1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 吉野
  6. 吉野 ショッピング
  7. 藤井利三郎薬房
吉野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

藤井利三郎薬房

専門店

吉野

このスポットの情報をシェアする

藤井利三郎薬房 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11341038

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
藤井利三郎薬房
住所
  • 奈良県吉野郡吉野町吉野山2413番地
営業時間
8:30~17:00
休業日
不定休
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. ショッピング
  2. 専門店
登録者
akiko_03 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(12件)

吉野 ショッピング 満足度ランキング 1位
3.31
アクセス:
3.65
お買い得度:
3.44
サービス:
3.65
さすがの老舗 by teratanichoさん
品揃え:
3.28
バリアフリー:
3.81
  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    奈良県の和漢と言えば!

    4.0

    • 旅行時期:2022/04
    • 投稿日:2024/06/11

    奈良県で和漢の胃腸薬と言えば、陀羅尼助丸です。 天川村が有名ですが、吉野にも陀羅尼助丸のお店がありました。 開店前...  続きを読むのレジを開ける前だったので、おつり無しの現金でなら。。。と言う事で購入。 周りを歩く観光客への宣伝にもなったようで、おまけの個包装を沢山頂いちゃいました。 私が一年中飲んでいるアレルギーの薬とドラッグストアなどで売っている胃腸薬の飲み合わせが合わないため、食べ過ぎの時などは和漢の胃腸薬を飲んでいます。   閉じる

    Sisyphus

    by Sisyphusさん(女性)

    吉野 クチコミ:4件

  • 1300年の歴史あるカエル印の家庭薬

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

     18世紀に創業したという、歴史ある漢方薬、陀羅尼助丸の専門店です。「はらいたの妙薬」の古い看板、お座敷に座っている三本足...  続きを読むで三本指のカエルの彫刻が目を引きます。夢に出てきたこのカエルが陀羅尼助丸の製法を教えてくれたと言い伝えられていて、商品のトレードマークにもなっていました。奈良県では、30~40代の働き盛りの世代に愛用者が多い万能薬なんだそうです。薬以外の商品として販売されていたカエル印の消臭効果のある和漢石鹸と、黒糖味で食べやすい陀羅尼助飴を購入してみました。  閉じる

    投稿日:2023/01/30

  • 奈良県の和漢と言えば!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 4

    奈良県で和漢の胃腸薬と言えば、陀羅尼助丸です。
    天川村が有名ですが、吉野にも陀羅尼助丸のお店がありました。

    開店前...  続きを読むのレジを開ける前だったので、おつり無しの現金でなら。。。と言う事で購入。
    周りを歩く観光客への宣伝にもなったようで、おまけの個包装を沢山頂いちゃいました。

    私が一年中飲んでいるアレルギーの薬とドラッグストアなどで売っている胃腸薬の飲み合わせが合わないため、食べ過ぎの時などは和漢の胃腸薬を飲んでいます。



      閉じる

    投稿日:2022/05/14

  • 昔ながらの胃腸薬

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    吉野山の下千本と中千本の間、メイン通り沿いにありました。大きな蛙の置物が目を引く昔ながらの漢方薬のお店で、陀羅尼助という奈...  続きを読む良で有名なものを中心に販売されています。店頭の他にも、通信販売もあるそうです。  閉じる

    投稿日:2022/05/05

  • 大きなガマガエルが目を引く薬屋さん

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    吉野のメインストリート沿いにある胃腸薬、陀羅尼助の専門店です。
    昔ながらの老舗らしい店構えで大きなガマガエルが目を引きま...  続きを読むす。
    胃腸薬といえばあの黒い丸い変な味のする薬を思い浮かべる方も多いと思いますがまさしくそんな感じです。  閉じる

    投稿日:2021/04/07

  • 外観が素晴らしいです

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    洞川温泉は陀羅尼介のお店がいっぱいでした。しかし吉野を散策したところ、陀羅尼介のお店はここだけのようでした。吉野の家は少し...  続きを読む古いなという家が多いのですが、こちらの店舗は虫窓も見事です。壁に屋根が付いていて、そこに陀羅尼介の看板が掛かっています。吉野のナンバー1邸宅です。  閉じる

    投稿日:2021/01/03

  • 胃腸薬、陀羅尼助の専門店

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    藤井利三郎薬房は、吉野のメインストリート沿いにある胃腸薬、陀羅尼助の専門店。老舗らしい店構えに、店内入ってすぐの座敷には大...  続きを読むきなガマがデンと構えていて、それを見るだけでも霊験あらたかな感じがしてしまう。気軽に店内に入れるので、それも面白いかなと思います。  閉じる

    投稿日:2020/01/10

  • 胃腸の薬の常備薬で有名な陀羅尼助の本家

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    1300年前から伝わる、胃腸の薬の常備薬で有名な陀羅尼助の本家本店です。
    桜の時期にはいつもつい立ち止まってしまう古い店...  続きを読む頭です。
    長い歴史の漢方系薬が、飲んでも安心な気がします。
    何年か前までは、試供品を配っていたのですが、あまり売り上げに貢献していないのか、試供品をくれるのはなくなりました。
    他のお土産屋さんでも、陀羅尼助薬は売っていますが、パッケージが違うので、違うお店の品なのだろうと思います。  閉じる

    投稿日:2019/04/10

  • 陀羅尼助の本家

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    吉野山街道の御土産屋が並ぶ賑やかな場所に建つ格式ある店構え。1300年前から伝わる胃腸の薬として常備薬で有名な陀羅尼助の本...  続きを読む家。店前には可愛いと言えないガマガエルが待ち構えています。吉野山周辺は漢方薬の産地としても知られるところで修験者も利用したことと思います。観光のついでに家庭用常備薬として買われてはいかがですか。  閉じる

    投稿日:2018/05/27

  • フジイ陀羅尼助丸

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    吉野山に観光に行きました。メインの道を登っていくと趣のある古民家が。藤井利三郎薬局だそうで、緑色のハッピをきた店員さんが薬...  続きを読むのサンプルを配っていました。和漢胃腸薬だそうです。防腐剤、着色料は不使用です。お店には大きなカエルと古めかしい看板が飾ってあります。  閉じる

    投稿日:2018/05/06

  • 胃病の家庭用常備薬、「フジイ陀羅尼助丸」

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 1

     藤井利三郎薬房の揃いの法被を着た店員さん数名が店の前へ出て、何やら呼び込みをしていました。「胃病はらいた良薬、ダラニスケ...  続きを読む(陀羅尼助)」と言っていました。
     
     7世紀末、疫病が大流行した際、大釜を据えオウバクを煎じて多くの病人に飲ませ救済したそうです。永い歴史の中、地道な研究と努力で大和の名薬「フジイ陀羅尼助丸」として人々にゆっくりと浸透して行ったそうです。  閉じる

    投稿日:2016/10/10

  • 不思議なお店

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    吉野のお土産や飲食店が並んでいる通りで
    ひと際目立つこのお店。

    お店に入ると人は誰もおらず、
    畳の上に胃腸薬がず...  続きを読むらりと並んでいます。

    店員さんはいなくて無人、
    代わりにガマガエルの置物がたくさん置いてある
    なんとも不思議なお店でした。

    ここで売っている胃腸薬は
    吉野山の修行者が伝授した
    「陀羅尼助丸」というもので、
    吐き気、食欲不振など胃が弱っているときに
    効くようです。  閉じる

    投稿日:2016/09/04

  • 胃腸薬の陀羅尼助丸

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 1

    お土産屋さんの並ぶ参道の中、ひときわ目立つ建物でした。真っ黒な塀に、窓枠の白がレトロでモダンで、建物に惹かれて近づいてみた...  続きを読むら、店先には大きなガマガエルが鎮座していて驚きました。「ダラスケ丸」と大きな看板があり、一体何だろうと思ったら、吉野の修行僧が開発した胃腸薬だそうです。なかなか薬をお土産に、とは行きませんが、店構えだけでもチェックする価値はあると思いました。  閉じる

    投稿日:2013/07/01

1件目~12件目を表示(全12件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

藤井利三郎薬房について質問してみよう!

吉野に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • piglet2017さん

    piglet2017さん

  • Sisyphusさん

    Sisyphusさん

  • さいさいさいさん

    さいさいさいさん

  • らぼさん

    らぼさん

  • momotaさん

    momotaさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

吉野 ホテルランキングを見る

奈良県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP