1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 新宿
  6. 新宿 観光
  7. 善慶寺
新宿×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

善慶寺

寺・神社・教会

新宿

このスポットの情報をシェアする

善慶寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11555314

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
善慶寺
住所
  • 東京都新宿区富久町2-12
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
Toratora さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(8件)

新宿 観光 満足度ランキング 146位
3.25
アクセス:
3.10
人混みの少なさ:
3.38
バリアフリー:
2.75
見ごたえ:
3.13
  • 石垣に囲まれています

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    靖国通り沿い、富久町交差点から300mほど曙橋方向に行ったところに建つ浄土真宗の寺院です。外観は高さある石垣に囲まれていて...  続きを読む趣が感じられましたが、門は閉まっていて参拝することはできませんでした。境内は樹木も少なく狭いですが、鐘楼に立派な梵鐘が吊り下げられていて、大切にされている梵鐘だと感じました。  閉じる

    投稿日:2021/10/15

  • 門が閉まっていた。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    曙橋駅から徒歩5分くらい、新宿通り沿いにある寺院。1627年に曙橋駅から徒歩5分くらい、新宿通り沿いにある寺院。1627年...  続きを読むに創建された。
    通りからは少し高い位置にあるため、坂道を上る。そのため通りからは本堂が見えない。坂を上って入口が見られたが門が閉まっており、中には入れなかった。個人の立派なお宅のようで、観光的な雰囲気はなかった。  閉じる

    投稿日:2021/04/07

  • 小高い場所にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    この善慶寺は地下鉄3線がかさなる新宿三丁目駅から東に10分強の場所にあります。靖国通りの北側で少し高い場所にあります。入り...  続きを読む口に通じる坂を上ると白梅が出迎えたくれます。真宗大谷派の寺です。こじんまりとした心象ですが雰囲気のある寺です。  閉じる

    投稿日:2021/03/07

  • 坂道を上ったところにあります

    • 2.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    都営新宿線曙橋駅を出て靖国通り沿いに西に5分ほど歩くと浄土真宗寺院の善慶寺がありました。1627年に創建された由緒正しい寺...  続きを読む院だそうです。寺院の入口までは坂道を上っていく必要があり、寺院そのものは道路よりも数メートル高いところにありました。  閉じる

    投稿日:2020/04/14

  • 静か

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    靖国通りをのんびり散策しながら
    善慶寺へ立ち寄って見ました。
    どちらかというと目立たない雰囲気で
    浄土真宗大谷派のお...  続きを読む寺です。
    階段を少し上った所にあります。
    とても静かな雰囲気で
    人も少なくゆっくり見てまわることが
    出来てよかったです。  閉じる

    投稿日:2019/05/05

  • 山門が閉じられていました

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    靖国通り沿いに「善慶寺」と記された石柱があり、スロープを登っていくと山門につながります。平日の午前中に訪れたところ、残念な...  続きを読むがら山門が閉じられていました。
    新宿区の有形文化財に指定されている梵鐘の姿を見ることは出来ましたが、それほど大きなものではありませんでした。
    この近辺には多数の寺院がありますが、個人的にはあまりインパクトを感じないお寺でした。  閉じる

    投稿日:2018/02/24

  • 狂歌師・平秩東作の墓があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    地下鉄曙橋駅から歩いて5分程のところにあります。靖国通りからつづら折りの階段を上ったところに境内があります。
    墓地の中央...  続きを読むには江戸時代中期の狂言師である平秩東作の墓があります。
    また、境内には江戸時代に造られた梵鐘もあります。
    幹線通りである靖国通りに面している割に訪れる方が少ないお寺です。
    このお寺だけではインパクトが少なく物足りなさを覚えます。ここから四谷三丁目駅周辺にかけては歴史上やドラマなどで有名な方に関わるお寺も多いので合わせて巡るといいと思われます。  閉じる

    投稿日:2016/05/28

  • こちらの梵鐘も有名

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    この善慶寺には平秩東作墓と梵鐘があります。
    特に梵鐘の方は善慶寺第五世沙門貞祐、貞岳の発願により、1739年に鋳造された銅...  続きを読む造の梵鐘です。総高125cmで、江戸鋳物師大田近江大掾藤原正次の作だそうです。
    江戸鋳物師の梵鐘鋳造減少期における作品で、江戸鋳物師の作風や鋳造技術を知ることが出来る貴重なものだそうです。  閉じる

    投稿日:2015/12/23

1件目~8件目を表示(全8件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

善慶寺について質問してみよう!

新宿に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • ブラリさん

    ブラリさん

  • mogimogiさん

    mogimogiさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

新宿 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP