1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 伏見
  6. 伏見 観光
  7. 妙教寺
伏見×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

妙教寺

寺・神社・教会

伏見

このスポットの情報をシェアする

妙教寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11333917

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
妙教寺
住所
  • 京都府京都市伏見区納所北城堀49
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(5件)

伏見 観光 満足度ランキング 99位
3.25
アクセス:
3.60
人混みの少なさ:
4.20
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
3.70
  • 淀古城跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

     淀古城跡。
     公園になっている淀城ではなく、それ以前の淀城。
     淀殿の名の由来となった城跡で、淀殿はここで豊臣秀頼を...  続きを読む産んだとされる。
     したがって、歴史的に重要な城の筈だが、現在はこの妙教寺にある石碑だけでしかその存在を確認できない。
     当然ながら、城域はこの小さな寺だけでなく、その周辺にも及んでいたと思われる。  閉じる

    投稿日:2020/10/04

  • 淀にある寺院です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    「納所村道」という碑が立っている道を北上するとこの妙教寺があります。妙教寺はウォーキングマップでは「旧淀城跡」とありました...  続きを読む。実際に境内に碑が立っています。また碑には伏見・鳥羽の戦いで亡くなった幕府軍をともらっています。城址の痕跡は見つかりませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/05/10

  • 淀古城跡

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    豊臣秀吉は、側室茶々の産所として1589年淀城を築かせ、以後茶々は淀殿と呼ばれるようになった。だが生まれた鶴松は3歳で死去...  続きを読むし、伏見城築城により廃城となった。現在は妙教寺に石碑が立つのみであるが、鳥羽伏見の戦いでは寺内に砲弾が着弾し、その跡が今も残っている。  閉じる

    投稿日:2015/06/26

  • 妙教寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    淀の納所交差点から千本通りを上がってから、少し東へ入った場所にあるお寺である。
    このあたりは、現在残っている徳川幕府が建...  続きを読む設した淀城より前の、豊臣秀吉が築いた淀城があった場所と伝えられている。
    本堂には、鳥羽伏見の戦いのときに、着弾した大砲の痕が残されている。  閉じる

    投稿日:2013/10/14

  • 桂川と旧京阪国道の間、鳥羽街道沿いの納所(のうそ)にある妙教寺(みょうきょうじ)の境内には淀城(淀古城)本丸が築かれていた...  続きを読む。幕末1868年、鳥羽伏見の戦いの際には、付近で戦闘が行われ本堂が被弾している。
     妙教寺は1626年、法華又左衛門貞清(生没年不詳)が初代淀城主・松平定綱(1592−1652年)により淀古城の地を拝領し南西の新淀城の守護として建立したもの。
     納所にあったという室町時代に築城された平城の淀古城は、藤岡城、淀城とも呼ばれ江戸時代の1623年、新たに築城された淀城と区別するために淀古城とも呼ばれている。城の遺構は全く残されておらず詳細は不明。妙教寺境内には本丸があったとされ天守閣も存在したとみられている。
    1589年、秀吉により側室・ちゃちゃの鶴松出産に際し、弟・秀長に城を修築させ淀城と呼ばれた。1589年5月、ちゃちゃは城内で鶴松を生み「淀の方」「淀之上様」などと呼ばれ9月に鶴松は大坂城に移る。1590年、鶴松は大坂城より淀城に戻ったとされ1591年、鶴松は淀城内で数え年3歳で亡くなる不幸があったとされ1594年には廃城となっている。
     近代の学徒兵・木村久夫(1921−1946年)は大阪に生まれ旧制高知高校を経て京都帝大入学後応召、陸軍上等兵となる。インド洋カーニコバル島で、スパイ容疑のインド人夫婦の処刑事件で通訳をつとめた。イギリス軍の軍事裁判により戦犯として、シンガポール・チャンギー刑務所で絞首刑となる。『きけ わだつみのこえ 日本戦没学生の手記』に手記が採録されている。享年28歳で境内に学徒兵・木村久夫の歌碑が立っている。
    1886年の鳥羽伏見の戦い(戊辰戦争)の戦跡として本堂内に砲弾の跡が3か所残され、砲弾も保管されており境内には、幕臣・榎本武揚(1836−1908年)揮毫の「戊辰之役東軍戦死者之碑」が設けられている。
      閉じる

    投稿日:2013/03/28

1件目~5件目を表示(全5件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

妙教寺について質問してみよう!

伏見に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • taktak99さん

    taktak99さん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • bluejaysさん

    bluejaysさん

  • 鳥阿絵図さん

    鳥阿絵図さん

  • さすらいおじさんさん

    さすらいおじさんさん

周辺のおすすめホテル

伏見 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP