1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 千葉県
  5. 松戸
  6. 松戸 観光
  7. 矢喰村庚申塚
松戸×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

矢喰村庚申塚

名所・史跡

松戸

このスポットの情報をシェアする

矢喰村庚申塚 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11335917

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
矢喰村庚申塚
住所
  • 松戸市下矢切
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(11件)

松戸 観光 満足度ランキング 8位
3.32
アクセス:
3.33
人混みの少なさ:
4.00
バリアフリー:
2.80
見ごたえ:
3.42
  • 歴史を感じるお地蔵様などが並んでいる。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約10ヶ月前)
    • 0

    矢切駅から徒歩8分くらいのところにある庚申塚。建立された時期は不明だが、1668年の銘がある庚申塔が置かれている。
    矢切...  続きを読む村ではかつて大きな合戦が7度あり、先祖の供養への願いから置かれた庚申塚なのだそう。歴史あるものから新しいものまで様々な庚申塚、地蔵様が祀られており、見ごたえがあった。江戸時代から置かれたものもあり、歴史を感じられる場所だと感じた。  閉じる

    投稿日:2023/01/02

  • 地元の人たちにって守られ引き継がれています

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約11ヶ月前)
    • 0

    北総線・矢切駅から10分ほどのところに建つ矢切神社の隣に祀られています。室町時代に矢切が国府台合戦の主戦場となり、1000...  続きを読む0人ほどが亡くなり、田畑は荒らされ一家は離散させられました。その苦しみから弓矢を呪い、矢切や矢喰いという言葉が生まれ、二度と戦乱が起きないように庚申塔や地蔵尊を祀ったそうです。塚には1688年に造立した2mほどの庚申塔や観音菩薩、延命地蔵菩薩の他、東日本大震災で亡くなった方たちの冥福を祈る菩薩や、タイムカプセルも埋められています。矢切の人みんなで守り引き継いでいる庚申塚だと思います。  閉じる

    投稿日:2022/11/08

  • パワースポット

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約12ヶ月前)
    • 0

    最寄り駅は北総線の矢切駅で徒歩5分程度の場所にあります。
    松戸街道と並行した道沿いで、江戸川方面に1本入った道沿いです。...  続きを読む
    矢切駅から矢切の渡しや野菊の墓文学碑を目指すと自ずと到着します。
    周りは住宅街ですが、この一角だけ石仏が数多くありパワースポット的なものを感じました。
      閉じる

    投稿日:2022/10/05

  • いろいろな御神体がいます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    石仏様がたくさんいて夕方だと少し怖い感じがしますが、こちらの地区を守ってくれているのでしょう。江戸川は反乱をたびたび起こし...  続きを読むており、今では広い畑のところが水没していたと思われます。矢切神社と野菊の墓の記念碑とまとめて訪問しました。  閉じる

    投稿日:2022/04/28

  • 矢切神社と一緒に参拝

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    矢切神社の近くにあるから、一緒に参拝することができます。見れば分かるはず。地蔵尊などのの仏様がたくさんいらっしゃいます。が...  続きを読むあります。庚申塔などは、歴史の風情を感じることができます。とても、雰囲気がいいです。
      閉じる

    投稿日:2022/04/27

  • 矢切

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    矢切神社の向かいにあります。近くに国府があったため、戦国時代には戦が行われたといいます。江戸川側から進むと、野菊の墓文学碑...  続きを読むと野菊苑という公園の間を二度ほど登る大坂という坂道あたりが古戦場だったといいます。戦いをおさめるために庚申塚が建てられたそうです。  閉じる

    投稿日:2022/01/02

  • お地蔵さん等が並ぶ

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約2年前)
    • 0

    矢切神社から徒歩1分もしない三叉路にありました。階段を6段ぐらい上がったところに、新旧の石碑やお地蔵さんがいくつかありまし...  続きを読むた。1300年程前の国府台合戦時の、二度と戦乱がないよう祈った塚です。地蔵尊も歴史を感じるものでした。  閉じる

    投稿日:2021/08/11

  • パワースポット

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約8年前)
    • 0

    矢切神社のすぐ目と鼻の先。北総鉄道の矢切駅から徒歩12~13分ぐらいの場所で市川と松戸を結んでいる路線バスも頻繁に走ってい...  続きを読むるのでそちらでもアクセスできます。周囲は住宅街なのでここだけが近所の矢切神社と合わせて、ぽっかりと緑のスポットになっていて、石碑や祠やお地蔵様などが設置されており、さしずめパワースポットの雰囲気です。決して大きな施設ではなくコンパクトですが目に見えない力を感じる場所です。矢切神社などの周辺スポットと合わせて訪問する感じの場所です。  閉じる

    投稿日:2015/10/05

  • 戦乱のない安らぎを願って

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    矢切神社のすぐ近くにあります。小さな敷地に青面金剛、馬頭観世音、地蔵尊などが並びます。地名の由来が書かれた石碑によると、戦...  続きを読む国時代の国府台合戦の悲惨さに弓矢を呪い「矢切り」「矢切れ」「矢喰い」の名が生まれたそう。平和への願いが込められた塚です。  閉じる

    投稿日:2015/01/22

  • 矢喰村庚申塚

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/09(約10年前)
    • 0

      北総線の矢切駅と野菊野墓の間にありますが、目立つ標識がないので、行き方は、あまり簡単ではありません。  駅から松戸方面...  続きを読むに信号を1つ分戻り、江戸川方面に歩けば、この庚申塚があります。  この地域が、まだ村だった頃に、子供の幸せを願って造られました。  閉じる

    投稿日:2013/09/18

  • 庚申塚は、平和を願う塚なのです

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    矢喰村庚申塚に書かれていたのは、矢切りの名前のいわれ。この辺りで行われた国府台合戦は、北条氏と里見氏の戦い。前半戦では里見...  続きを読む氏勝利、その後は圧倒的な軍勢の北条氏が勝利したというのですが、激しい戦いで、戦死者は1万余だったといいます。地元の領民も人足に狩り出され、塗炭の苦しみの中で、弓矢を呪うあまりに、「矢切り」「矢切れ」「矢喰い」の名が生まれたのだそうです。庚申塚は、平和を願う塚なのです。
      閉じる

    投稿日:2013/03/21

1件目~11件目を表示(全11件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

矢喰村庚申塚について質問してみよう!

松戸に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • ガリゾーさん

    ガリゾーさん

  • ヒトミカさん

    ヒトミカさん

  • アビコンさん

    アビコンさん

  • こばじょんさん

    こばじょんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

松戸 ホテルランキングを見る

千葉県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP