1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 旭川
  5. 旭川 交通
  6. 特急カムイ 特急ライラック
旭川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

特急カムイ 特急ライラック

乗り物

旭川

このスポットの情報をシェアする

特急カムイ 特急ライラック https://4travel.jp/dm_shisetsu/11361364

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 10ページ目(256件)

  •  特急ライラックは札幌と旭川を結ぶJR北海道の特急列車のうちかつて特急スーパー白鳥で使用された6両編成の789系という特急...  続きを読む車両で運転される列車で、2017年3月のダイヤ改正により運行を開始しました。
     そのうち今回は2018年4月14日に旭川17時00分発特急ライラック札幌行きで美唄から札幌まで移動した時の話です。
     6両編成のうち1号車の一部はグリーン車、1号車の残りの一部と2・3号車は普通車指定席、自由席は4~6号車の3両でした。
     美唄からの利用の為、相席で座れればまだマシと思っていましたが、6号車を利用したところ、誰も座らないシートが多く、相席を気にせずゆったり座ることができ、良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/10/21

  • JR北海道の特急の車内放送を担当しているのは、ハスキーボイスな、オオハシトシオさん。
    自動放送で、到着駅案内や車内設備案...  続きを読む内をしてくれます。
    最後、終点で列車を降りる時、荷物整理などでもたもたしていると、案内放送を最後まで聞くことができ、オオハシトシオさんが名乗ってくれます。
    ちなみに英語の女性、中国語の女性は不明です。
    你叫什公名字?  閉じる

    投稿日:2018/05/05

  • ライラック

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    札幌-旭川の往路にスーパーカムイ、復路はライラックに乗りました。
    どちらも自由席車両だったので大きな違いはなく(コンセン...  続きを読むトは残念ながらありません)、
    青森-函館「スーパー白鳥」で昔乗った車両に再び乗れたのは嬉しかったです。  閉じる

    投稿日:2018/03/17

  • 2016年春のダイヤ改正後、旭川~新千歳空港間の直行列車運行が廃止になりましたので、現在は、かつて札幌~新千歳空港間で特急...  続きを読む料金不要で楽しめた快速エアポートとしての利用は出来なくなってしまいましたが、その時代の名残と思われるような、現在の特急カムイの指定席では、Uシートが見られます。逆に特急車両でのUシート利用は、ちょっと損したような錯覚に陥るのも不思議です…。  閉じる

    投稿日:2018/04/01

  • 1号車のトイレが広い

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    特急ライラックは、津軽海峡線を走っていた特急スーパー白鳥の緑色の車両が使われています。
    津軽海峡線時に比べ、自由席として...  続きを読む使われる車両が増えました。
    6両編成のうち、旭川寄りの1号車・2号車がグリーン車・指定席車です。
    残り、札幌寄り3号車―6号車が自由席です。

    トイレは何カ所かにありますが、このうち、旭川寄り1号車のものだけが広いです。
    横幅は変わらないものの、縦幅が少し息がつけるくらいになっていました。
    自由席利用だったら、3号車に乗れば、1号車のトイレが少し利用しやすくなるでしょう。

    そして、グリーン車には席数分の電源コンセントがついています。
    通路側の分も窓側にまとめて2つ付いていました。  閉じる

    投稿日:2018/03/05

  • 平日朝は空いていました

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    札幌から旭川日帰りで、往復カムイを使いました。平日の札幌朝9時発は空いていてとても快適でした。帰りは旭川16時発でしたが、...  続きを読む旭山動物園帰りの観光客でしょうか、満席で旭川から立っている方もいました。何も放送はなかったのですが、往復ともに2分ほど遅れて着きました。  閉じる

    投稿日:2018/02/07

  • 広大な雪景色

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    昨年クリスマスシーズンを初めて旭川で過ごしました。札幌駅からはじめて乗ったライラック号。乗り込む前に、冷え込むホームで長い...  続きを読む上着を着た駅員さんを初めてみました。わあっ、鉄道員(ぽっぽや)!初めての北海道だったので、マイナスの冬の寒さもさることながら、駅員さんの服の丈の違いまで、目新しい体験でした。
    ライラック号に乗って旭川駅まで1時間半ほど。
    車窓には、広大な北海道の雪景色が広がり、本当に綺麗でした。座席にチケットホルダーがありましたが、あれは北海道特有だったのでしょうか???  閉じる

    投稿日:2018/04/16

  • 快速エアポートとの乗継利用

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    新千歳空港から札幌乗り換えで美唄まで
    行きました。新千歳からの快速エアポートが
    いつものごとく遅延しましたが、乗り継ぎ...  続きを読むを考慮
    いてライラックも札幌で待機していたので乗り継ぐ
    ことができました。特急なので全席禁煙です。

    接続電車が遅延しても、待っているのは良いです。  閉じる

    投稿日:2017/12/28

  • ライラックはUシートがありません

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    札幌~旭川でライラックに乗りました。
    指定席はカムイが1両、ライラックが2両ですが、ライラックの指定席はUシートではなく...  続きを読む、自由席と同じ椅子で、同じ乗るならカムイの方が快適です。
    行きの札幌11時発はとても混んでおり、他人の指定席に図々しくも座っていたアジア系外国人にヘッドカバーを汚されて不快でしたが、帰りの旭川17時30分発はガラガラで快適でした。  閉じる

    投稿日:2017/12/24

  • 10月の平日に乗車しました

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    10月の平日にライラック25号を札幌~旭川間乗車し、特急大雪3号に乗り継ぎました。

    札幌~旭川間は往復割引のSきっぷ...  続きを読むを使う人が多いですが、10月からライラック限定で「えきねっとトクだ値」が投入され、自由席やグリーン車ではなく指定席利用なら片道でもお得にJRを利用できるようになりました。

    指定席の乗車率は窓側席の70%近くが埋まっていて、1人利用で相席になることはありませんでした。

    座席の方はカムイの指定席Uシートとは異なり、ライラックは自由席も指定席も同一設備です。カムイも使えるSきっぷか、片道だけでも割り引くえきねっとトクだ値かの利用動向の棲み分けが今後注目されます。  閉じる

    投稿日:2017/10/03

  •  特急ライラックは札幌と旭川を結ぶJR北海道の特急列車のうちかつて特急スーパー白鳥で使用された6両編成の789系という特急...  続きを読む車両で運転される列車で、2017年3月のダイヤ改正により運行を開始しました。
     そのうち今回は2017年9月23日に旭川10時00分発特急ライラック札幌行きの車内の様子についてです。
     6両編成のうち1号車の一部はグリーン車、1号車の残りの一部と2号車は普通車指定席、自由席は3~6号車の4両でした。
     札幌に午前中に到着する列車の為か9時55分頃には全ての席が誰か1人埋まる状態で、席によっては既に相席になっている席もありました。
     指定席の予約状況は分かりませんが、途中の深川・滝川・岩見沢等から利用する場合、座れない可能性もあるので、可能であれば指定席を利用する等注意が必要です。
      閉じる

    投稿日:2018/11/21

  •  特急ライラックは札幌と旭川を結ぶJR北海道の特急列車のうちかつて特急スーパー白鳥で使用された6両編成の789系という特急...  続きを読む車両で運転される列車で、2017年3月のダイヤ改正により運行を開始しました。
     そのうち今回は2017年9月23日に札幌8時30分発特急ライラック5号旭川行きの普通車指定席で札幌から旭川まで移動した時の話です。
     6両編成のうち1号車は一部がグリーン車、残りが普通車指定席、2号車は全て普通車指定席、3~6号車の4両は自由席となっていました。
     指定席の場合、相席こそなりませんでしたが、9割程度の窓側席が埋まる位利用が多い一方、自由席でら誰も座らない2人掛けシートが所々あるなど空いていました。
     そんなわけで指定席を利用して損をした気分になりました。
      閉じる

    投稿日:2018/08/20

  • 速い 

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    札幌~旭川の移動では、費用優先だと高速バスに軍配が上がります。それでも基本的に日中は1時間に1本ですが、朝夕は30分に1本...  続きを読むになり通勤・通学需要に応えているのではないでしょうか。岩見沢や滝川など主要駅に停車するという意味でもJRの方が便利だと感じました。直線をかっ飛ばすので速度も早く所要時間もそこまで長く感じません。冬期は降雪などの悪天候による運休や遅延が多々発生するのでその点を考慮して乗車する必要あり。  閉じる

    投稿日:2018/06/04

  •  特急カムイはかつて特急スーパーカムイとして運転されていた5両編成の789系という特急車両を使用した札幌と旭川を結ぶJR北...  続きを読む海道の特急列車です。
     そのうち今回は2017年9月22日のに旭川15時00分発特急カムイ30号札幌行きで旭川から札幌まで利用した時の話です。
     指定席は4号車、以外の車両は自由席でしたが、当日の指定席の予約はほぼ満席に近い状態でした。参考までに14時30分時点では若干ながら誰も座らない2人掛けシートがある等10~15席程度の空きはありました。
     その為、自由席も混雑が予想されたのですが、車両によっては岩見沢発車後も誰も座らない2人掛けシートがある等比較的空いていて、相席を気にすることなくゆったり過ごすことが出来ました。
     ただ自由席の場合、コンセントがない為、コンセントを利用したい方は指定席の利用が良いと思います。
      閉じる

    投稿日:2018/05/17

  •  特急ライラックは札幌と旭川を結ぶJR北海道の特急列車のうちかつて特急スーパー白鳥で使用された6両編成の789系という特急...  続きを読む車両で運転される列車で、2017年3月のダイヤ改正により運行を開始しました。
     そのうち今回は2017年9月21日のに旭川17時00分発特急ライラック札幌行きで旭川から札幌まで移動した時の話です。
     6両編成のうち1号車は一部がグリーン車、残りが普通車指定席、2・3号車は全て普通車指定席、4~6号車の3両は自由席となっていました。
     自由席ですが、旭川発車前の段階で車掌から「車内が混んでいる」旨のアナウンスがありましたが、発車10分前の段階で4号車こそ半分以上の席が誰か1名以上座っていましたが、5号車に行くと誰も座らない2人掛けシートが所々あるなど比較的空いており、混んでいるという車内アナウンスがあっても頑張って空席を探せば席にありつける場合もありますので参考にしてみてください。
     どちらかといえば、4号車より5・6号車を選んだほうが良いかもしれません。
     ちなみに普通車指定席の場合は7割程度の窓側席が埋まっていました。  閉じる

    投稿日:2018/01/12

  •  特急カムイはかつて特急スーパーカムイとして運転されていた5両編成の789系という特急車両を使用した札幌と旭川を結ぶJR北...  続きを読む海道の特急列車です。
     そのうち今回は2017年7月15日の土曜日に札幌18時00分発特急カムイ旭川行きで札幌から旭川まで利用した時の話です。
     指定席は4号車、以外の車両は自由席で、当日は指定席を利用したのですがラベンダーシーズンということもあってか指定席の予約は満席でした。(発車1時間前で空席表示は「△」(僅かの空席)でした。)
     一方、自由席は5号車で全ての座席が埋まり、立ち客も出る一方、2・3号車であれば相席で良ければ座れる位の状態でした。
     さすがに3連休かつラベンダーシーズンの場合、利用が多く、自由席利用の際は早めに並ぶなど注意したほうが良いかもしれません。

      閉じる

    投稿日:2017/09/07

  • 北海道では利用者が多く、その分便利です。

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    ライラックとカムイは呼び名が違いますが、ほぼ同じと思っていいです。厳密には使っている車両の型式が違うのですが、さほど影響の...  続きを読むあることではないと思います。違いがあるとすれば、ライラックにはグリーン車があるがカムイにはない。その分、カムイの指定席はUシートといってヘッドレストがある乗り心地の良いシートです。また、この路線には時刻により稚内に行く宗谷や網走に行くオホーツクが、札幌・旭川間を走ります。この2つはディーゼル特急なので、どうしてもシートも古く乗り心地も劣ります。時間に余裕があるのであれば、札幌・旭川間であれば、ライラックかカムイに乗ることをお勧めします。ちなみに、札幌と旭川間は往復チケットを買うとものすごくお得です。片道料金プラスα程度です。おすすめです。  閉じる

    投稿日:2017/07/04

  •  特急カムイはかつて特急スーパーカムイとして運転されていた5両編成の789系という特急車両を使用した札幌と旭川を結ぶJR北...  続きを読む海道の特急列車です。
     そのうち今回は2017年5月7日に札幌17時00分発特急カムイ旭川行きの車内の様子についてです。
     指定席は4号車、以外の車両は自由席です。
     その自由席ですが、札幌へのお出掛け帰りの時間帯の為か比較的利用が多く、今まで見た場合、誰も座らないシートがそれなりにありましたが、この日のこの列車の場合、1・2号車でもほぼ全ての座席が誰か1名は座る状態でした。
     座るには相席で座るしかない状態の為、自ら相席で座るのを躊躇される方は早めにホームに並ぶか利用時間帯をずらすしかなさそうです。
      閉じる

    投稿日:2018/04/16

  •  特急カムイはかつて特急スーパーカムイとして運転されていた5両編成の789系という特急車両を使用した札幌と旭川を結ぶJR北...  続きを読む海道の特急列車です。
     そのうち今回は2017年5月8日のに札幌9時00分発特急カムイ7号旭川行きで札幌から滝川まで利用した時の話です。
     789系という5両編成の特急車両が使用され、指定席は4号車、以外の車両は自由席でした。グリーン車はありません。
     平日の朝の出張に便利な時間帯ですが、半分程度は誰も座らない等比較的空いていて相席を気にすることなくゆったり乗車することができ、良かったです。
     但し自由席の場合、座席にコンセントの設備がない為、移動中パソコン等を利用したい場合、コンセントの設備がある指定席利用のほうが良いかもしれません。
      閉じる

    投稿日:2018/03/15

  •  特急カムイはかつて特急スーパーカムイとして運転されていた5両編成の789系という特急車両を使用した札幌と旭川を結ぶJR北...  続きを読む海道の特急列車です。
     そのうち今回は2017年5月5日のに旭川15時00分発特急カムイ札幌行きで旭川から札幌まで利用した時の話です。
     指定席は4号車、以外の車両は自由席ですが、当日の指定席はGWの3連休末日の為か満席とのことでした。参考までに5月3日時点でも空席は僅かでした。
     しかし自由席では5号車こそ一部相席利用となっていましたが、以外の車両はさほど混んでなく、誰も座らない2人掛けシートもありました。
     よって旭川から利用する場合、相席でも構わないのであれば自由席でも座れるかと思います。  閉じる

    投稿日:2018/02/13

181件目~200件目を表示(全256件中)

  1. 1
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13

PAGE TOP