  • 朱色の鮮やかさが目立つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    大仏殿と南大門の中間にある門で左右は西廻廊、東廻廊に繋がっています。
    現在の建物は江戸時代に再建されたもので重要文化財で...  続きを読むす。
    東大寺の建物の中では左右の廻廊と合わせて朱色の鮮やかさが目立ちます。
    左右の毘沙門天と持国天も見逃さないようにしてください。  閉じる

    投稿日:2020/01/12

  • 東大寺の南大門を抜けると50M先に建つ入母屋造りで中門(ちゅうもん)と呼ばれている楼門が目につく、この門左右端から北方向に...  続きを読む廻廊が伸びている、ここを抜けると大仏殿前広場があるがこの門は通常閉められており大仏さん見物は向かって左端の勝手口と思える質素な入り口が入場口、春日大社中門、薬師寺中門'唐招提寺中金堂でも中を"なか"と呼ばず"ちゅう"と称している  閉じる

    投稿日:2019/04/17

  • 見逃しがち

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

     立派な建築物だが、南大門と大仏殿の間に挟まれて存在感が埋没しているから不思議だ。これだけの門なのだから、事実、国の重要文...  続きを読む化財に指定されているのだから素晴らしい建築だのだが、大仏殿に入場するためにはこの門を横目に回廊の角に行かなければならない動線も存在感低下の理由だろう。南大門、東大寺ミュージアム、鏡池を見た後は、中門をしっかり意識したい。  閉じる

    投稿日:2020/02/11

  • 大きな門です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    南大門をくぐって真っすぐいくと、この門に突き当たります。大仏さんのお寺の門らしく、ものすごく大きくて立派です。でも、この門...  続きを読むから入ることはできなくて、左手に行ったところに入場入口があります。その付近にトイレもあります。
    中に入らなくても、ここから大仏殿をのぞくことはできます。  閉じる

    投稿日:2019/01/18

  • 重要文化財

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    南大門をくぐって次にある門で、左右から回廊が出ている形となっています。南大門よりは規模は小さいですが、朱色が鮮やかでした。...  続きを読むここは閉じられていて、門をくぐることはできません。東大寺といえば金剛力士像のある南大門が真っ先に浮かびますが、中門もとても立派なもので重要文化財に指定されています。  閉じる

    投稿日:2020/05/03

  • 大仏殿はここから

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    東大寺の南大門と大仏殿の間にある門で、元々はこの門を通って大仏殿に向かったのでしょうが、今は入口は左横にあります。大仏殿は...  続きを読む非常に大きいため、写真を撮るならこの門の下から撮ると全体を入れることができるでしょう。   閉じる

    投稿日:2018/12/27

  • ベンチが幾つもあり、休憩に良い場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    大仏殿の正面(南側)に位置し、大仏殿から左右に延びる廻廊で繋がっています。この門を通り抜けることは出来ませんが、廻廊の中の...  続きを読む大仏殿を見ることは可能で写真を撮ってきました。
     なお、中門から更に南に向かって参道が延びていますが、付近にベンチが幾つも置かれており、足を休めるのに良い場所です。  閉じる

    投稿日:2018/11/06

  • 東大寺の中心部、大仏殿の手前に建つ楼門です。
    白壁に朱色の柱と緑の格子が映える鮮やかなデザインで、年季の入った南大門や大...  続きを読む仏殿に比べるとひときわ輝いて見えました。
    (門の左手に大仏殿への入場口があり、ここから有料エリアです)
    周囲の松の木と合わせての記念撮影にいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2020/12/15

  • 立派な建物の門

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    東大寺大仏殿の入口にあたる門ですが、門というよりは立派な赤い建物のようです。
    しっかりした造りで最初から見応えがあります...  続きを読む
    ただし、今の入口はこの門ではなく、左側に入室口があってそちらから入ります。なので今は外側のシンボルのようなもの。  閉じる

    投稿日:2018/12/17

  • 大仏殿が覗ける

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    大仏殿の入口ですが門を潜りことは出来ず、柵の隙間から大仏殿を見ることが出来ます。赤い色の門で柱がやたら太い印象でした。門の...  続きを読む左右には回廊の壁が取り囲んでいます。回廊内に入るには左側に行くと入ることが出来ます。  閉じる

    投稿日:2018/06/10

  • 中門の先に大仏殿があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    昨年訪れた時には この中門に大仏殿の入り口があったのですが 今回訪れた時は ぐるっと回ったところに入口が変わっていて戸惑い...  続きを読むました。
    南大門からまっすぐに進んで中門がありさらに先に大仏殿が一直線に並んでいるので 中門を通して大仏殿が正面にみえています。
      閉じる

    投稿日:2018/07/30

61件目~80件目を表示(全113件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

PAGE TOP