施設情報
萩市の中心部、唐樋(からひ)町に位置する「札場跡」。藩府・萩と防府三田尻を結ぶ、萩往還の起点となる場所です。周防・長門両国の一里塚の基点とされました。また、幕府や藩からの「御触」(法令や規則など)が掲げられた高札も立っていました。
クチコミ(12件)
- 萩 観光 満足度ランキング 73位
- 3.31
- アクセス:
- 3.70
- 萩バスセンターから徒歩で2分くらいの所です。 by きみちゃんです。さん
- 人混みの少なさ:
- 3.90
- 江戸時代の法や決まり事ですから誰も気にする様子はないです。 by きみちゃんです。さん
- バリアフリー:
- 3.80
- ほぼバリアフリーです。 by きみちゃんです。さん
- 見ごたえ:
- 3.72
- 宿場町などでもよく見かけますので特別な感じはないです。 by きみちゃんです。さん
-
江戸時代に民衆に法や決まりを知らせる掲示板だったところです。
- 3.0
- 旅行時期:2022/11(約2年前)
- 0
-
当時法令などの通達する手段はこれしかなかったことがよく分かります。
- 3.5
- 旅行時期:2022/08(約3年前)
- 0
-
3街道のスタート地点です。
- 4.0
- 旅行時期:2021/05(約4年前)
- 0
-
-
大きくて立派なものでした。
- 3.5
- 旅行時期:2021/05(約4年前)
- 0
-
萩バスセンターの近くです
- 3.5
- 旅行時期:2020/09(約5年前)
- 0
-
江戸時代にお上からの御触れを掲示する場所
- 3.5
- 旅行時期:2019/11(約5年前)
- 0
-
歴史を物語ります
- 4.5
- 旅行時期:2019/03(約6年前)
- 0
-
-
お成り道からバスセンターの方に抜けたところ
- 3.5
- 旅行時期:2016/08(約9年前)
- 1
-
今は調査を行い復元されています。
- 3.0
- 旅行時期:2016/04(約9年前)
- 0
-
唐樋札場跡は歴史に通じる道の出発点だった
- 3.0
- 旅行時期:2014/07(約11年前)
- 0
-
維新の志士が歩いた萩往還(萩市) 明木(あきらぎ)~唐樋札場跡 ゴール
- 5.0
- 旅行時期:2012/11(約12年前)
- 0
-
「萩往還」の萩側の起点
- 3.5
- 旅行時期:2012/05(約13年前)
- 1
1件目~12件目を表示(全12件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
唐樋札場跡(萩往還)について質問してみよう!
萩に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
きみちゃんです。さん
-
パリが大好きさん
-
旅好者さん
-
リラクマさん
-
あしもむさん
-
ナツメロ大王さん
- …他