1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 水道橋
  6. 水道橋 観光
  7. 童謡「ちいさい秋みつけた」とはぜの木
水道橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

童謡「ちいさい秋みつけた」とはぜの木

名所・史跡

水道橋

このスポットの情報をシェアする

童謡「ちいさい秋みつけた」とはぜの木 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11342020

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
童謡「ちいさい秋みつけた」とはぜの木
住所
  • 東京都文京区春日1-15 礫川公園内
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
らまんちぇ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(43件)

水道橋 観光 満足度ランキング 37位
3.33
アクセス:
4.02
後楽園の近く、礫川公園内です。 by NH SFCさん
人混みの少なさ:
3.61
あまり多くの人はいません。 by NH SFCさん
バリアフリー:
3.14
この領域は期待できません。 by NH SFCさん
見ごたえ:
3.00
それなりです。 by NH SFCさん
  • 童謡「ちいさい秋みつけた」とはぜの木

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    礫川公園にある童謡「ちいさい秋みつけた」とはぜの木。
    誰もが幼い頃に歌った事のある歌詞や説明文などの記載がある。
    公園...  続きを読むに入って噴水の右手側にある。近くにはベンチなどもある。
    作曲家の中田喜直氏は色んな曲を作っている。  閉じる

    投稿日:2023/04/30

  • こちらは秋に^^

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    後楽園駅からすぐの礫川公園の中にあります。

    「ハンカチノキ」のお隣にありました。
    「ちいさい秋見つけた」の作詞の方...  続きを読むの庭にあったはぜのき、この木が紅葉して「ちいさい秋みつけた」ができたとか?
    その後、その庭からこちらへ移ってきて現在も元気に枝っぷりも良く青々としていました。
    こちらは秋に見てみたいですね。  閉じる

    投稿日:2023/04/24

  • 覆われた草に木

    • 2.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    後楽園駅の地上を出た公園内にあり、園内の端にありましたが、周辺には人が多くいました。草むらの中に大きな、はぜの木がポツンと...  続きを読む立ち、その前には看板があり前面で座っている人が多くいました。看板には童謡の歌の記載がありました。  閉じる

    投稿日:2023/02/20

  • 地下鉄後楽園駅を出たところにある礫川公園に、サトーハチローの童謡、小さい秋みつけたの歌碑があります。季節は冬なので、そばの...  続きを読むハゼの木も、葉が落ちて枝だけになっていました。きっと秋だったら赤い鮮やかな葉に紅葉していて、歌詞の通りに秋を見つけられただろうと思いました。
      閉じる

    投稿日:2023/02/18

  • サトウハチローさんに縁のある木

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    後楽園駅のすぐ近くにある礫川公園を訪れた時に、噴水の近くで案内板を見つけました。「ちいさい秋みつけた」などの童謡を作詞した...  続きを読むサトウハチローさんの自宅にあったはぜの木を移植したものだそうです。すぐ隣には、幸田文ゆかりの「ハンカチの木」もありました。  閉じる

    投稿日:2022/09/21

  • とてもロマンを感じました

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    後楽連周辺を散策していた時に立ち寄った、礫川公園の植え込みの中に、案内板が立てられていました。サトウハチローの有名な童謡、...  続きを読む小さい秋みつけたが記されていました。案内板の近くにはぜの木が移植されていて、赤くなった葉が童謡のキッカケになったそうです。そんなはぜの木を大事に育てていることに、とてもロマンを感じました。
      閉じる

    投稿日:2022/05/07

  • 紅葉季節がお勧めです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    童謡ちいさい秋みつけたの作詞者サトウハチローさんは文京区弥生に住んでいて庭にあったハゼの木の紅葉を眺めちいさい秋みつけた作...  続きを読む詞のきっかけになったそうです。そのハゼの木を1996年に礒川公園に移植されました。紅葉の時期に次は訪問したいと思いました。東京メトロ後楽園駅より春日通り方面に進む礫川公園にありました。  閉じる

    投稿日:2022/04/29

  • 童謡の「ちいさい秋みつけた」のはぜの木は、すぐに見つかりました。
    はぜの木に向かって左側に表示があります。
    大きな木で...  続きを読むした。
    木の下は木陰になっていて、ベンチがありました。
    ここで、お昼のサンドイッチとおむすびを食べました。  閉じる

    投稿日:2021/09/04

  • サトウ八ローの住居の庭にあったハゼの木

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    後楽園駅の駅前、文京区春日1丁目の礒川公園に、文京区弥生に住んでいた作詞者・サトウ八ローの住居の庭にあったハゼの木が移植さ...  続きを読むれています。童謡【ちいさい秋みつけた】の作詞のきっかけになったハゼの木なのだそうです。  閉じる

    投稿日:2020/06/01

  • 後楽園駅界隈を散策した際に、春日通り沿いにある礫川公園の中でしばし休憩。園内を歩いていると、サトウハチローの文京区弥生に住...  続きを読むんでいた際、庭にあったハゼの木が移植されていました。金属製の説明板を読みますと、そのハゼの木の紅葉した様子を見て作詞したのが、あの有名な童謡「ちいさな秋みつけた」だそうです。私が訪問したのは10月で、紅葉にはまだほど遠い季節でした。青々とした葉のハゼの木ですが、公園に響く子供たちの歓声を聞いていると、その詞の精神の一端を感じることが出来るように思いました。  閉じる

    投稿日:2020/03/01

  • はぜの木

    • 2.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    童謡で有名な木で、木の前には説明看板があり、童謡の詩も掲載されていました。右横にも似たような木があり、草が生えている場所に...  続きを読む木が立っています。細めの木で斜め横に枝が伸びているので大きな木に見えますが、普通の木でした。  閉じる

    投稿日:2019/09/22

  • サトウハチローさんの庭から移築された木

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    水道橋や後楽園あたりのエリアを散策中こちらの場所を訪れました。後楽園駅に隣接する礫川公園の一角にはぜの木が植えられていて傍...  続きを読むに解説板が有りました。もともとサトウハチローさん宅の庭に有ったものだそうで、紅葉するこの木を見て童謡ちいさい秋みつけたを作られたのだそうです。  閉じる

    投稿日:2019/08/11

  • もみじに負けないくらい真っ赤でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    12月初めに訪れましたが、もみじに負けないくらい真っ赤に紅葉していました。「ちいさい秋みつけた」の3番にはぜの木が出てくる...  続きを読むのですね。今まで知りませんでした。はぜの木は被れる木なので、あまり庭木にはしないと思いますが、サトウハチローさんのお家には植わっていたそうですね。触れなければ大丈夫ですから、それだけお庭が広かったのでしょう。   閉じる

    投稿日:2019/01/10

  • 大きい秋を見つけた気分でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    訪れた時は、大きく育ったはぜの木が真っ赤に紅葉していました。この礫川公園に植わっているはぜの木はサトウハチローさん宅に植わ...  続きを読むっていたものだそうです。サトウハチローさんはこのはぜの木の赤く色付いた様子を見て「ちいさい秋みつけた」を作詞したそうです。ウタゴコロがないので秋真っ盛りの大きい秋を見つけた気分でした。   閉じる

    投稿日:2018/12/26

  • ハンカチの木のそばにある大きなハゼの木です

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    礫川公園のメトロ駅側にありました。幸田文のハンカチの木のそばにある大きな木です。「ちいさい秋みつけた」の童謡で知られる詩人...  続きを読むサトウハチローが当時文京区に住んでいたそうで、そこが記念館となった後、平成13年に礫川公園に移植されてきたそうです。サトウさんがこの木の紅葉を見て『小さい秋』を見つけたのかもしれません。  閉じる

    投稿日:2018/06/16

  • 真っ赤に紅葉していました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    丸ノ内線後楽園駅からすぐのところにある、礫川公園。紅葉した木々がきれいな季節でしたが、その中でも、ひときわ、見事だったのが...  続きを読む、このハゼの木でした。木の下には、案内板が置かれており、有名な童謡、「ちいさい秋見つけた」の詞をサトウハチロー氏が、庭にあったこの木を見ながら作詞したということが書かれていました。  閉じる

    投稿日:2017/12/11

  • この木を見て作詞されたそうです

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 12

    「ちいさい秋みつけた」は、詩人であり童謡作詞家でもあるサトーハチローが作詞したもので、文京区の自宅に咲くはぜの木が秋になっ...  続きを読むて徐々に色づくところを歌にしたしたものです。そのハチローが見ていたはぜの木を1966年にこの公園に移植したもので、紅葉が進んで美しい姿を見せていました。


      閉じる

    投稿日:2017/11/29

  • 有名な童謡の木

    • 2.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    看板があり作詞家のでサトウハチロウに関連する木で、童謡の掲載もありました。木の近くまでは行くことが出来ず2メートルぐらい先...  続きを読むから見ることになります。大きな木でいくつか枝分かれしていましたが枝が細かったです。  閉じる

    投稿日:2017/11/17

  • 秋に訪れて見たかった。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

     名曲、 【小さい秋みつけた】のモデルとなった木との事です。昔、この木は、サトウハチローの自宅の庭に植えられており、それが...  続きを読む、この礫川公園 に移されたとの事です。私は、7月の終わりに訪れたので、緑色の葉が茂っていたですが、もう2か月後の、少し涼しくなった秋に、ここを訪れてみたくなりました。
      閉じる

    投稿日:2018/12/25

  • 歌詞の3番のモデルになった木がここに

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    地下鉄後楽園駅から1分、文京シビックセンターの隣にある礫川公園の東京ドームよりに一本のハゼの木がある。
    その横には説明の...  続きを読むパネル板も。
    だれでも知っている「小さい秋みつけた」は、サトウハチローの作詞。
    その中の3番の歌詞のモデルになったハゼノキがここにある。
    そんなモデルがあったとは、知らなかった。
    秋の紅葉がとてもすばらしいそうだ。  閉じる

    投稿日:2017/04/08

1件目~20件目を表示(全43件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

童謡「ちいさい秋みつけた」とはぜの木について質問してみよう!

水道橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • めいちゃんさん

    めいちゃんさん

  • enikuroさん

    enikuroさん

  • teraさん

    teraさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • booさん

    booさん

  • chokotanさん

    chokotanさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

水道橋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP