1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 嵐山・嵯峨野・太秦・桂
  6. 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 交通
  7. 嵐電
嵐山・嵯峨野・太秦・桂×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

嵐電

乗り物

嵐山・嵯峨野・太秦・桂

このスポットの情報をシェアする

嵐電 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11331717

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(220件)

  • 京紫色のかわいい電車

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 1

    嵐山から鹿王院まで乗りました。京紫色のかわいい電車です。車両も2両編成か1両で、降りるときに切符を出します。バスのような電...  続きを読む車でした。嵐山駅は渡月橋に近く、嵐山観光の人気ポイントにあります。売店だけでなく、足湯やキモノフォレストもあって満足度の高い観光駅でした。  閉じる

    投稿日:2019/11/27

  • 嵐電北野線

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    京福電鉄嵐山線、いわゆる嵐電は嵐山へ向かうだけでなく、帷子の辻駅で乗り換える北野線があります。今回初めて利用しましたが、終...  続きを読む点の北野白梅駅まで竜安寺、等持寺など有名なお寺の駅名が多く、駅前から参道がつながる便利な駅が多くて利用しやすい。  閉じる

    投稿日:2020/02/11

  • 車内は観光ムードが漂います

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    嵐山から御室仁和寺まで嵐電を利用しました。嵐電に乗るのはは初めてです。嵐電嵐山駅はファーストフード店や土産物店が建ち並び凄...  続きを読むい賑わいです。嵐電も大変な人気で発車間際の車両を背に多くの方が写真を撮っています。紫色の可愛らしい車両に飛び乗りました。二両編成の車内はほぼ満席で観光ムードが漂います。どこか江ノ電の雰囲気に似ています。御室仁和寺は帷子ノ辻で乗り換えます。車両は緑とベージュの昔ながらのものでした。220円均一料金(乗り換えも含め)で降車時に支払います。SUICAも使えます。  閉じる

    投稿日:2019/11/17

  • 京福電鉄の通称「らんでん」

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    京都四条大宮と嵐山を結ぶ嵐山本線と北野白梅町と帷子の辻を結ぶ北野線の2路線からなっています。一部ですが広隆寺あたりは道路上...  続きを読むを走っています。一回券は220円ですが、1日フリーキップは500円です。その他のトクトク切符もいろいろあります。  閉じる

    投稿日:2019/10/23

  • 京紫色の車両

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    嵐山を観光した後、河原町方面に向かうため、嵐山駅から嵐電天神川駅まで乗車しました。
    車両は京紫色で、車内では地元のプロレ...  続きを読むス団体のお知らせの吊り広告が出ていました。
    嵐電天神川駅で降車した後は、歩いてすぐの地下鉄東西線・太秦天神川駅に乗り換えました。
      閉じる

    投稿日:2021/06/10

  • 嵐山への地方鉄道

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    嵐電は、正式には京福電鉄嵐山本線といいます。嵐山と四条大宮、北野白梅町を結んでいます。ほぼ路面電車と言ってよい鉄道で、観光...  続きを読む客だけでなく、地元の人にも利用されています。沿線には、観光スポットも多く、旅行者にとっては利用価値は高いと思います。  閉じる

    投稿日:2020/05/25

  • 嵐電、一部が路面電車です

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 5

    嵐山電鉄、通称は「らんでん」です。四条大宮から嵐山までが本線で、途中で帷子ノ辻から北野白梅町行きが分岐します。途中には広隆...  続きを読む寺や太秦の映画村などがあり、観光路線です。路面を走る区間もあって、風情があります。  閉じる

    投稿日:2020/05/17

  • 京都を走る電車

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    京都を走る電車です。いろいろなところで見かけます。小さな電車でどことなくのんびりしたムードです。路面個所もありました。嵐電...  続きを読む四条大宮駅を見ました。「嵐電」という看板の字体が筆文字で力強く、電車とギャップを感じました。  閉じる

    投稿日:2019/09/05

  • 茶色い車体

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    京都を走る電車です。電車というか路面列車というか。そんな感じのゆったりした電車で、駅の間隔も短い感じです。10分くらいでく...  続きを読むるし、渋滞とかも気にしなくていいので便利です。1日券もありました。四条大宮から嵐山までを結ぶ電車ですが、車体はいろいろあって、茶色い車体が特にかわいらしかったです。  閉じる

    投稿日:2019/11/04

  • 均一運賃の路面電車

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 1

    休日の朝に始発駅の四条大宮から嵐山行きに乗りました。駅舎がレトロな路面電車ですが、ICカードも使えます。しかも均一運賃なの...  続きを読むで、降りるときに一度ピピっとかざせば大丈夫です。四条大宮からの乗客はだいたい座れましたが、その後の西院駅からは満員電車となりました。小さなお子さん連れだと四条大宮から乗車したほうがよいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2019/07/20

  • 観光で乗りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    京都を観光中に嵐電に乗りました。嵐山から京都市内まで戻る際に乗りましたが時間帯にもよるのかとても混雑してましたし、観光客も...  続きを読む多く利用するようで車内はなかなか騒がしかったです。運賃は後払いでした。路面電車に近いような感覚の可愛らしい電車です。  閉じる

    投稿日:2019/12/19

  • 可愛いのんびり電車

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    嵯峨野から仁和寺に行く時に利用しました。まるで路面電車の様に小さく、可愛い電車です。
    観光シーズンの京都は道路が混むので...  続きを読む、バスやタクシーではなかなか進まないので、遅れる事のない電車を利用したほうがうまく回れます。車窓も市街が近く、楽しい。  閉じる

    投稿日:2019/10/31

  • のんびりと街中を走る

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    嵐山と北野白梅町、四条大宮とを結ぶ路面電車の嵐電。車両もかわいらしくゆっくりと走るので、車窓からの景色ものんびりと楽しめま...  続きを読むす。途中には観光スポットも多いので、一日乗車券を購入して途中下車しながら旅をするのも楽しいです。  閉じる

    投稿日:2019/08/23

  • 京福電気鉄道

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    昔から「らんでん」の愛称で親しまれる二両編成の電車です。
    本線は四条大宮と嵐山を走り、北野線は北野白梅町と帷子ノ辻を走っ...  続きを読むてます。
    沿線には有名なみどころから、京都の意外な一面がみられる見どころなどあって嵐電での京都観光もまた違った風景に出会える良い電車です。
    嵐山駅には足湯などもあって、足湯だけの利用も可能です。  閉じる

    投稿日:2019/07/18

  • 花のトンネルは鳴滝と宇多野の間

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    嵐山から帷子ノ辻で乗り換え、北野白梅町まで行きました。
    花のトンネルは鳴滝と宇多野の間の、ごくわずかな時間です。
    見逃...  続きを読むさないためには、やはり運転手さんのすぐ後ろで立って待機です。
    京都の地元の方々の足となっている花電、市井のみなさんの生活感があふれ、観光地ではない楽しさがあります。  閉じる

    投稿日:2019/04/11

  • 今年は、ちょっと早かったです。

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    桜見てきました。花見の景色、楽しみにしていました。京都に着くとちょっと寒いので、心配していました。混むといけないので、早め...  続きを読むの時間にしました。広隆寺で降りる人が、いっぱいいました。帷子ノ辻で乗り換えると電車に乗っている人が少なく、あれ?と思いました。鳴滝を過ぎてすぐです。まだ、満開に程遠かったのですが、一応桜見ることが、できました。  閉じる

    投稿日:2019/04/01

  • 嵐電

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    レトロな電車です。紫いろが可愛かったです。足湯のある駅もあり、地元感と観光名所感が混ざっていて、楽しいです。嵐電の1日利用...  続きを読む券は500円で乗り放題です。私たちは、メインが徒歩で移動したので、普通に乗車券を買いました。  閉じる

    投稿日:2019/03/19

  • 1日乗車券はコスパ良好

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    京都嵐山、仁和寺、龍安寺、北野天満宮などの観光などで嵐電を利用しました。嵐電の1日利用券は500円で乗り放題とコストパフォ...  続きを読むーマンスは良好でした。1日に3回以上乗るとお得な乗車券です。朝夕の通勤通学時間帯は混雑していましたが、それ以外の時間帯は空いていました。乗っているときもスピードはゆっくりなので、車窓も楽しめました。  閉じる

    投稿日:2019/03/03

  • 御室仁和寺から、四条大宮まで

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    京都市民に、嵐電という愛称で呼ばれている、京福電気鉄道に、御室仁和寺駅から、帷子ノ辻で乗り換え、四条大宮まで乗りました。時...  続きを読む間はかかりましたが、路面電車のゆったりとした雰囲気と、鉄道のしっかりとした利便性を、合わせた持っている、はんなりとした雰囲気です。全線均一料金で220円でした。  閉じる

    投稿日:2021/10/02

  • 路面電車

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

     学生時代は叡山線や鞍馬線も京福電車だったが、経営悪化で分離したようだ。現在は北野線、嵐山線のいわゆる嵐電だけが運行されて...  続きを読むいる。もっぱら嵐山に行くのに使っているが、時間はかかるものの、渋滞がなくていい。京都の庶民的な町並みを眺めながらの時間は、楽しいものだ。乗り放題の切符もあるので、一度は沿線の旅も試したいと思っている。また、個人的な思いだが、難読駅名が多いような気がする。車折、帷子ノ辻、蚕ノ社は初見では読めない。  閉じる

    投稿日:2021/01/15

101件目~120件目を表示(全220件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 11

PAGE TOP