1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 松本
  6. 松本 観光
  7. 大名町大手門井戸
松本×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

大名町大手門井戸

名所・史跡

松本

このスポットの情報をシェアする

大名町大手門井戸 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11348460

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(40件)

  • 日本の名水100選のひとつ

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    日本の名水100選のひとつです。水質の表示もあるんで安心です。松本駅と松本城の間にあり、駅から繁華街をぬける大名通りになり...  続きを読む、その入り口になります。あちこちに湧水の場所があり、そのひとつです。ここに松本城の表門があったそうです。  閉じる

    投稿日:2017/03/14

  • 大手門駐車場の隣に

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    松本城大手門駐車場の隣にあります。
    駐車場から松本城へ向かう動線上にあり、人通りの絶えないような場所にあります。
    名水百選...  続きを読むに選ばれているようで、お水も飲もうと思えば飲めそうです。勇気がなくて飲みませんでしたが。
    松本城周辺にはこちらの井戸を含め湧水群があるので、それらの巡るのもいいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2016/08/31

  • 大名通り沿いです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    中心市街地から、松本城に伸びる大名通り沿いにあります。周辺には名前の付いた井戸が数か所ありますが、微妙に水の味が違うように...  続きを読む思えます。地元の方々の話によると大手門井戸は新しく掘られた井戸だそうです。こんこんと湧き出す水が、恵まれた水源を持つ松本を象徴しています。  閉じる

    投稿日:2016/11/06

  • 第1号井戸

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    松本城から千歳橋へ向かってまっすぐに伸びる大名町通りにある井戸です。観光案内所を超えて、右手の駐車場の一角にある井戸です。...  続きを読む松本がこんなに水が豊かな場所だとは、松本に来るまで知りませんでしたが、町のあちこちにこのような井戸があります。  閉じる

    投稿日:2016/07/31

  • 平成の名水百選

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    松本城正門からまっすぐのびた大名町通り、駐車場の横にあります。
    2007年に松本市の「水めぐりの井戸整備事業」で作られた...  続きを読む最初の井戸で、環境省の「平成の名水百選」に選定された「まつもと城下町湧水群」のひとつでもある。でも手を洗うのは良いけれど、飲むかどうかは微妙に思う。


      閉じる

    投稿日:2016/08/19

  • お城の表門があった場所だそうです

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    大名町通りで千歳橋の先です。お城の表門があった場所、大手門枡形があったそうです。水場は石造りの立派な湧水口があり、大名町大...  続きを読む手門井戸と大きく書いた表示板、江戸時代末期の旧町名大名町の石柱、道祖神、シナノキ(科野の木)石柱がありました。後ろは駐車場になっています。飲める水です。  閉じる

    投稿日:2016/07/29

  • 平成の名水100選に選ばれた井戸

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    大名町大手門井戸は、大名町通りの松本城大手門駐車場の一角にあります。まつもと城下町湧水群のひとつで、「平成の名水100選」...  続きを読むにも選ばれているようです。
    2007年に「水めぐりの井戸整備事業」で作られた最初の井戸で汲み上げはポンプ式だそうです。
      閉じる

    投稿日:2016/05/06

  • 大名町通り大手門駐車場にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    松本城からまっすぐに伸びる大名町通りの大手門駐車場に一角にある汲み上げ式の井戸です。ポンプはなく2本の管から水が流れ出てい...  続きを読むます。松本市が興した「水めぐり井戸整備事業」の第1号井戸です。城前の発展した都会の街並みにあって、ほっと一息つける水の風景は心が自然と和みます。  閉じる

    投稿日:2016/01/11

  • 松本市内にある湧水では一番有名

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 2

    大名町大手門井戸は、松本市内にある湧水では一番有名な方だと思います。
    平成の名水100選にも選ばれているそうで、豊かな水...  続きを読む量と思ったら、実は汲み上げはポンプ式です。深夜や早朝は止まっていますので、悪しからず。  閉じる

    投稿日:2015/11/12

  • 飲む気にはなれません

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    市営駐車場の角にある湧水群の一つです。かつて松本城の表門があった所に残っています。市営駐車場から松本城に向かって歩いていく...  続きを読むと見つかります。とても冷たく、飲むことができると表示されていますが、下にたまった水を見ると飲もうとする気にはなれません。  閉じる

    投稿日:2015/10/02

  • かつてお城の門があった場所の井戸

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    松本には街のあちこちに湧き水の井戸がありますが、これは駐車場の脇にあります。水に手をかざすと冷たくてやわらかく感じます。そ...  続きを読むの名の通り、かつてはお城の門があった場所のようです。松本城とセットで足を運んで、往事の姿を思い浮かべるのも一興。  閉じる

    投稿日:2016/08/07

  • 清らかな水

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    女鳥羽川を渡り松本城に向かう途中に松本市内観光に便利な大手門駐車場があります。その駐車場の中の角に「大名町大手門井戸」があ...  続きを読むります。
    松本は周囲を山々に囲まれているため、市内には豊かで清らかな水がたくさん湧いているそうです。その一つが、この便利な観光駐車場の中にあります。
    松本城、なわて通り、蔵の町並みのある中町通りに近いので、開いたペットボトルおいしい水を汲んでいってはいかがでしょうか?
      閉じる

    投稿日:2015/05/29

  • 街中の駐車場脇にある湧水

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    大名町通りの松本城大手門駐車場の一角にある大名町大手門井戸は、「平成の名水100選」の1つの街中にある天然水の湧水です。
    ...  続きを読む
    観光客はここの駐車場を利用する人が多いので松本の湧水を飲んでいない人がいたら、ここで飲むと便利ですよ。
    柔らかい水で、なんといっても冬場は意外と温かいのが驚きです。  閉じる

    投稿日:2015/03/30

  • 松本の湧水群のひとつ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    大名町大手門井戸は松本城の大手門駐車場の一角にあります。
    松本盆地にある松本市内の湧水群のひとつです。
    平成の名水10...  続きを読む0選にも選ばれています。
    松本は多くの湧水場所があり水がきれいなところというのがわかります。  閉じる

    投稿日:2016/06/04

  • 大手門があった場所に整備された井戸

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    松本市にとって、綺麗な水の存在は重要な観光資源の一つです。そうした水の存在を具現化するため、市街地各所には意匠を凝らした井...  続きを読む戸が設けられています。この井戸のある場所は、その名前の通り、かつて松本城の大手門があった場所になります。  閉じる

    投稿日:2014/10/02

  • 観光バス駐車場の脇に

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    松本城に程近い、市営大手門駐車場の観光バス駐車場の一画にあります。
    水めぐり整備事業として掘られた井戸で、平成の名水100...  続きを読む選として指定されているようです。松本のキレイな自然水と書かれていました♪
    ベンチもあり、休憩も可能です。天守閣への急な階段がある松本城見学の後、喉の乾きを癒してくれます。  閉じる

    投稿日:2014/08/10

  • 大名町通り沿いで四柱神社近くにあります!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    JR甲府駅から徒歩10分程、大名通り沿いにある井戸です、
    この井戸は2007年に「水めぐりの井戸整備事業」で作られた最初...  続きを読むの井戸だそうで、
    この他にも合わせて10箇所に井戸が整備されているそうです。
    観光目的の他に災害時にも活かせるように井戸の整備が進められているそうです。
      閉じる

    投稿日:2013/08/21

  • 「まつもと城下町湧水群」のひとつ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    市役所、観光案内所等で「まつもと水巡りマップ」を無料で配布されていますが、水巡りの情報の前に出合いました。
    JR松本駅か...  続きを読むら徒歩で松本城へ、松本城観光にこられた観光バスも駐車できる駐車場の一角にあります
    柄杓もあり、手を洗うのに丁度よかったです
    綺麗な水に出合える松本
    暑い夏に、水を見るのはうれしいですね  閉じる

    投稿日:2014/03/05

  • 松本城大手門駐車場の前にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    大名町大手門井戸は、まつもと城下町湧水群の一つで、なんと環境省の平成の名水百選選ばれた名水です。松本城大手門駐車場の一角...  続きを読むにありますので松本城へ行き時は、一番寄りやすい場所にあります。市内のこの周辺には市が整備した井戸があちらこちらにあります。  閉じる

    投稿日:2013/07/08

  • 松本城へ行く途中にある涼しげな井戸

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    松本城へ行く途中の大通り沿いにある井戸です。(駐車場の近く)
    三角形の井戸から冷たくて気持ちよさそうな水が勢いよく流れ落...  続きを読むちていて、春の陽気の中、周りにささやかな涼を与えていました。
    (近年、整備事業として作られた井戸とのことで、近くには井戸を見ながら休める石のベンチなどもあります)
    城へ歩いて行く途中に小休止しつつ、水の都でもある松本の一側面を感じてみてはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/03/17

21件目~40件目を表示(全40件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP