1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 札幌
  5. 札幌 観光
  6. 豊平橋
札幌×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

豊平橋

名所・史跡

札幌

このスポットの情報をシェアする

豊平橋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11341177

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(31件)

  • 明治以前はアイヌ語で・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    現在の豊平橋が架かっている豊平川は、明治以前はアイヌ語で”サッポロベツ”と言われ、やがて”札幌川”に変り後に豊平の地名にち...  続きを読むなんで”豊平川”になったと云われています。
    歴代の橋の中でも1924年に完成した旧豊平橋は札幌を代表する建造物で、当時は旭橋(旭川)、幣舞橋(釧路)と共に本道の三大名橋と謳われたようです。
    連泊で宿泊したホテルの横に橋があり、説明書きを読んで驚きました。  閉じる

    投稿日:2017/07/17

  • 北海道の三大橋として有名な豊平橋は、勿論観光スポットとしても景観を楽しんだりするのに良い所ですが、最近はシェアサイクルのポ...  続きを読むロクルなどを利用して、豊平川河畔のサイクリングを楽しむ方も増えてきましたので、その際のサイクリングロード出入口ポイントの一つとして覚えておかれると良いです。勿論、サイクリングロードに至るルートはここだけではないですが、豊平川サイクリングロード沿いの出入口は意外と遠回りを強いられることが多くて、接続道が進行方向と逆向きに続いている場合は、道なりに進むとかなり遠回りを強いられます。しかし、この豊平橋付近は河川敷と上部の道路とを繋ぐ部分が階段状になっているので、自転車を担いで移動させることが出来、時間的なロスを少なくできるかと思います。  閉じる

    投稿日:2016/09/30

  • 札幌を代表する橋のひとつです

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    札幌の交通の大動脈、国道36号線が通る橋です。
    橋の幅は広く、昼夜問わず人や車の往来が多いです。
    かつてはアーチ型の橋...  続きを読むがかけられていましたが、
    今は普通の橋となっています。
    その当時の橋の模型は、北海道開拓記念館に
    展示しています。
      閉じる

    投稿日:2015/02/18

  • 札幌市の中心部の大動脈

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    札幌市でも歴史ある豊平橋を見に行きました。千歳方面から札幌市の中心部に抜ける大動脈で終日多くの車が通行しています。豊平橋を...  続きを読む渡るとすすきのエリアに入ります。夜などは橋と川がマッチした素敵な空間になります。一度見てみる価値はあると思います。  閉じる

    投稿日:2014/12/23

  • 昔はかっこよかった

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    札幌のすすきのを通り抜ける南4条の通り(月寒通り)が豊平川を越える橋です。国道36号線にあたり、札幌から千歳、そして室蘭ま...  続きを読むで続く国道です。
    橋は何の変哲のない道路です。しかし、昔はかっこ良かったようです。その様子は、手頃な場所では、北一条さっぽろ歴史写真館で見ることができます。札幌駅と大通公園を地下で結ぶ「チカホ」の北一条の辺りから地下駐車場へと入っていく通路沿いに、昔の写真が解説つきで展示してあります。写真館の先の「北の道物語」コーナーで、昔の豊平橋の様子が垣間見ることができます。3連アーチ橋で路面電車も走る美しい橋は、北海道三大名橋と謳われ、1966年まで架かっていたそうです。コーナーでは、国道36号線の札幌~千歳間の弾丸道路の開削の様子も解説しています。
    また、橋および橋のあたりは明治の初めの札幌開府からの交通の要衝で、札幌の玄関と言われていたそうです。すすきの側にはまるで門番のように交番もあります。今では、付近はすすきのに隣接する雑居ビルやマンションが建ち並ぶ界隈です。
    豊平区側のルネッサンスサッポロホテルの前には橋の小史を記した看板も立っています。更に、橋の両端の小公園には、江戸末期に同所の渡し守をしていた人物の石碑もあり、橋の歴史を調べてから訪れると感慨深いかもしれません。  閉じる

    投稿日:2014/11/20

  • 国道36号線に架かる橋

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    国道36号線に架かる、長さが132メートルの橋です。
    暴れ川の豊平川に架かる橋としては短いほうです。
    すすきのと豊平地...  続きを読む区を結んでおり、交通量が多いので、空気が悪いです。橋の中央区側のところに交番がありますが、警察官がいないときが多いです。  閉じる

    投稿日:2015/09/06

  • 札幌の橋として、多くの方がイメージされる橋の一つが間違いなくこの橋でしょう。歴史的にも何度も洪水に見舞われて架け替えられて...  続きを読むきた橋ですが、旭川の旭橋、釧路の幣舞橋と並んで、道内三大名橋にも数えられる橋ですので、やはり是非足を運んで頂きたい所です。現代の橋は、橋自体は何の風情もない普通の車両道路橋ですが、この橋に関しては、歴史を含めた総合的な視点で理解しておくのがベストだと思います。  閉じる

    投稿日:2014/05/16

  • 周囲に史跡がある

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    札幌の市街地を流れる豊平川に豊平橋が架かっています。 橋自体は普通の橋ですが、札幌の中では歴史がある橋です。 近くには、札...  続きを読む幌開祖・吉田茂八の碑や同じく札幌開祖・志村鐵一の碑や住居跡の碑がたっています。 比較的、交通の多いところでひっきりなしに自動車が通行していました。  閉じる

    投稿日:2013/10/07

  • 豊平橋小史の案内板

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    札幌市街地を流れる豊平川にかかる豊平橋の歴史を説明した案内板は、橋の近くにある札幌ルネサンスホテルのところにあります。案内...  続きを読む板には志村鉄一の名前もあります。 先代の豊平橋は北海道三大名橋の一つだったんですね。また、旧豊平郵便局跡の案内板も並んでいます。   閉じる

    投稿日:2013/07/08

  • かつては北海道の三名橋のひとつ

    • 2.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    国道36号線の札幌市中央区南5条東4丁目にある長さ130メートルの橋です。
    構造は3径間連続鋼箱桁橋です。
    かつては北...  続きを読む海道の三名橋でしたが、現在の橋は交通量が多いことを重視した実に機能的な橋になっており、名残りが感じられません。  閉じる

    投稿日:2013/05/23

  • 国道36号線を通す交通の要所・豊平橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    豊平橋は石狩川の支流の豊平川にかかり、国道36号を通す交通の要所で交通量もすごいっす。 豊平川には幌平橋という橋もあるので...  続きを読むややこしいですね。 札幌地下鉄の南北線すすきの駅、東豊線豊水すすきの駅から、この橋を渡った向こうに大きなルネッサンス・サッポロホテルがあります。  閉じる

    投稿日:2013/05/01

21件目~31件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP