1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 福島県
  5. 会津若松
  6. 会津若松 観光
  7. 興徳寺
会津若松×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

興徳寺

寺・神社・教会

会津若松

このスポットの情報をシェアする

興徳寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11346831

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
興徳寺
住所
  • 福島県会津若松市栄町2-12
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
こめ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(14件)

会津若松 観光 満足度ランキング 41位
3.31
アクセス:
3.64
人混みの少なさ:
4.14
バリアフリー:
3.30
見ごたえ:
3.46
  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    会津若松の基礎を築いた蒲生氏郷の墓があります

    4.5

    • 旅行時期:2023/09
    • 投稿日:2024/04/23

    神明通り商店街から小道に入ると街中に佇む寺院・興徳寺があり、鶴ヶ城の元城主で会津若松の礎を築いた文武両道の名将・蒲生氏郷(...  続きを読むがもう うじさと)が眠っています。ちなみに鶴ヶ城へは徒歩15分ほどの立地です。境内には幕末の会津藩主・松平容保の歌碑や秋篠宮 紀子さまの御先祖、会津藩士「池上家」の墓もありました。  閉じる

    一泊二日

    by 一泊二日さん(男性)

    会津若松 クチコミ:9件

  • 会津若松の基礎を築いた蒲生氏郷の墓があります

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/09(約8ヶ月前)
    • 12

    神明通り商店街から小道に入ると街中に佇む寺院・興徳寺があり、鶴ヶ城の元城主で会津若松の礎を築いた文武両道の名将・蒲生氏郷(...  続きを読むがもう うじさと)が眠っています。ちなみに鶴ヶ城へは徒歩15分ほどの立地です。境内には幕末の会津藩主・松平容保の歌碑や秋篠宮 紀子さまの御先祖、会津藩士「池上家」の墓もありました。  閉じる

    投稿日:2023/09/12

  • かつては大寺院だったそう

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    市内を走る幹線道路である神明通りから入ってすぐです。臨済宗妙心寺派の寺で秀吉が会津へ滞在時には三泊したほどの大寺院だったそ...  続きを読むうですが、今はそのようなスケール感は全然ありませんが、会津若松の名将の蒲生氏郷公の墓があったりするのは、やはり寺の格式でしょうか。  閉じる

    投稿日:2022/02/11

  • 立ち寄る価値は大いにあると思います

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    興徳寺は、神明通りのすぐ東側。鎌倉時代に創建された臨済宗妙心寺派のお寺。境内の目立つところに蒲生氏郷の墓があって、それが見...  続きを読むどころ。会津若松の若松は氏郷の故郷ゆかりの名前だし、会津塗を持ち込んだのも氏郷の功績。信長の娘婿という立場で天下も望めたかもしれないという氏郷は会津行きを快く思わなかったともいわれていますが、会津にとっては大きな存在。立ち寄る価値は大いにあると思います。  閉じる

    投稿日:2021/09/03

  • 秀吉が宿泊した大寺院

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    神明通り商店街を一歩東側の商店街の裏側に入った所にある寺院が興徳寺です。現在の興徳寺の境内はさほど広くはありませんが、豊臣...  続きを読む秀吉の奥州成敗のときにはこの興徳寺に宿泊したこともあるほど当時は大寺院だったそうです。今では見る影もなく、見所は本堂裏にある蒲生氏郷墓位です。  閉じる

    投稿日:2020/09/09

  • 蒲生氏郷の墓がある

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    興徳寺は神明通りから細い道を東に入った場所にあります。創建は鎌倉時代ということで、歴史ある寺です。境内には会津藩の鶴ケ丘城...  続きを読むや城下町の整備と産業をおこした蒲生氏郷の墓があります。墓は五輪塔と呼ばれ五つの石にそれぞれ文字が刻まれています。横には歌碑も建てられています。大きな通りから近い場所ですが、境内は静かな雰囲気で、訪れる方もすくなそうでした。  閉じる

    投稿日:2019/10/08

  • 臨済宗妙心寺派のお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    神明通りからひとつ入ったところになります。鎌倉時代に建てられた歴史ある臨済宗妙心寺派のお寺です。蒲生氏郷の墓があることで有...  続きを読む名だと思いますが、伊達政宗が会津支配の仮館をおいたところでもあります。蒲生氏郷の墓の隣には氏郷の辞世の歌碑もあります。  閉じる

    投稿日:2019/04/19

  • 蒲生氏郷の墓地。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    鎌倉時代に建てられた由緒あるお寺である興徳寺は、蒲生氏郷による鶴ヶ城の造営や城下町の整備の際にも、その格式故に城下に留まる...  続きを読むことになったとのこと。今は、大通りから細い道を入った所にひっそりと佇んでいました。入り口も注意して歩いていないと通り過ぎてしまいそうでした。漸くたどり着くと蒲生氏郷の遺髪を治めた五輪の塔など、ゆったりとした境内が出迎えてくれました。  閉じる

    投稿日:2018/12/07

  • 会津城の外堀の内側にある唯一の由緒あるお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    会津若松鶴ヶ城の外堀の内側にある由緒あるお寺である。秋篠宮紀子さまの父方池上家のお墓がある。メインの通りからすぐ入ったとこ...  続きを読むろであることから、大変わかりやすい。住職が数年前にお亡くなりになり、現在は息子さんが次いで、伝統を守っている。  閉じる

    投稿日:2016/08/08

  • 蒲生氏郷の遺髪が納められています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    JR会津若松より徒歩20分くらい。周遊バスを利用すると便利です。興徳寺は鎌倉時代に蘆名氏によって建てられた臨済宗の寺院。戦...  続きを読む国時代には蘆名氏を滅ぼした伊達政宗の仮政庁にもなった。しかし、政宗の時代はすぐに終わり、代わって蒲生氏郷が会津の主になった。
    氏郷は鶴ヶ城を近代的な城郭に大改築し、そのとき城下周辺の寺院は郭外に移されたが由緒ある興徳寺は例外として残された。  閉じる

    投稿日:2015/12/07

  • 由緒ある会津若松市内のお寺 興徳寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    会津城の内側にあるお寺、興徳寺は、歴史的に見てもも大変古いものである。近年では、秋篠宮妃殿下の先祖である池上家が祭られてい...  続きを読むる。住職も、85歳と高齢になってきたが、ご子息が副住職として活動されている。我が家の母型のお墓がここにあり、毎年この季節になるとお祭りが行われるので都合がつき次第、参加している。  閉じる

    投稿日:2014/08/10

  • 蒲生氏郷の墓

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    会津では大変歴史のあるお寺です。
    蒲生氏郷により城下町が整備され、寺院が郭外に移された際も、その由緒と格式により、唯一郭...  続きを読む内に留まることを許されたとのことです。

    蒲生氏郷墓の他には、松平容保の歌碑、秋月登之助の墓もあります。  閉じる

    投稿日:2015/01/31

  • 蒲生氏郷の墓がある

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    大龍寺から3km、車で10分。
    商店街のわき道から入って行く。駐車場は隣の有料駐車場を利用。
    境内はあまり広くない。拝...  続きを読む観目安は15分。
    本堂は近代的なつくりで、その横に蒲生氏郷の墓がある。墓石は五輪の書と同じ空風火水地の文字が刻まれているのでよく見ておきたい。  閉じる

    投稿日:2013/11/19

  • 奥羽仕置の御座所・・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    天正十七年、伊達政宗の進攻により芦名氏は滅し、
    その際政宗は興徳寺を仮館とし、翌十八年豊臣秀吉公が下向の折、
    興徳寺を...  続きを読む奥羽仕置の御座所とした。
    同十八年、蒲生氏郷公就封後築城・黒川より若松となり、
    郭内にあった寺社を郭外に移したが、興徳寺はその由緒と格式により唯一郭内に残した。  閉じる

    投稿日:2013/08/31

  • 1288年建立の神明通り沿いのお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    1288年宋・西蜀より帰化した鏡堂覚円大和尚は芦名氏五代盛宗公の招請外護帰依(招き寄せる事)によって会津黒川に興徳寺を建立...  続きを読むしたとされています

    明治・戌辰戦争の兵火に堂宇(堂の建物)をことごとく焼失しました
    開山像は首の部分が焼失からまぬがれ、寺領黒印状数通、その他の寺宝は焼失をまぬがれ現存します
    現在は本堂を鉄筋コンクリート建にて再建されています  閉じる

    投稿日:2013/06/19

1件目~14件目を表示(全14件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

興徳寺について質問してみよう!

会津若松に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 一泊二日さん

    一泊二日さん

  • ぴろーしきさん

    ぴろーしきさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • エロシさん

    エロシさん

  • lion3さん

    lion3さん

  • まつのやさん

    まつのやさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

会津若松 ホテルランキングを見る

福島県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP