1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市
  6. 和歌山市 観光
  7. 武内神社
和歌山市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

武内神社

寺・神社・教会

和歌山市

このスポットの情報をシェアする

武内神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11556849

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
武内神社
住所
  • 和歌山県和歌山市松原83
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
yoshimune-kun さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(1件)

和歌山市 観光 満足度ランキング 119位
3.09
アクセス:
3.00
人混みの少なさ:
4.00
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
4.00
  • 古代史のスーパーマン「武内宿禰」の生誕地

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    この神社は、伝説的なスーパーマンであった武内宿禰(たけのうちの すくね)の生誕地として知られています。

    武内宿禰は、...  続きを読む「古事記」「日本書紀」の時代にあって多くの天皇に仕え、国政を補佐したと言われる伝説的人物です。父は天皇家の皇子、母は日前宮を祀る紀伊国造の娘と言われており、紀氏の一族であるとともに、「巨勢」「平群」「葛城」「蘇我」などの諸豪族の祖との説があります。

    非常な長命であったと伝えられ、没した時には280歳であったとも360歳であったとも言われています。この間5人の天皇と1人の皇后に忠臣として仕え、景行天皇時代には勅命を受けて東北諸国の形勢・民情の視察を行い、成務天皇には大臣に任じられ、仲哀天皇とともに熊襲征伐に向かい、仲哀天皇崩御の後は身重の神功皇后を補佐して朝鮮半島に進出し、応神天皇時代には朝鮮半島の人々を指揮して「韓人の池(奈良県田原本町)」を掘らせ、晩年には仁徳天皇の政道に参与したと伝えらます。

    明治時代には、忠臣の象徴として紙幣の肖像画に登場したことでも知られています。明治22年の一円紙幣、明治32年の五円紙幣、大正5年の五円紙幣、昭和18年の一円紙幣、昭和20年の二百円紙幣と合計5回も紙幣に登場しており、これは聖徳太子の7回、菅原道真・和気清麻呂の6回に次ぐ記録です。

    武内宿禰の生誕地については諸説あるのですが、享保16年に当時の第71代紀伊国造俊範によって、和歌山市松原にある井戸が宿禰の産湯の井戸であると考証されました。それ以後、長寿で知られる武内宿禰にあやかるため、紀州徳川家に子供が生まれたときには、この井戸の水を産湯として用いることとしたそうです。
    武内宿禰誕生井は、安原八幡神社の奥宮とされる武内神社の境内にある長寿殿という建物の中にあります。  閉じる

    投稿日:2015/09/02

1件目~1件目を表示(全1件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

武内神社について質問してみよう!

和歌山市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • yoshimune-kunさん

    yoshimune-kunさん

周辺のおすすめホテル

和歌山市 ホテルランキングを見る

和歌山県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP