1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 岐阜県
  5. 大垣
  6. 大垣 観光
  7. 大垣市奥の細道むすびの地記念館
大垣×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

大垣市奥の細道むすびの地記念館

美術館・博物館

大垣

このスポットの情報をシェアする

大垣市奥の細道むすびの地記念館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11351728

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(41件)

  • 芭蕉を知るにはとても便利で快適な施設です!

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    ツアーバスで立ち寄りましたが、平日でしたので敷地内の駐車場、館内とゆったりとめぐる事ができました。
    通常300円と入場料...  続きを読む金もお値打ちで、豊富な資料展示や3D シアターなどで高画質な映像説明を観賞することも出来て、非常に芭蕉や奥の細道に関して勉強になりました。
    ただ残念な事はツアー時間内では川沿いに点在する芭蕉の句碑めぐりや川舟遊びの時間は無く、個人的には来年の桜の季節にまた来てみたいと思いました。
    桜並木や遊歩道も整備されているので、此処を拠点に周辺を散策されることをお勧めいたします。

      閉じる

    投稿日:2018/04/15

  • しゃべるロボットが案内してくれたり

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    奥の細道むすびの地と住吉燈台の西側にあります。
    入口を入ると松尾芭蕉の像に迎えられたかと思うとしゃべるロボットが案内して...  続きを読むくれたりしてなかなか趣向が面白かったです。
    芭蕉庵というわりと広い物産コーナーがあり、その前ではお弁当やアイスなども売っていてミニ奥の細道を辿ってきた終点で一休みするのにもちょうど良さそうでした。  閉じる

    投稿日:2017/11/07

  • スタンプラリー商品引換場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約7年前)
    • 0

    21箇所のお城をめぐってスタンプを集める「日本どまんなか お城スタンプラリー」のゴール地点(商品引換場所)だったので、訪れ...  続きを読むました。公民館のような雰囲気の場所で、中に入ると、周辺の観光案内パンフが置いてあり、売店、休憩所などがありました。奥には、有料施設の「芭蕉館」と「先賢館」がありました。訪れた時は、映画「聲の形」ともコラボしているようで、パネルなどが置いてありました。駅からは、距離が離れていますが、散策スポットをめぐりながらのんびりお散歩していけば、徒歩でも歩ける距離でした。(近くに無料の駐車場もあります。) ほとんど有料の施設になってしまうので、無料で見学できる場所は限られていて、休憩スポットとして利用する形になりました。  閉じる

    投稿日:2017/02/04

  • 奥の細道むすびの地記念館

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 3

    敦賀の気比神宮のクチコミに「旅好きの方々にとっては、「おくのほそ道」はバイブルのはずだ。「月日は百代の過客にして、行きかふ...  続きを読む年も又旅人也、、、道祖神のまねきにあひて取るもの手につかず、もも引きの破をつづり、笠の緒付かえて、、」。小生もいつの日か「おくのほそ道」を辿ってみたいと思っている。」と書いた。そして「おくのほそ道」のむすびの地は美濃大垣である。

    ここ「おくのほそ道むすびの地記念館」に来て驚いた。これほど素晴らしい博物館とは予想していなかったからだ。芭蕉が約150日かけて歩いた約2,400kmの旅についてわかりやすく展示されている。またAVシアターでは、迫力ある3D映像で各地の風景と、名誉館長である黛まどかと、大学の研究者などが、各地で読まれた句の背景などを解説してくれる。入場料はわずか300円、奥の細道を愛する人なら、また旅を愛する人なら必見の記念館だ。  閉じる

    投稿日:2016/10/15

  • かなり充実している

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    大垣市奥の細道むすびの地記念館にはついでに寄った感じでしたが、展示内容の充実さに驚きました。松尾芭蕉が奥の細道で辿ったとこ...  続きを読むろを順を追って分かりやすく整理されており、ジオラマでイメージがつきやすいです。またシアターでは同じ内容が繰り返されているだけでなく、複数タイトルがあり、全て見ようと思うなら半日以上時間をみておいた方が良いかと思います。館内ではお土産も購入できます。  閉じる

    投稿日:2019/01/06

  • 奥の細道むすびの地記念館

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    お休み処 芭蕉庵は奥の細道むすびの地記念館のお土産処なので、記念館について書きます。
    船町公園にある奥の細道むすびの地の...  続きを読む横の大きな施設で、「芭蕉館」、「先賢館」、「観光光・交流館」の3館と、「無何有荘大醒榭」からなります。真夏の炎天下の中を観光した際に、涼みに入りました。綺麗な設備でエアコンもばっちりで、無料で「観光光・交流館」は入れます。  閉じる

    投稿日:2015/10/26

  • 展示に工夫はみられるけれど…

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    松尾芭蕉の奥の細道に関する展示館。
    最初に3Dの映像を拝見(15分程度のものが3種類)。映像がきれいですが、3Dなのでち...  続きを読むょっと疲れました。
    続いて展示品のエリア。奥の細道の本物が見られるかと期待したのですが、複製でした。他には江戸時代の旅具などが展示されていました。
    奥の細道の文章と解説がパネルになっているのですが、こういうのは本でじっくり読みたい内容で、立って見るのは疲れてしまいます。
    大垣が奥の細道の終点ということで、このような観光施設をつくったのでしょうが、展示品の内容がややうすく感じられました。小さなジオラマを置いたり、見せる工夫をされているのはよくわかるのですが、テーマが書籍という地味なものだけに、来館者の興味をひくのは難しいですね。  閉じる

    投稿日:2015/04/01

  • 芭蕉

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    松尾芭蕉の奥の細道が、ここ大垣が終点だったとは知りませんでした。それを記念して作られた施設です。駅から少し遠いですが、大垣...  続きを読む城などを観光しながら、四季の道を結局歩いて行きました。入館するとすぐに、松尾芭蕉の奥の細道で辿った道を映像化したものをみましたが、3D化されていて、とても良かったです。  閉じる

    投稿日:2015/01/31

  • 芭蕉館、先賢館、観光・交流館の3館と大垣市指定文化財から構成されているのが奥の細道むすびの地記念館です。入ってすぐの所に天...  続きを読む皇皇后両陛下のパネル写真が飾られており、「こんな所に来られたんだ」とちょっとビックリしました。  閉じる

    投稿日:2014/12/23

  • たらい舟の下船場にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約9年前)
    • 0

    芭蕉が奥の細道の旅を大垣で終えたことを記念してできた展示館です。館前のイベント広場からエントランスを入ると、左手に物産販売...  続きを読むショップ「芭蕉庵」と軽飲食ができるお休み処があります。右手は地域の観光パンフや雑誌が展示してある観光・交流館になっています。ここまでは無料ですがその先の「芭蕉館」と「先賢館」は入場料(各300円)が必要です。建立が平成24でまだ新装感があります。街歩きに疲れたらちょっと休憩で寄っても見所はいっぱいありますよ。

      閉じる

    投稿日:2014/12/01

  • 松尾芭蕉!

    • 1.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    松尾芭蕉の『奥の細道』結びの地として有名!?な『大垣』

    大垣市民&近隣町民も大垣が結びの地ってーのは学習済みなのだが...  続きを読む
    果たして結びの句は何だったのか??
    恥ずかしながら私も勉強不足です。
    大半の市民も知らないのが現状かと・・・。

    そんな現状を憂いてか出来たのが
    『奥の細道むすびの地 記念館』

    天皇・皇后両陛下も訪れになられた記念館なのだが
    WEBで知り得る情報異常のものは無い・・・。



      閉じる

    投稿日:2014/09/22

  • 3Dの映像は良くできてます

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    芭蕉の奥の細道は漠然と習ったような記憶があるだけでよく知りませんでしたがこちらに伺って初めて大垣が最終地点だったと知りまし...  続きを読むた。

    3Dの映像はとてもきれいで実際に現地に居るように感じられてよかったです。

    売店横に小さいカフェもありますし、外に出たところに湧水が出ていて自由に汲むことができます。ボトル持参でもいいですし、カラのペットボトルも売店で買うことができます。  閉じる

    投稿日:2014/08/06

  • 芭蕉の世界に触れる

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    松尾芭蕉と言えば「奥の細道」。
    その紀行の終着地(=むすびの地)が大垣市だということで、オープンした記念館です。

    ...  続きを読む大垣駅からは、ミニ奥の細道を感じられる
    四季の路を通って散策しながら来られることをおススメします。

      閉じる

    投稿日:2014/10/28

  • 松尾芭蕉や奥の細道について学べます

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    松尾芭蕉が奥の細道を終えたのが大垣であることから、最近建てられた施設のようです。芭蕉館、先賢館(2館で入館料300円)、観...  続きを読む光・交流館(無料)の3館があります。芭蕉館では、旅路ごとに資料や映像があります。また脇には、大垣藩の藩老小原鉄心の別荘の無何有荘移築されています。  閉じる

    投稿日:2014/04/13

  • 松尾芭蕉の展示の他、物産店や喫茶コーナーも。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    水門川沿いの桜並木の南端付近にあります。
    「奥の細道」で有名な松尾芭蕉に関する展示を集めている他、桜祭りのイベント会場に...  続きを読むもなっていて、この日は露店が出ていたり、芭蕉を模したゆるキャラがいたりと賑やかでした。
    (自転車用の駐車場も開放されてたので、レンタサイクルを止めるのにちょうどよかったです)
    また、大垣の観光情報を集めた映像を流していたり、物産店や軽食のできる喫茶コーナーもあるので、川沿いの散策後の休憩にもいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/04/12

  • 奥の細道むすびの地を記念した展示

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    旧国道21号線を水門川の橋のたもとに奥の細道結びの地記念館がある。
    1Fは物産展・売店など。2Fは各種イベント展示室など...  続きを読む。ほかハイビィジョンシアターや別館で有料になるが奥の細道と松尾芭蕉に関連する館がある。  閉じる

    投稿日:2013/11/12

  • 芭蕉の感慨を受け止めてください。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    松尾芭蕉が奥の細道を終えた地、大垣。彼の感慨深さはいかばかりでしょうか。この日自分の旅の終焉もたまたまここであったため、彼...  続きを読むの感慨には遠く及びませんがほんの一部を垣間見ることができました。

    自分のカーナビでは最寄りの違った施設を示していました。そこの職員の方によると、以前と場所が変わったそうで、同じことを言って訪れる方がときどきいるそうです。  閉じる

    投稿日:2013/10/12

  • 「奥の細道」の博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    大垣駅から徒歩20分ほどです。
    「芭蕉館」、「先賢館」、「観光・交流館」からなっています。
    屋外には、小原鉄心の別荘が...  続きを読む移築されているほか、自噴井戸「むすびの泉」があります。

    「芭蕉館」では『奥の細道』と松尾芭蕉の人物像を紹介しています。
    関連資料の展示だけでなく、古典からの引用や言葉の意味など、作品自体の解説が多いと感じられました。『奥の細道』本文を真ん中に掲出し、周囲へ引き出して解説する、参考書のような展示方法が採られています。
    「先賢館」は江馬蘭斎、飯沼慾斎、江馬細香、梁川星巌、小原鉄心の偉業を紹介するスペースで、愛用品などの展示もあります。
    「観光・交流館」には、物産品販売コーナーと休憩所があります。観光パンフレットの配布もあり、大垣市や西濃地区だけでなく、『奥の細道』や芭蕉に関する施設のものもありました。
    「芭蕉館」と「先賢館」の観覧は有料です。館内の撮影はできません。

    『奥の細道』について深掘りしているため、内容の濃過ぎる感じもあるものの、丁寧に観てゆくと面白さも見つかるような印象でした。  閉じる

    投稿日:2013/12/01

  • イベントも充実

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    平成24年4月8日にオープンしたばかりの奥の細道記念館。オープンしたてなのでとてもきれいです。記念館の前では週末や夏休みに...  続きを読むなるとさまざまなイベントが行われております。夏休みだったので、記念館の前には子供用プールがありました。結構な大きさがあり、いろんなおもちゃが浮いていて子供も大喜び。外では竹を使って水鉄砲や竹とんぼを無料で作らせていただけました。もちろん、作った水鉄砲でプールでも遊べます。記念館の中にはセンスの良いお土産物屋さんもあり、大人も子供も楽しめる場所となっておりました。  閉じる

    投稿日:2013/08/15

  • 芭蕉が好きなら

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    学校で「奥の細道」は、必ず習うので、その際に、旅は大垣で終了しましたと教わる。なので、大垣にきたらぜひ行ってみるといい。館...  続きを読むの前には銅像が建っていて、館の中には、松尾芭蕉と、その旅にかかわる詳しい説明がある。勉強になると思う。  閉じる

    投稿日:2014/10/11

21件目~40件目を表示(全41件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP