1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 二条・烏丸・河原町
  6. 二条・烏丸・河原町 観光
  7. 先斗町歌舞練場
二条・烏丸・河原町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

先斗町歌舞練場

名所・史跡

二条・烏丸・河原町

このスポットの情報をシェアする

先斗町歌舞練場 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11346758

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(68件)

  • 鴨川をどり ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 1

    細長い路地の先斗町。
    三条大橋にほど近い所に、先斗町歌舞練場が
    あります。

    4月は祇園の歌舞練場で
    5月はこの先斗町歌舞...  続きを読む練場で舞妓さんたちの
    舞が観られます。

    群舞や、ソロの日舞が観られるものと
    思っていましたら、一部は完全なるお芝居。
    二部は芝居仕立てのSHOWでした。

    いつも前を通るだけでしたが
    又機会があれば観てみたいなと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/05/12

  • 舞子さんたちの授業の場・・・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    鴨川べりに建つ近代建築の先斗町歌舞練場は大正時代末期に着工して昭和2年(1927年)に完成しました。

    舞子さんや芸子...  続きを読むさんのお稽古事が開かれる場ですね。

    時々講演会等で一般公開されるみたいですが中々観光客が来てつぉつぜん中に入れるわけではありません。

    でも外観見学は出来るので美しいなまこ壁を眺め屋根の能楽面の鬼瓦を探してみて下さい。  閉じる

    投稿日:2019/01/07

  • 祇園四条から先斗町の狭い路地を北へしばらく歩いていくと先斗町歌舞練場が見えてきます。はじめてこの建物を見た時は軍隊っぽい硬...  続きを読む質なイメージを抱いてしまいました。実際、中で行われているのは舞妓さんたちの踊りの練習というからちょっと艶っぽいですよね。そしてここは鴨川をどりが開催される場所として有名です。いつか機会があらば一度は見てみたいものです。  閉じる

    投稿日:2016/01/07

  • 春に「鴨川をどり」、秋に「水明会」

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    阪松竹座や東京劇場などを手がけ、劇場建築の名手といわれた大林組の技師・木村得三郎氏により、昭和2年に創設されました。鴨川と...  続きを読む木屋町の間、三条から四条に至る花街、先斗町の北にあります。春に「鴨川をどり」、秋に「水明会」の公演を行います。ほか、日本舞踊の稽古場、展示会の会場として使用されています。  閉じる

    投稿日:2016/02/19

  • 鴨川をどりが開催されます

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    鴨川沿いを沿うように四条通から三条通へ続く細長い路地が続く先斗町。その一角にあるのが先斗町歌舞練場です。どちらかというと三...  続きを読む条通からの方が近く鴨川縁からでも外観がご覧いただけます。大正時代の大阪松竹や昭和初期の東京劇場などを手掛けた建築家・木村得三郎によるもので.先斗町歌舞練場も昭和初期に建てられたものです。鉄筋4階建、特徴的なのが表面に小さな窪みを付けて焼き上げたタイルの表面に釉薬(うわぐすり)が施されているスクラッチタイルを使用していて焼きの素材感を感じることができます。館内では花街の舞妓さんや芸妓さんの舞踊公演などが開催され代表的な鴨川おどりがあります。  閉じる

    投稿日:2016/01/17

  • ねえさんおおきに

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    先斗町の通り沿い(三条通りに近いあたり)に先斗町歌舞練場があります。京都五花街のひとつ先斗町の舞妓さん、芸妓さんたちがここ...  続きを読むでさまざまなお稽古をされてるんだと思います。

    毎年5月にはここで鴨川をどりが開催されます。

    ちょうど私が通りかかったとき、中から3人の女性が出ていて、何かは話していたんだけど、一番年下の子らしい女性が「ねえさん、おおきに…」と何度も言っていたのが印象的でした。  閉じる

    投稿日:2015/11/01

  • 「鴨川をどり」で有名な劇場です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    初めての京都訪問は、風情たっぷりの建造物ばかりでどこに行っても楽しくて、可能な限り歩いて散策していました。
    三条大橋の近...  続きを読むくから「鴨川」に沿って歩いていたときに「先斗町歌舞練場」が見えたので観劇ではなかったのですが、外観だけでも眺めてみたくて行ってきました。
    昭和2年に完成したちょっとレトロ感のある、グリーンの屋根のお洒落な建物でした☆
    お稽古なのか、舞妓さんの姿も見ることができてラッキーでした♪
    観劇目的でなくても京都ならではの景色を観ることができますので、行ってみる価値はあると思います。  閉じる

    投稿日:2017/06/17

  • 伝統の重みを感じました

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    鴨川からも大きな建物が見えます。先斗町を散策した時に入り口側から見ました。大正時代の建物で、洋風と和風が融合した重厚な感じ...  続きを読むです。「鴨川をどり」が開催される場所で有名です。普段は、舞妓さんたちの練習の場となっているそうです。  閉じる

    投稿日:2015/06/22

  • スクラッチタイルを使用したモダンな建物

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    いつも鴨川から眺めていましたが、初めて間近で見ました。鴨川側から見るのとは随分印象が違い、鴨川をどりなど伝統芸能を見せる場...  続きを読むでありながら、当時(完成は昭和2年)流行りのスクラッチタイルを使用し、洋風とも和風ともとれるデザインが秀逸です。木屋町通りには入口を示す柱が残っています。  閉じる

    投稿日:2015/03/24

  • 興味があればどうぞ

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 19

    舞妓さんの稽古所がここの歌舞練場です。昭和2年に造られたここは古くささを感じる反面、伝統の凄みを醸し出しているようでもあり...  続きを読むます。しかし、中の様子が見られる訳でもないため、わざわざここを訪問するほどの場所ではないと思われ、近くに来たらチラ見する程度でしょうか。  閉じる

    投稿日:2015/02/20

  • 先斗町歌舞練場は、昭和2年に竣工した建物。劇場建築の名手といわれた大林組の技師、木村得三郎の設計。木屋町の方に入口があるの...  続きを読むですが、むしろ、鴨川の方から見る方が建物の趣がよくわかるでしょう。以前、鴨川をどりを見たことがありますが、何回も見るほどではないかなあという感じです。
      閉じる

    投稿日:2015/02/17

  • 鴨川踊りなどがおこなわれる

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    先斗町歌舞錬場は三条大橋の河原町側にある歴史を感じさせる建物です。
    1927年の昭和初期に建設されたものです。
    毎年5...  続きを読む月1日から24日にかけて鴨川おどりがこの場所で開催されています。
    普段も踊りの練習場や発表会として使われています。  閉じる

    投稿日:2015/01/27

  • 古く上品な建物の先斗町『歌舞練場』

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 2

    ~京都ぶらりBIKE~

    先斗町三条下る東側に『先斗町歌舞練場』があります。
    この先斗町の歌舞練場は、大正時代の建物だそう...  続きを読むです。

    先斗町の歌舞練場は、毎年、5月1日から24日にかけて、鴨川をどりが公演され、京都の花街のなか中で、最も公演回数が多いことで有名です。

    先斗町の歌舞練場を訪れたとき、歌舞練場から和服の舞妓さんが出てきたので、写真をパチリと撮影しました。

      閉じる

    投稿日:2014/09/15

  • 先斗町ならではの建物

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    京都の観光と言えば、舞妓さんが一番に思いつきますね。その舞妓さんのお稽古の処がこの歌舞練場です。都をどりもこの歌舞練場で演...  続きを読む劇をされています。古い建物には、なんとなく威厳も感じさせてくれます。阪急四条河原町からは歩いてでも、行けます。  閉じる

    投稿日:2014/09/23

  • 昭和2年の歌舞練場

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    先斗町歌舞練場は大阪松竹座や東京劇場などを手がけ、劇場建築の名手といわれた大林組の技師・木村得三郎氏により昭和2年3月に竣...  続きを読む工しました。先斗町の年中行事である「鴨川をどり」「水明会」が開催されます。日本舞踊の発表会やお稽古場、展示場として使用されたりもしています。  閉じる

    投稿日:2014/09/10

  • 場所は先斗町の三条川の入り口

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    都をどりが開催される場所であるが普段は外から、想像するしかない。先斗町に入る三条川の入り口に存在感を放って存在している。し...  続きを読むかしながら、鴨川をどりはなぜ“おどり”ではなく“をどり”なのだろう?不思議である。  閉じる

    投稿日:2014/04/05

  • 鴨川をどりが開かれる場所です

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    京都 先斗町花街の舞妓・芸妓の舞踊公演 鴨川をどりが開かれる場所、先斗町歌舞練場。鴨川をどりは毎年5月に行なわれます。昭和...  続きを読む2年の竣工で、日本舞踊の発表会、稽古場、展示場として使用されています。鉄筋コンクリート造り、地上四階、地下一階の建物、堂々としています。  閉じる

    投稿日:2014/01/26

  • 「歌舞練場」って・・・

    • 2.0
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    三条大橋から鴨川の土手に降りて散策。

    途中古い建物を発見。「先斗町歌舞練場」「鴨川をどり」の看板。

    おおお~ ...  続きを読むこの中で舞妓さんが舞い踊っているのかなぁなんて想像。

    一度は舞妓さんをまじかで見てみたいものです(笑)
      閉じる

    投稿日:2014/11/24

  • 先斗町

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    先斗町の北の入り口に位置する先斗町歌舞練場の建物は、大正14年に着工し、昭和2年に完成した鉄筋コンクリート造り、地上四階、...  続きを読む地下一階の建物である。設計は大阪松竹座、東京劇場などを手がけた大林組の技師、木村得三郎によるものである。鴨川をどりの時期にはとても賑やかとなる。  閉じる

    投稿日:2013/12/24

  • 歴史を感じさせられる建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    「先斗町歌舞練場」は、鴨川と木屋町通の間を南北に走る石畳の狭い通りである先斗町の北の端にあります。
    昭和2年(1927年...  続きを読む)に竣工した鉄筋コンクリート造り、地上四階、地下一階の建物で、鴨川をどりや日本舞踊の発表会、稽古場、展示場として使用されています。歴史を感じさせられる建物です。  閉じる

    投稿日:2014/02/07

41件目~60件目を表示(全68件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP