1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 玉造温泉
  6. 玉造温泉 観光
  7. 川辺の出湯跡
玉造温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

川辺の出湯跡

名所・史跡

玉造温泉

このスポットの情報をシェアする

川辺の出湯跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11332871

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
川辺の出湯跡
住所
  • 島根県松江市玉湯町玉造
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(10件)

玉造温泉 観光 満足度ランキング 17位
3.31
アクセス:
3.39
玉作湯神社に行ったついでに。 by QUOQさん
人混みの少なさ:
4.22
ほとんど人が立ち寄らない。 by QUOQさん
バリアフリー:
4.00
見ごたえ:
3.28
往時の面影はほとんどない。 by QUOQさん
  • 川と足湯

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    玉湯川とくっついてありました。車道から、階段を下りて行きました。ほんの少ししか、お湯はたまっていませんでしたが、温泉が出て...  続きを読むいるところは熱く、ちょっと離れたところはぬるく、ちょうど良かったです。気持ち良かったです。  閉じる

    投稿日:2023/05/23

  • 今は、跡形もありません。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    湯薬師堂の前、県道25号線を越えたところに、川辺の出湯跡の案内がありました。出雲国風土記にはこの辺りには毎日、市が立ち、老...  続きを読む若男女が集まっていると書かれているそうですね。案内によれば、明治、大正までは湯煙や露天風呂がありますから、賑わいが続いていたのでしょうね。今はここは枯渇してしまったそうで、跡形もありません。木製のねこ橋が架けられていて、昔の様子を思い描く手伝いをしてくれてます。  閉じる

    投稿日:2023/02/08

  • 大きな石灯籠が建っています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    宮橋(恋叶橋)の少し下流に、趣のある木製の橋「ねこ橋」が架かっていました。そこから見下ろせる辺りが川辺の出湯跡だそうです。...  続きを読む出雲国風土記に記された「川辺の出湯」だとのことです。大正時代までは湯煙が上がり、露天風呂があったそうです。一畠薬師と刻まれた大きな石灯籠が建っています。出雲地方でお薬師さんといったら一畑薬師なのですね。元湯は薬師如来のお告げにより復活したそうですから、感謝を忘れない様に・・・。  閉じる

    投稿日:2023/01/14

  • 現在は解説板が残されているだけです

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    玉湯川沿いの宮橋手前にひっそりと看板が設置されていたので、何かなと思って拝見してみると、こちらの出湯跡でした。歴史的には、...  続きを読むかつては河原に石囲いの露天風呂も設置されていたそうで、賑わいを見せていたそうですが、今はその遺構は残されておらず、解説板に付された写真などを見ながら、往時を偲ぶだけの場所になっています。

    現代の観光客的視点からは、この辺りは夜間はライトアップされていて、幻想的な雰囲気も楽しめるように工夫されているようですので、是非、夜の風情も確かめに足を運んでみて下さい。  閉じる

    投稿日:2021/01/20

  • 見る影なし

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    薬師如来と道路を挟んだ西側にあります。大正時代くらいまではここは公衆浴場的になっており、住民がさかんに利用したようですが、...  続きを読む護岸工事や温泉街の開発により枯渇したそうです。今は看板くらいで、特に見るべきものはないです。  閉じる

    投稿日:2020/11/05

  • 河原の露天風呂

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    出雲国風土記に出てくるほど古くからあった川の露天風呂。少なくとも大正初期までは石囲いの露天風呂があったみたいで、説明板に明...  続きを読む治・大正の川の中の温泉の写真が載っていました。今ではすっかりなくなってしまい、説明板があるのみです。  閉じる

    投稿日:2019/08/03

  • 宮橋からすぐです

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    奈良時代に完成した「出雲国風土記」の忌部神戸の条に、「川辺の出湯」として登場します。昔、湯が沸いていたときは、老若男女が集...  続きを読むい、市まで出たそうです。今は、玉湯川の流れを味わうだけの場所となってしまい、何も残っていません。  閉じる

    投稿日:2019/02/25

  • 今は面影がありません

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    玉造温泉の玉作湯神社目の前の玉湯川沿いにありました。玉造温泉は奈良時代の「出雲国風土記」にも登場する非常に古い温泉で、少な...  続きを読むくとも1300年ほどの歴史はあるようです。かつては玉湯川沿いに石囲いされた露天風呂跡もあったようですが、現在ではその姿を見ることは出来ませんでした。出来れば歴史的遺構として残しておいていただきたかったと残念でした。  閉じる

    投稿日:2018/03/24

  • 出雲国風土記にも登場する古泉

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    出雲国風土記に書かれた「川辺の出湯」の場所はここだと言われています。石碑に書かれた説明文によれば、近年まで石囲いの露天風呂...  続きを読むもあったとのことですが、ぱっと見てもどこにあったのかよく分からないです。

    大きな石灯籠がありそこから川岸へ下りられるようになっています。石碑の説明文には「(石碑から見て)右手前の川原に」と書いてあるので、おそらくこの階段下の岩のあたりなのかなと思うのですが。明治時代の写真が載っているので、それと見比べながら往時をしのびました。

    専用の駐車場は無いので、玉作湯神社に行った際についでに行きましょう。  閉じる

    投稿日:2017/11/23

  • 玉造温泉の起源の場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 3

    温泉街の南の端、玉湯川の川原に「川辺の出湯跡」があります。玉造温泉の起源となっている場所で、現地にある説明板(添付写真を参...  続きを読む照ください)によると、出雲風土記には『川辺にお湯が沸いている。毎日のように市が立ち、老若男女で賑わい、人々は酒宴を楽しんでいる。このお湯に入ればみんなが美男美女になり、あらゆる病気も治ってしまう。人はみんな神の湯とよんでいる。』と書いてあるそうです。
    近年までこの付近の川原には石囲いをした露天風呂が残っていたそうですが、現在は、河原に露天風呂に利用したと思われる石跡や、石灯籠などが残っているだけで、往時の姿を観ることはできません。説明板には、明治や大正期の露天風呂の写真も載っているので、温泉街散策時に説明板を見て昔をしのんでみるのもよいかも。  閉じる

    投稿日:2016/11/23

1件目~10件目を表示(全10件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

川辺の出湯跡について質問してみよう!

玉造温泉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たあちゃんさん

    たあちゃんさん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • ケロケロマニアさん

    ケロケロマニアさん

  • ぴろーしきさん

    ぴろーしきさん

  • みーみさん

    みーみさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP