1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 茨城県
  5. 常陸太田・東海村
  6. 常陸太田・東海村 観光
  7. 佐竹寺
常陸太田・東海村×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

佐竹寺

寺・神社・教会

常陸太田・東海村

このスポットの情報をシェアする

佐竹寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11334854

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

佐竹寺は、鎌倉時代から江戸時代にかけて常陸国を支配した佐竹氏代々の祈願所。大同2(807)年の開山、あるいは、寛和元(985)年に花山天皇の勅願を受けて元密上人が創建したとも言われています。創建当初は、鶴ヶ池の北に位置する観音山にありましたが、天文12(1543)年に兵火によって焼失、同15(1546)年に佐竹義昭によって再建されました。一時は隆盛を極めたものの、佐竹氏の秋田移封にともない、その寺運はしだいに衰えていきました。本尊の十一面観音像は、安産や厄除けなどに御利益のあるとされる仏様で、坂東三十三観音二十二番霊所にもあたることから、巡拝者が絶えない古刹としても広く知られています。重厚感あふれる佇まいの本堂は茅葺き寄棟造りで、正面中央には唐破風が設けられています。正面の火頭窓や柱、組物など、あらゆる箇所に桃山時代の建築物の先駆とも言える遺構が残された、常陸太田市の誇る貴重な文化財の一つです。

施設名
佐竹寺
住所
  • 茨城県常陸太田市天神林町2404
電話番号
0294-72-2078
アクセス
常陸太田駅 バス 10分
那珂IC 車 25分
日立南太田IC 車 25分
常陸太田駅 タクシー 7分
予算
【料金】 無料
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
ろんくん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(21件)

常陸太田・東海村 観光 満足度ランキング 3位
3.33
アクセス:
2.90
常陸太田の中心部からは遠い。車が前提 by 安宿探求所さん
人混みの少なさ:
3.83
空いていました by 安宿探求所さん
バリアフリー:
2.79
見ごたえ:
3.73
茅葺屋根の堂々とした建物に圧倒されます by 安宿探求所さん
  • 文化財

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    この寺は佐竹氏の発祥のお寺とされています。
    佐竹初代の武士がこの寺の竹を見て、名字を「佐竹」にしたとか。
    さほど大きく...  続きを読むもなく、普通のお寺ですが、本堂は佐竹17代佐竹義昭の助力で建てられたそうで重要文化財です。  閉じる

    投稿日:2023/06/02

  • 本堂は見ごたえあります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

     常陸太田駅からレンタサイクルで約10分のロケーション。徒歩で行けないことありませんが時間がかかります。
     私は駅から西...  続きを読む山荘と佐竹寺の2か所を周遊しました。

     佐竹寺に行く途中上り坂がありますが急坂ではないので電動なら問題ありません。

     寺は仁王門と重文の本堂があります。本堂は重そうな屋根がどっしりしており迫力あります。全国の寺院でここまで重厚な屋根は少ないと思います。
     残念なのは千社札。ベタベタ張られすぎて美観を損ねていることと、建物周辺(内部ではありません。)の柵の中は撮影禁止に設定していることです。
       閉じる

    投稿日:2022/04/12

  • 静かなお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    自家用車でお参りに。門の前に4台ほどの無料駐車場あり。門と本堂は立派な造りをしているが比較的こじんまりとしたお寺。本堂は茅...  続きを読む葺き屋根と無数のお札が見応えあり。

    ・授与所は門をくぐって右側にあり。御朱印を記帳してもらえる他、お守りなどもある。
    ・住職さん一人で管理しているようで、お昼休みは授与所は閉まる。
    ・手水はコロナ禍で使用中止とのこと
    ・本堂は撮影禁止と看板あり。  閉じる

    投稿日:2021/12/30

  • 武家の名門・佐竹氏発祥のお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    源義家の弟、源義光に始まり、明治維新まで生き残った武家の名門・佐竹氏。
    この寺はその佐竹氏の発祥のお寺とされています。
    ...  続きを読む
    佐竹初代の武士がこの寺の竹を見て、名字を「佐竹」にしたとか。
    普通のお寺ですが、本堂は佐竹17代佐竹義昭の助力で建てられたそうで重要文化財です。
    アクセスはバスは1日数本しかなかったので、常陸太田駅でレンタサイクルを借りて行きました。  閉じる

    投稿日:2020/12/07

  • 坂東第22番札所 佐竹寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    真言宗豊山派の佐竹寺は、坂東三十三観音二十二番霊所で、本尊は十一面観音。985年に花山天皇が聖徳太子作の十一面観音を元蜜上...  続きを読む人に与えたことで創建されたと言われており、兵火により焼失した後、1546年に再建されました。緑に囲まれた茅葺屋根の本堂が魅力で、車がないとアクセスが難しい場所にはあるのですが、一度訪れてみる価値はありますよ。

      閉じる

    投稿日:2021/01/10

  • 良い寺でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    かつて常陸の国を支配した佐竹氏代々の祈願寺なのだそう。素朴ながらも、なるほどそれらしい風格が漂っているのが感じられました。...  続きを読む
    本堂にはびっしりと千社札が貼られていました。中にはだいぶ年季の入った札もありました。  閉じる

    投稿日:2022/12/13

  • 風格有るお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約4年前)
    • 0

    ウィキペディアによると、平安時代の開創とのこと。中世の佐竹氏の祈願寺とされました。
    焼失後の天文15年(1546年)に再...  続きを読む建されたとのこと。本堂は大きな茅葺屋根で、見事なものです。
    本堂に撮影禁止の貼り紙が有り、これは残念なことだ。  閉じる

    投稿日:2019/11/11

  • 佐竹氏の祈願寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    坂東観音霊場巡りで初めて行きました。朱色の山門がまず気になりました。茅ぶき寄棟造りの本堂は、窓や柱に桃山建築が残り、国の...  続きを読む重要文化財になっていました。戦国武将の佐竹氏が祈願寺に定め、佐竹氏の影響を受けたそうです。  閉じる

    投稿日:2019/06/23

  • 大名佐竹氏の祈願寺 (佐竹寺)

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 2

    常陸太田市にある真言宗豊山派の古刹。
    関ヶ原の戦いの後に当地から秋田に移封となった佐竹氏の祈願寺だったとのことで、佐竹氏...  続きを読むの家紋「佐竹扇」が仁王門上部に掲げられています。
    国宝に指定されている本堂は茅葺屋の堂々とした建物で、梁や柱、火灯窓など建築のデザインに興味があれば見どころが多いのかもしれません(私はよく分かりませんが)。
    市街地から離れ公共交通機関でのアクセスは難。車の場合、山門の手前に4台ほどの駐車スペースがあります。  閉じる

    投稿日:2019/05/04

  • 22番札所佐竹寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    JR水郡線常陸太田駅から県道61号線で佐竹寺に到着できます。
    仁王門の入口に無料駐車場があります。
    本堂は桃山建築で出...  続きを読む来ているそうで重厚です。
    当然に国の重要文化財に指定されております。
    本堂のわきには、円窓が開いていて寺院建築では珍しいそうです。  閉じる

    投稿日:2018/05/04

  • 立派な茅葺の屋根が特徴的

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    公共の交通機関を利用すると不便な場所にあります。昔この辺りを治めていた佐竹氏ゆかりのお寺だそうですが、訪れたときはほかに観...  続きを読む光客もほとんどおらず、静かなお寺でした。大きな藁ぶき屋根が特徴的で、歴史を感じるお寺でした。  閉じる

    投稿日:2019/04/01

  • 常陸太田市は、常陸の戦国大名、佐竹氏が450年の長きにわたって根拠地を置いた土地。佐竹寺は、その佐竹氏が祈願寺としていた寺...  続きを読むです。常陸太田駅から2.5キロを歩いて訪ねました。
    山門の先に重厚なむくりの藁屋根が見えた時は、ちょっと目を見張る思い。ただ、それだけではなくて、周囲を雪国の雁木のような廻廊が巡って、これも見応えあり。本堂の中には、暗い中に本尊の十一面観音も見えましたが、もしかしたら、お前立かもしれません。
    なお、佐竹一族の墓もあるのではないかと探したのですが、菩提寺ではなく祈願寺なので、それはないということでした。  閉じる

    投稿日:2017/04/10

  • リニューアルされていました

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 3

    友人と坂東を回っていますが、このお寺は第21番 八溝山 日輪寺と一緒に
    ツアーで回りました。
    もともとは別のところに寛...  続きを読む和元年花山法皇の命により元密上人が創建しました。
    法皇護持の聖徳太子作と伝わる十一面観音を祀り、
    現在も秘仏としてその観音さまが祀られています。
    初代佐竹昌義はこの寺で奇竹を発見し、これぞ出世の瑞兆なり、と
    源姓を佐竹に改めたという伝承があるそうです。

    御朱印は年配の女性が丁寧に書いてくださるということで
    時間がかかるとのこと。
    ツアーでしたので御朱印帳はお預けして道の駅で待ちました。

    震災で山門も仁王様も壊れてしまったため新しくなっていました。
    個人的には古いお寺が好きなのでちょっと残念でした。

    本堂は茅葺屋根で
    窓や柱、梁などに桃山建築につながる意匠が見られ、
    1906年に国の重要文化財に指定されていて古い感じが良かったです。


      閉じる

    投稿日:2017/09/22

  • 妙福山 佐竹寺 坂東霊場22番

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    坂東霊場22番所でもある佐竹寺、かつてこの地の名将・佐竹氏とともに隆盛を極め栄えた。特にこれといった特徴はないが本堂の茅葺...  続きを読むき屋根については重厚さを極めている。また桃山建築の先駆的な建物で国の重要文化財になっているというから納得である。  閉じる

    投稿日:2016/11/27

  • 仁王像は平成28年8月に奉安

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 1

    朱塗りの仁王門をくぐると,茅葺屋根の本堂が目に入ります。
    仁王門にある仁王像は現在修復中で,平成28年8月に仁王門に奉安...  続きを読むされますとの張り紙がありました。
    本堂は室町時代建立されたもので,その歴史の古さを感じさせてくれます。茅葺屋根も見事ですが,札(名札)がたくさん貼ってあり,ちょっと不気味さを感じました。
    御本尊は格子からのぞいても,中がうす暗く,写真撮影も禁止なので,拝むことはできませんでした。
    仁王像が奉安されたら再度訪問したいと思います。  閉じる

    投稿日:2015/10/25

  • 茅葺屋根の本堂のスケールに圧倒されます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    坂東三十三観音霊場の第22番札所です。その名の通り戦国大名佐竹氏と縁が深く、山門や本堂正面には佐竹氏の家紋(扇に月)が装飾...  続きを読むされています。巨大な本堂から察すると、最盛期の境内は相当な規模だったと思われますが、明治時代の廃仏毀釈により、山門と本堂を残して当時の様子を伝える建物は残されていません。
    今回(2015年7月)訪問した際、ひときわ目に付いたのは、朱塗りの鮮やかな山門と、山門くぐった正面にある、巨大な茅葺屋根の本堂でしたが、どうやらこちらの山門(仁王門)は、東日本大震災の影響で倒壊しかかったものを信徒の寄付により修復されたばかりのものだったそうです。仁王像の修復も含めて2千万円を超える寄付金が集まったことにはただただありがたさを感じてしまいました(寄付金総額の推移はホームページ上で確認できるようになっているなど、透明性にも気が配られており、その点でも好感が持てました)。現在修理中の仁王像が元の仁王門のところに戻された暁には、あらためて参詣してみたいと思うとともに、今度は、本堂の屋根の葺き替えも必要になってきてるんじゃないかなあ、と少し心配になったりもします。その際には、幾ばくかのご寄付をさせてもらおうかなあ、とも思ってみたり。  閉じる

    投稿日:2015/07/29

  • 重厚感がすごいです

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    日輪寺とあわせて、坂東三十三箇所めぐりの巡礼バスツアーで参りました。国の重要文化財指定のご本堂は重厚な茅葺で一見の価値あり...  続きを読むです。建築様式も凝ったもので、随所に見応えがあります。山門もかつては茅葺だったそうですが、訪問時瓦葺に改修されていました。境内には東日本大震災の際に倒壊した灯篭がまだそのままで、当時をしのばせます。一見の価値ありのお寺かと。  閉じる

    投稿日:2014/10/29

  • ちょっと荒れた感じの古刹

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    戦国期に北関東で重要な役割を果たしていた佐竹氏ですが、関ヶ原で負け組とされたために歴史小説での扱いもいまいちで、本当はたい...  続きを読むしたことなかった伊達正宗の方が有名になってしまっています。
    そのせいか、佐竹寺も今では茅葺が傷んでいて、重厚感はあるのですが、寂れた感じがぬぐえないというのが実情です。
    お寺の入り口に数台の車が止められるスペースがありますが、売店などはありませんでした。
    札所なので観光バスも来ることがあるようですが、私が行ったときは他に誰もいなくて静かでした。  閉じる

    投稿日:2015/01/12

  • 仁王門の日の丸扇に注目

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    山門(仁王門)前に数台車が停められる。
    境内はあまり広くない。拝観目安は15分。
    かなり歴史のあるお寺のようであり、大...  続きを読むきな本堂は茅葺きである。また、本堂の左右には丸い窓状の穴が開いているので見ておきたい。
    仁王門の上部には佐竹氏の家紋である扇に日の丸が飾られているのでこちらのチェックも忘れずに。
    御朱印は庫裏で頂く。  閉じる

    投稿日:2013/12/30

  • だいぶ荒れていました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    妙福山明音院佐竹寺は真言宗豊山派で本尊は十一面観音。大同2年(807)又は寛和元年(985)に創建とされる古刹です。本堂は...  続きを読む天文15年(1546)に再建された国重文。重厚感あふれる佇まいと云えるも、あちらこちらに疲弊感も否めない。北向に建つ珍しい作りでもあり、言われや伝承も有るのでは。こんなこともアピールして、嘗ての隆盛を取り戻さんことを願うばかりです。  閉じる

    投稿日:2015/03/29

1件目~20件目を表示(全21件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

佐竹寺について質問してみよう!

常陸太田・東海村に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たいきさん

    たいきさん

  • ディアーヌさん

    ディアーヌさん

  • EuropeanTravelerさん

    EuropeanTravelerさん

  • トリゴリさん

    トリゴリさん

  • Charlieさん

    Charlieさん

  • あおしさん

    あおしさん

  • …他

このスポットに関する旅行記

周辺のおすすめホテル

常陸太田・東海村 ホテルランキングを見る

茨城県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP