1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 萩 観光
  6. 唐樋札場跡(萩往還)
×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

唐樋札場跡(萩往還)

名所・史跡

このスポットの情報をシェアする

唐樋札場跡(萩往還) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11346857

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

萩市の中心部、唐樋(からひ)町に位置する「札場跡」。藩府・萩と防府三田尻を結ぶ、萩往還の起点となる場所です。周防・長門両国の一里塚の基点とされました。また、幕府や藩からの「御触」(法令や規則など)が掲げられた高札も立っていました。

施設名
唐樋札場跡(萩往還)
住所
  • 山口県萩市唐樋町
電話番号
0838-26-0716
アクセス
・東萩駅から車4分
・中国自動車道美祢東JCTから車20分
→ 小郡萩道路絵堂ICから車30分
(JCTと繋がっている小郡萩道路利用で萩へ)
・まぁーるバス西・東回り「萩バスセンター」から徒歩1分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
のだ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(13件)

萩 観光 満足度ランキング 73位
3.31
アクセス:
3.77
萩バスセンターから徒歩で2分くらいの所です。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ:
3.90
江戸時代の法や決まり事ですから誰も気にする様子はないです。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー:
3.80
ほぼバリアフリーです。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ:
3.70
宿場町などでもよく見かけますので特別な感じはないです。 by きみちゃんです。さん
  • 高札場とは当時の幕府や藩主が決めた法度やお触書、掟書などを板に書き、人目を引くように交通の要所に高く掲げておく場所のことで...  続きを読むす。いまでいう掲示板で、江戸時代にはこのような方法でしか民衆に知らせる方法がなかったんでしょう。そういう意味では、この場所は萩と防府三田尻を結ぶ萩往還の起点となる場所で、交通の要所なので皆さんの目に触れやすい場所した。また周防や長門の一里塚の基点にもなっていました。   閉じる

    投稿日:2022/11/22

  • 藩の法令を記載した高札場

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    萩バスセンターの北側、アーケード商店街の入口にあります。
    高札場とはそれぞれの藩の掟、法令などを記した高札を掲げたところ...  続きを読むで、日本各地の街道沿いや宿場町にありました。町の入口にあることが多く、こちらの場所が萩の町の入口だったのでしょう。現在の萩の町と同じだったことがわかります。萩往還などを通って萩に入った人たちは、まずはここを見たのでしょう。屋根のついた建物で、高札が何枚も掲げられていました。  閉じる

    投稿日:2022/11/15

  • 萩バスセンターから吉田通りを少し北側に行ったところにあります。立派な札場跡で萩と防府三田尻港を結ぶ萩往還、赤間関街道、石州...  続きを読む街道の起点(一里塚の起点でもある)となる場所です。幕府、藩から出される御触書、法令、規則などが掲示される高札もあります。通信手段が全くないと言える当時のことですから、広く周知するためにはこの方法しかなかったのでしょう。

      閉じる

    投稿日:2022/09/24

  • 3街道のスタート地点です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約4年前)
    • 0

    唐樋札場跡は、東田町にありますが東隣の唐樋町の名が付いているのです。ここは萩往還のスタート地点ですが、赤間関街道や石州街道...  続きを読むのスタート地点ともなっていましたから、萩の町では人通りの多いところだったのでしょう。ということで、ここは札場の最適地だったのだろうと思います。   閉じる

    投稿日:2021/09/01

  • 大きくて立派なものでした。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約4年前)
    • 0

    札場は、藩や幕府の知らしめる規則などを記した板札を掲げたところですが、再現されている唐樋の札場はなかなか立派な大きなもので...  続きを読むす。今まで見た中で1番大きい様な気がします。ここは萩往還の出発点でもありますが、毛利のお殿様の参勤交代の時は、萩城下各町の世話役である町年寄たちが、この唐樋札場に勢ぞろいして、見送ったり出迎えたりしたのだそうですね。   閉じる

    投稿日:2021/07/05

  • 萩バスセンターの近くです

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    萩バスセンターの近くを歩いていると屋根がついた柵のようなものが見えたので行ってみると、復元された「高札場(こうさつば)」と...  続きを読むのことでした(唐樋(からひ)札場跡)。江戸時代に大きい掲示板があったそうで、ここは現在も萩のほぼ中心にあたるような場所にあたり、さすが江戸時代の地図がそのまま使える町と言われているだけあるなあと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/09/20

  • 江戸時代にお上からの御触れを掲示する場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    萩バスセンターからすぐそばに、「高札場」がありました。江戸時代にお上からの御触れを掲示する場所であったようで、今のようなネ...  続きを読むットやショートメッセージでの情報発信が出来ない時代には、みなここで情報を入手していたことになります。人の往来の目に付きやすい場所にありますし、一段高くなった場所に掲示物が掲げやすくなっていました。時代劇で「御触れ書き」などを庶民がこぞって覗き込むような場面を思い出しました。また、こうした方法がとられるということは、それだけ庶民の識字率も高かったのでしょう。  閉じる

    投稿日:2020/03/14

  • 歴史を物語ります

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/03(約6年前)
    • 0

    高札場とは、幕府や藩からのお触れを記した高札を掲示する場所です。こちらでは、キリシタン禁令などのお触れがあったそうです。今...  続きを読むでいう掲示板ですが、何も情報源のない時代に、人々はここに集まってお触れを見ていたんですね。唯一の情報源ということで、非常に立派です。  閉じる

    投稿日:2019/10/18

  • お成り道からバスセンターの方に抜けたところ

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 1

    唐樋札場跡は、お成り道からバスセンターの方に抜けたところ。いわゆる高札場のことですね。けっこう大きな建物で、ここまで大きく...  続きを読むする必要があったのかなあと思わないでもないですが、住民によく伝わるよう考えたものなのでしょう。そして、人が多く集まるところに建っていたのでしょうが、ここは武家屋敷からはちょっと離れています。むしろ庶民が多く住んでいたエリアではないかと思います。  閉じる

    投稿日:2016/10/07

  • 今は調査を行い復元されています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約9年前)
    • 0

    萩往還といわれる萩街道に建てられた高札の場所です。17世紀中ごろには高札があったらしいのです。その内容は生活にかかわる決ま...  続きを読むりやキリシタン禁止や海外への禁止などがあったようです。発掘されて当時の様子を今に復元しました。  閉じる

    投稿日:2016/05/05

  • 唐樋札場跡は歴史に通じる道の出発点だった

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    唐樋札場跡(からひふだばあと)とは萩市土原にある江戸時代の史跡です。
    名前にはお隣の唐樋町の名前が冠されていますが場所は...  続きを読む萩市土原になります。
    札場とは読んで字の如く札を掲げた場所で、幕府や藩からのお触れを書いた高札を掲げて周知徹底を図った場所です。
    お触れがよく目につくように人通りの多い場所に建てられました。
    萩では萩の中心部と防府は三田尻の港を結んだ街道、萩往還の起点に建てられ、今にその姿を残しています。
    唐樋札場跡は2010年に復元され、辺りは公園として整備されています。
    場所は丁度田町商店街のアーケード街の入り口に当たり、萩バスセンターから徒歩で行ける距離です。
    以前は隣の芝生にはUFOビルという萩にしては画期的な商業雑居ビルが建っていましたが今は取り壊されています。
    写真が掲示してあり、発掘時の様子や道路元標と呼ばれる道標も併設されています。
    現在はバイパスの方が交通量が多いようですが、昭和の時代は札場の前の通りが萩市のメインストリートで未だ萩山口信用金庫と山口銀行の本店が建っています。  閉じる

    投稿日:2014/12/17

  • 2018年の明治維新150年に向けて今売り出している萩往還を歩きます。

    明木からスタートしてゴールの唐樋札場跡に到着...  続きを読む。萩バスセンターの北隣にあります。

    萩往還の起点で、周防長門両国の一里塚の起点ともされました。藩からのお触れが掲げられたところ。

    唐樋札場跡から明木に帰るには、萩バスセンターから特急が1~2時間に1本出ていますので、それを利用するのがいいかと。時刻表を事前によく確かめてください。

      閉じる

    投稿日:2014/12/06

  • 「萩往還」の萩側の起点

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約13年前)
    • 1

    明倫小学校から北東方向、ってところかな。
    「札場跡」という名の交差点まであるのに、いまいち知名度は高くありません。

    ...  続きを読む
    唐樋札場跡は藩政時代、萩往還や赤間関海道、石州街道の起点となった場所です。
    多くの人が集まることから、幕府や藩の掟、決まりごとなどを書いた高札を掲げる高札場が置かれていました。
    その高札場が復元されています。  閉じる

    投稿日:2013/06/19

1件目~13件目を表示(全13件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

唐樋札場跡(萩往還)について質問してみよう!

萩に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • きみちゃんです。さん

    きみちゃんです。さん

  • air24airさん

    air24airさん

  • パリが大好きさん

    パリが大好きさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • あしもむさん

    あしもむさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP